• ベストアンサー

携帯電話のバッテリーのことで質問があります

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.4

>代用機を借りることはできるんですか 先日、友人は借りていましたよ

RAIDEN_8
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 携帯のバッテリーを冷蔵庫で冷やすと長持ちするのは本当でしょうか?

    最近携帯のバッテリーの調子が悪くて、満タンに充電しても30分ぐらいで切れてしまいます。 それで今日新しいバッテリーを買いに行ったのですが、店舗では扱ってなく、取り寄せする形になりました。 でも、その取り寄せしたバッテリーが届くまで二週間もかかります。 今使ってるバッテリーを少しでも長持ちさせたくて調べたら冷蔵庫で冷やすのがいいとわかったのですが、バッテリーを冷蔵庫で冷やしても大丈夫なのでしょうか?爆発したりしませんよね? また、何分ぐらい冷やせばいいのかを良かったら教えてください。 冷蔵庫以外で長持ちさせる放法を知ってたら、教えてくれると有り難いです。 よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話のリチウムイオン充電池バッテリーを長持ちさせるにはどうすればいい?

    携帯のリチウムイオンバッテリーを、予備のために複数個(とりあえず5個)、用意しました。この電池を出来るだけ長持ちさせたいのですが、どのような使い方がベストでしょうか。 関連する質問を検索しましたところ、「リチウムイオンバッテリは、メモリー効果はないが充電にかける回数は少ないほうが長持ちする」とのこと、 また、「満充電状態での長期保存(長期とはどのぐらいの期間をいうのでしょうか、数日?数週間?数カ月?)は良くない」 とのことですが、 いずれも本当でしょうか? だとすれば、 複数個の電池を長持ちさせるには、 一度全部フル充電してから、例えば一日置きに電池を交換しながら少しずつ使っていき、どの電池も残量が無くなってから、もう一度フル充電して、それを繰り返す、 という方法を考えましたが、それは有効、妥当でしょうか。 もっといい方法があるでしょうか。

  • 携帯のバッテリー

    充電はぎりぎりまで使ってからしたほうがバッテリーは長持ちするのでしょうか? (残量が2/3で充電しても大丈夫なのでしょうか?)

  • 携帯のバッテリー

    携帯のバッテリーって、残量がカラにならない内に充電すると電池の消耗が激しくなるとよく聞きますが、本当ですか?

  • 携帯電話の予備バッテリーを持ち歩く?

    携帯電話はずうっとAUを使っています。 機種変更をする度に思う事ですが機能が上がって行く分バッテリーのもち時間が短くなっています。 せっかくの機能ですから存分に使いたいのですがそんなことをしていたらすぐに電池がなくなってしまいます。 最近Winに変えました。 会社にいる時も充電はすぐできますから残量がぎりぎりになったら充電していますが出かけたときにはそうはいきません。帰ってこられるまでの間に電池が切れないよう考えなくてはなりません。 短時間ならばよいのですが長時間になった場合で充電ができない場所にいるとして・・・どうしても携帯を接続していなければならない理由があったとしたら予備のバッテリーを持っていくべきでしょうか? もし持っていくとしたらあの携帯に入っているバッテリーをカバンに入れておいても大丈夫でしょうか?もちろん剥き出しにはしませんが。そういう風に入れ替えておられる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 携帯バッテリー

    ちょうど、携帯を買い換えて2年です。そんなに頻繁に使用はしませんが、最近、半日たたず、電源がなくなります。これは、もうバッテリーの寿命がきてますよね。普通はフル充電で、2日もちますよね。 また、使用するときだけ電源オンにしたほうが、電池は長持ちしますか?イメージ的に電源をいれたりつけたりするよりいれっぱななしのほうが消費しないような気もするのですが、、。 この前旅行にいって、緊急時の使用はできたものの、バッテリーがなくなり、写真までとれませんでした。(充電アダプターは持っていけない場所だったので)緊急時使用後、電源をOFFしておけば、カメラ機能を使えたのかなと思いまして。

  • バッテリーのリフレッシュ 携帯電話

    パソコンのバッテリーや充電式乾電池などは一度放電して再充電をしてリフレッシュすると性能が回復するというのがあるようですが、 これは携帯電話のバッテリーでも出来ることですか? よろしくお願いします。

  • バッテリーで作動しない。充電されない。

    電源接続中に充電されない(電池残量なし) NM550/G OSはWin10です。 半年前に購入したばかりのパソコンなので、バッテリー不良はないかと思われます。当初は充電もされていましたが、一週間前から全く充電されなくなってしまいました。 バッテリー残量0%なのに、バッテリーアイコンにマウスオーバーすると「電源に接続;充電しています」と表示されます。 ACケーブルを外すとPCはシャットダウン →バッテリー残量は確かにない ACケーブルを接続すると起動できる →接触不良で充電されないわけではない 電源接続中も充電しないような設定はあるのでしょうか? 解決できない場合は本体の修理も考えています。←何度かPCを落としてしまったことがあるので壊れてしまったのかもしれません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • PCのバッテリーを長持ちさせる

    ラップトップのバッテリーを長持ちさせる方法として、 「充放電を同時に行うと、バッテリーに大きな負荷がかかります。デスクトップ型と同じ感覚で、コンセントを差し込んだままパソコンを使っていると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。充電中はパソコンを使わない、パソコンを使うときは充電しない」 「バッテリーを良好な状態で使い続けるには、電池残量を常に30%から80%に保つような使い方が理想です。電池残量があるうちに充電を始めて、充電が満タンになる前にコンセントを抜くことを意識するだけで、バッテリーの持ちは違ってきます。」 「常にACアダプターを差したまま、充電ランプがつきっ放し、そんな使い方はしていませんか?フル充電状態を維持するような使い方は、バッテリーの寿命を早めてしまいます。 充電しないときは、ACアダプターを抜くようにしてください。メリハリのある使い方で、バッテリーの寿命を長持ちさせることができます。」 といった助言が或るサイトに書かれてありました。 これまで20年以上、誤解し続けておりました・・・ ほぼ常にラップトップをフル充電状態にし、まるでデスクトップであるかのように常にACアダプターに接続した状態で使ってきました。 最近Windows10搭載のラップトップを購入しましたが、ずっと使ってきたWindows7はもう7年目になり、バッテリーリフレッシュ時の診断によると、毎回良好という結果が出ます。 その結果を見る度に、「いつもフル充電で、ちゃんと電源につないだ状態で使い続けているから、バッテリーがいつまでも若々しいんだな」のように感じておりました。 が、その助言によると、私のしてきたことは大間違いだったということになります。 その助言が丸ごと正しいのでしたら、なぜその、Win7のバッテリー状態は7年目に入っても尚良好であり続けられたのか、不思議です。 それはどういうことなのでしょう?

  • ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法

    ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 ノートパソコンのバッテリーは2,3年も経つと性能が半減するようです。 長持ちさせる方法はあるでしょうか? 室内で使用することがほとんどなのでAC電源から常に供給することは可能です。 今の使い方はバッテリーを常に入れています。 AC電源は外したりつないだりしています。 外すと、バッテリーの充電残量が数%になってからAC電源を繋いでます。