• ベストアンサー

予算取りとはどういうことですか?

年末の工事や、注文にならない大きい額の見積もり依頼を予算取りというみたいですが、具体的にどういうことですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.1

 次年度に、ある必要な事業を行うには予算が必要です。なのでその予算を次年度の計画に組み込んでもらわなければなりませんが、「いくら」必要か不明では予定が立ちません。  よって、事業に必要な予算を見積もりして、予算計画に組み込んでもらう事または予算を確保しておく事を予算取りと言うと思いますが。

関連するQ&A

  • コンクリート舗装の予算

    家にある40坪程度の庭に、将来はガレージを建てたいと思っています。 将来と言っても、現在予算は0なので、これからお金を貯めたいと思っています。 その前に、雑草がひどいので、コンクリートだけでも先に敷きたいと思っています。 これまた、予算をこれから貯めます。 業者に見積りを頼めば早いのはわかっていますが、なんせ、いつお金がたまるか分からないので、 依頼予定のない工事の見積りは、気が引けます。 建築業に知人がいないので、工事費は、まったく検討もつきません。 40坪、コンクリート舗装(将来ガレージ建設予定)の予算はどれくらい必要ですか? 50万?100万? だいたいでいいので教えてください?

  • 国の予算について

    私は素人なもので馬鹿な質問でしたら、すいません。 よく地方に割り当てられた予算が余ってしまっては、来年度からは予算が減ってしまうため、年末には道路工事などが増えるとか言うことを聞くのですが、 そんなに困ることなのでしょうか?減らされたとしても、必要になった場合に来年から増やしてもらえばいいんじゃないかと単純に思ってしまうのですが、そんな簡単な話じゃないのでしょうか?

  • 工務店との工事請負契約時、見積の記載ミス

    建築家に注文住宅の設計を依頼し、工務店も決まって工事請負契約を交わす 時期になっています。 最初に出てきた見積もりがかなり予算オーバーだったため、大がかりな変更も あり、数回の修正を行いました。そのような経緯もあって、最終的に渡された 見積書の内訳には、まだ数箇所の記載ミスが残っていました。 総額は「値引き」で調整してもらっている部分があり、ミスはその値引き額 の中で収まる程度の小さな額(総額には影響しない)ではありますが、 やはり「契約」となるときちんとしておきたいと思ってます。 見積もりの内訳は、型番やサイズ、数量など、非常に細かいので、作ったり 作り直す労力も大変なのは分かりますし、なかなか「完璧」なものは難しい という話も聞きます。 実際には、工事にかかってからの打ち合わせや変更もあるので、総額さえ 納得できるものであれば、あまり細かいことは言わないものでしょうか?

  • 日本の予算はなぜ単年度予算?

    単年度予算の日本では予算作成時に決めた歳出額を執行すべく年度末には不必要な工事・調達の類が数多く行われています。一方歳入に関しては、予算作成時と状況が変わり当初予定の歳入額が得られないこともままあり、これは国債発行などにより穴埋めされています。 単年度予算でなければ少しはこうした無駄を減らせると思うのですが、なぜ単年度予算にこだわる必要があるのでしょうか。

  • 見積もりと請求書について

    先日、家の下水工事をする事になり、ある業者に見積もり依頼を出しました。その時の見積り額は約35万だったのですが実際工事を依頼し、終了した際手渡された請求書が約46万でした。 (工事期間中に、見積もりよりも値段が上がるとは一言もありませんでした。) 11万の差は私達家族にとっては非常に大きく、困っているのですが、このまま黙って請求された額は払わなければいけないのでしょうか?

  • 見積書と請求書の金額が違いすぎる場合の支払いは?

    今月、庭の垣根を業者に依頼して建ててもらいました。 事前の見積もりでは約17万円で、3日後に工事の依頼をしました。 工事が終わり、昨日届いた請求書を見ると、約30万円の金額が! 見積額と請求額に13万円もの開きがあるのです。 このような場合でも30万円支払わなければならないのでしょうか。 ※工事を依頼した時は、金額の話は全くなく、工事中も追加でお金がかかるというような事も一切言われませんでした。 ※この業者は以前にも1回使っており、その時は見積と請求額がほぼ同じだったので信用していました。

  • システム開発の予算の立て方について教えてください

    来期に予定しているシステム開発の予算立案が必要です。 基本はシステム会社を呼んで開発したい内容を元に見積もりを出してもらえば良いと思うのですが、内容が詳細まで詰め切れていないため、見積もりを出しにくい様です。 詳細は正式発注してから詰めていきたいものですし、そういった場合はどのように見積もりをとって予算化すればよいのでしょうか? やはり、今の予算立案の段階では概算ですよね。 その場合実際GOがかかった時、要件定義の段階で大きく額が変わってしまう可能性がありますが、その場合どのようにしていらっしゃいますか? ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 国の予算・疑問点について教えてください。

    http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h20/h20top.htm 上記のサイトを参考に、今年の予算は58兆4,770億円と計算しました。 参考にした資料や、私の計算の仕方が間違っているのかもしれませんが、 国の予算はだいたい80兆円と聞いたことがあります。 正しい予算を教えてください。 また、年末に近づくにつれて予算を使い切ろうと 無駄な工事など多くなる理由に、 国の予算をすべて使い切らなければ、 翌年の予算が少なくなるということがあげられると思うのですが、 普通に、ごく普通に考えてみて、 余ったら翌年の予算に回せばいいのではと思いませんか?? なぜそのようなシステムで国を動かしているのか、 そのような予算の算出の仕方の利点はあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非教えていただきたいです。 戦争はしないはずなのに、47兆円も使われている意味もわかりません。 この額も妥当か、妥当ではないか、いろいろな考え方を聞きたいです。

  • 甚だしいく予算オーバーの請求書が送られてきました

    法的な問題、道義的な問題。いろいろあるかと思いますが、こちらがとることが可能な対応について、皆様のお知恵を拝借できたらと思います。 外壁をリフォームしました。 相手に支払いできる限度(300万)については、一年前から繰り返し伝えてきました。 それにもかかわらず、送られてきた請求書は見積の2倍近いものでした。 依頼人である母は、あまりのショックに泣きくずれております。 依頼した業者は、新築で建てた際にお世話になった工務店の息子さんで すでに独立して10年以上たっています。 追加で他の工事を依頼した時などにも口をすっぱくしてどれくらい予算がオーバーするのか、見積書を出してくれとお願いしていましたが、スルーされ続けました。 【備考】 仕事熱心で手を抜かないところなどは、新築で建てた際にお世話になった工務店の主である 彼の父親ゆずりでとても誠実で信頼できるかたですが、お金についてはかなりいい加減なようでした。 彼の主な仕事は、屋内の細かい作業だったようで、 外壁や屋根(窓を2重サッシにするなど)かなり大掛かりなものは初仕事のようです。 おそらく、自分の父が施工した建物を自分の手で立派にリフォームしてみたかったのだと思います 一年前、たまたま彼と話をした機会があったのですが、ドシロウトの私が、ちょっと外壁の仕様についてパンフに書いてある範疇から指摘できる疑問をぶつけただけでも、外壁の知識についてまったく無いのがまるわかりでした。 後日あらゆる質問に答えるべく職人さんを連れってきてくれたということで、私もその場に同席することになったのですが、 外壁をやる際には、“ベランダを外さなくてはならない”という作業の必要性すら理解していなかたことが、その場で私が問いただしたことで判明してしまいました。 職人さんにすれば、あまりに当たり前の必要な処置であっため、彼の知識不足にビックリだったようです。 私の母に対して彼は大手ではお金がかかるけど私に任せてくれればその予算内で絶対やれますとのことでしたが、疑い深い母は、繰り返しきっちりとした見積り書を持って来いとお願いしました。 まるまる3ヶ月くりかえし面談を重ねて作り上げた結果、当初の彼の言い分はまったくの見込み違いといであるということを、ようやく彼自身も認めたとのことでした。 着工から4ヶ月という当初の触れ込みから信じがたい期間をかけて完成したのですが、その間に多々追加での工事が入りました。 できるだけ自分自身で全部やるつもりだったようで、庭に材料などをおきっぱなしにしたままで、 思いついたように時々来ては作業といった感じだったそうです。 それでも母は、いつ完成するかもわからない状態でも予算をちょっとオーバーするくらいでやっていただけるならとガマンしていました。 最初の予算では彼の思い描くリフォームにはならないようで、あまりに彼が落胆するので追加で少し余計に出すことを許してしまったようでした。 もちろん、追加で“これをやりましょう”などいった点についても、来る度に、くりかえし見積りをお願いしていたにもかかわらず、工事が完成し請求書が送りつけられてくるまで一切ナシでした。 実に清々しいくらい、彼は外壁・窓・屋根などの一連の工事について全体的な予算を見渡す見識に欠いていたようです。 例えば、窓の2重サッシ化などのも当初より施工箇所を増やしたのですが、窓一枚でだいたい2~3万くらいですからついでにやりましょう!などと母にもちかけたようです。 窓そのものの単価はそれくらいでも、実際にその一枚をかえるとなると、輸送費や嵌め込みの手間賃などが目一杯請求書に盛られていて、散々苦労して削った額を遥かにこえた請求になっておりました。 追加で行った窓の施工の諸経費が、見積りの際に苦労して削った予算(差額)を遥かに凌ぐ金額になるなど、何も言わずにいきなり請求などどーみてもおかしいと感じてしまいます。 先ほども書きましたが、“ベダンダの一時撤去と付け直し”などについては、絶対にやらなくてはならない作業にもかかわらず、当初の見積り書には計上されていませんでした。 送られてきた請求書にはあたかも追加で依頼を受けたような形で別の請求書としてびっくりするような金額を“盛ってくる”始末です。 業者を使わず私がやるので大丈夫ですと言っていたそうなのですが、これってどういうことなのでしょうか。本来、これに経費がかかるなら最初の見積り書に計上しなくてはならないものではないでしょうか? 他にも、屋外部分のエアコンと室外機を結ぶダクトなのですが、8年ほど前にエアコンは数台ほど新たに新調たのですが、室外機とつなぐパイプはテープで巻いただけだったのですが“これじゃいかん!信じられない!”といってカバーを取り付けることになったそうです。 当時の金額を確認してみたところ、新品のエアコンの購入費や取り付け作業などをすべて含んだ金額の倍以上を請求をしてきたりしております。 彼は以前、ソーラーパネルの導入の是非についてメリットとコストなどの点から熱く私に語ってくれたことがあるのですが、上記のエアコンと室外機を結ぶ保護カバーの設置費用など完全にメリット度外視の産物だと思います。この8年間、特に問題もく稼働してきたわけですから、彼の哲学にまったく反しているとしか思えません。

  • 排水管改修工事に伴う雑工事費について

    240戸ある団地の排水管改修工事の見積もりを2社に依頼しました。 そのうち1社の見積額4300万円のうち現場雑工事費で、約800万円。諸経費で約350万円となっています。もう1社は、見積額3700万円のうち諸経費は約350万円で雑工事費の項目がありません。 雑工事費は、工事をしてみると見積もりにはでてこない項目の処理や費やす経費と書かれてあるのを見ました。そこは理解できるのですが、全体の4300万円のうち800万円もかかるのかと疑問に思います。それくらいかかるものなのでしょうか? その会社に問い合わせたところ、突発的なことに対処する費用、人件費てきなものとの返答でしたが、こういう工事を依頼するのははじめてなので、妥当なものなのかが知りたいです。 もう1社に雑工事費の項目がないのも気になるところです。 ご回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。