• ベストアンサー

500系新幹線の「引退」とは?。

taro433の回答

  • taro433
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

昭和を代表する列車が「0系」なら、平成を代表する列車は、「500系」で「500系」=300キロ=「のぞみ」=東京~博多=16両編成… など、新幹線の「常識」が一気に崩れることになりました。 しかも、東海道新幹線からの引退と「こだま」で8両編成というショボイ姿になってしまうというのは、鉄道ファンとしては残念だったんでしょう。 ちなみに私もその一員です。

pasocom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「こだま」で8両編成というショボイ姿になってしまうというのは、鉄道ファンとしては残念だったんでしょう。 他の方と同じように「16両編成」にこだわりがあるという見解ですね。 ただ、私としてはマスコミが正確に「東海道新幹線からの引退」といわずに「500系の引退」という感じで報道していたのが気になったのです。「ラストラン(最後の走行)」といわれれば普通に考えて「もう走らない」という意味に聞こえませんか?。

関連するQ&A

  • 100系引退後の東海道新幹線

     最初に断っておきますが、少し気になった事で、どうでもいい質問ですから、         あまり本気になって答えないでください。       それに、きちんとした、答えが出ないと思う質問なので・・・            さて・・現在 東海道(山陽)新幹線では・・・           品川新駅建設や、700系車両の増備など、      列車増発、車両の高速化などが、進められている一方で、          0系新幹線の引退(東海道から)、        100系の廃車、短編成などが進められています。   現在、東海道新幹線での列車最高速度は270km/hで、   トンネルや直線が多く、300km/hで走行できる山陽区間とは違い・・   建設時期が古く、カーブなどが多く、また、走行速度が違う、   100系が運行してるためと、聞きますが・・・ 100系は近いうちに(品川新駅開業時期頃に)東海道区間から引退するなどと                             言われていますが、  そうなると、300系・500系・700系と270km/h以上で走行ができる                            車両だけになります。  そうなった場合、東京ー新大阪間での270km/h以上       (300系は除く、又は、改造)での走行は可能なのでしょうか?  又、現在の2時間30分よりも、所要時間が数分でも短縮できるのでしょうか?     鉄道にはあまり詳しくなく、乗るばっかりなので、                 鉄道に詳しい方よろしくお願いします。

  • 300系の引退について

    300系車両ですがN700系の導入によって初期車から廃車が出ています。2011年頃、東海道新幹線から引退したら全て廃車になってしまうのかそれとも500系のように短編成化されて山陽新幹線のみの運用になるのか教えて下さい。

  • 新大阪駅のこだま(山陽新幹線)

    山陽新幹線のこだまは一部の列車を除き、4両編成の100系と6両編成の0系と100系で運転されていますが、 新大阪発着の山陽新幹線こだまは全て6両編成以上のこだまになっております。 そこで質問なのですが、なぜ4両編成のこだまは新大阪駅に入線できないのでしょうか? 新大阪駅のホームの設備の問題とある鉄道雑誌で目にしましたが、その詳細を教えてください。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新幹線0系の廃止はいつ?

    今日の神戸新聞に、「JR西日本によると、今年七月のダイヤ改正で最新鋭車両「N700系」がデビュー。その後、0系は廃車となる可能性が高いという。」という記事が出ていました。 7月1日のN700系デビューと同時に廃止はないとは思いますが、N700系が順次投入されると、300系の廃止、500系の山陽新幹線専用化が徐々に進んできます。そうすると、0系が引退に向かうのは間違いありません。 ずばり、0系の営業運転最後の日はいつ頃になりそうでしょうか。 また、廃止する場合、こだまの運用に代わりに就くのは何系なのでしょうか。 東海道新幹線から去る500系がひかりレールスター8両編成700系に置き換わり、一部の8両編成700系がこだまになるのか、300系か500系の短編成を作るのか、どうなのでしょうか。

  • 500系のこれから

    500系のぞみ号が東海道新幹線から撤退して、山陽新幹線の「こだま」として運用されると聞きましたが、それは本当なのでしょうか。もしそうなると、500系はもう「こだま」限定になってしまうのでしょうか?あとそれと合わせて他の新幹線はどうなるんでしょうか?(0系、300系など)教えてください。

  • 500系「こだま」の最高速度

    いま山陽新幹線で運用されている500系「こだま」の最高速度を教えてください。

  • 山陽新幹線の4両、6両編成の後継車種

     現在山陽新幹線こだま号には、余剰となった500系8両編成や700系レールスターの8両編成などが投入されていますが、山陽新幹線こだま号では8両編成では乗客が少なく過剰ではないでしょうか。現在でも4両編成や6両編成は、老朽化した100系新幹線で運用しています。  将来的には、100系新幹線4両や6両編成は、どうなるのでしょうか?  500系新幹線や700系新幹線は、4両ユニットなので1ユニットでの4両編成での運行はできないのでしょうか(当然、中間車に先頭車を切り取っての先頭車改造は必要でしょうが)。  300系は3両ユニットのため、2ユニット使って6両編成はできないのでしょうか。また、300系1号車はTcのため、300系の14号車~16号車のユニットに1号車のTc車を連結した4両でこだま号として使えないのでしょうか?

  • 山陽新幹線「こだま」を撮影したい!!

    いつもお世話になってます!!! 山陽新幹線「こだま」…(0系)を撮影したいと思っています☆ それにあたって、皆様お勧めの撮影ポイントがあったら教えて頂きたいです。 希望としましては… A 走っている姿を横から撮影したい! B 遠目からはっきり「こだま」とわかるようなひらけ  た場所。**防音壁が途切れるポイントなど… C できれば陸橋以外の場所で わがまま尽くす限りで申し訳ありません!! ○○駅~××駅区間で、防音壁途切れる所があるよーとか、そういう情報ありましたら是非是非教えてください!! よろしくお願いします!!

  • N700系8000番台の運用について

    ふと思ったことなんですけど、山陽・九州新幹線のN700系8000番台(JR九州所属・R編成)は、「ひかり」、「こだま」といった山陽新幹線内の運用に就くことはあるのでしょうか? 山陽・九州新幹線車両が「ひかり」、「こだま」で運行している動画は見た事がありますが、全てN700系7000番台(JR西日本所属・S編成)でした。 N700系8000番台は本当に「ひかり」、「こだま」にも使われるのでしょうか?

  • 北陸新幹線が開業すると…

    2015年春に北陸新幹線が開業予定ですが新幹線が開業すると信越本線や北陸本線の並行在来線が4~5社の第3セクター会社化されてJRがしなの鉄道のように別会社に変わってしまうようです。 そこで素朴に疑問に思ったのですが… (1)どうして新幹線が開業すると並行在来線は第3セクター会社になるの? (2)新幹線が開業しても、そのままJRのままじゃ駄目なの? (3)その他の新幹線と並走している区間、東海道新幹線と東海道本線・山陽新幹線と山陽本線・東北新幹線と東北本線のように、そのままJRだけど何故第3セクターにはならないの? …と上記の3点が疑問になりました。 この疑問が分かる方、難しい専門用語とかは使わず分かりやすく丁寧に説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。