• ベストアンサー

早慶レベルでは

pipi-gooの回答

  • ベストアンサー
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.3

一部上場のIT企業に勤めています。 私の会社は完全な男女平等です。 また、出身校を見ると多いのは慶応、東工大あたり。あとは東大、早稲田とかちらほら。 こんな環境で女性が優秀かと言えば、まったくそんな事はありません。 完全に個人差です。 女性はコミュニケーション能力が高いというのも一概には言えません。お客の前で和まし能力が優れているは確かですが。 確かに女性ならでは部分があるのは確かだと思いますし、否定しません。 逆に女性は多くの部下を統率して修羅場を切り抜けるみたいな場面が苦手という印象があります。これとて、我が社には立派な女性管理職もいますので一概には言えません。 結局のところ、あなたの周りにいるのは自意識過剰のうっとうしい奴なのではないでしょうか。 そんな人達は完全に男女平等の我が社のような環境に身をおけば思い知らされる事になると思いますよ。 ちなみに早慶で一目置かれるかに関しては、他の方も回答されていますが場所によりけりだと思います。 一般論としては間違いなく尊敬されます(確かにチョッと大袈裟かな。とりあえず尊敬という言葉を使っておきます。) でも、優良企業に入れば早慶はゴロゴロしてますから尊敬されません。 中小企業に行けば間違いなく尊敬されます。 合コンレベルでは尊敬されます。 私もたいした大学は出ていないので尊敬します(笑)。

関連するQ&A

  • 早慶上智

    上智大学は偏差値は慶應や早稲田よりは低く出てるけど、実際は慶應や早稲田よりも入りにくいと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 入試問題は難しいと思います。 ちなみに自分は早慶上智の法、経済あたりを目指してます。 日本史選択です。

  • 文系で慶応受験するレベル

    慶応を一般入試で受ける文系の人たちって高校の成績の平均で言うとどのくらいなのでしょうか? 受けるとしたら文学、経済学部、商学部です。 今の(高2)加重平均は3.45です。さすがに慶応は高望みすぎなのでしょうか・・・? 今一番行きたい大学は慶応なんですが、先生に馬鹿にされるのではないかと恥ずかしくて相談できません。 受けるとしたら英語、地歴(世界史)、小論文の方の入試です。 一応帰国生で英語はできます。(でも文法は苦手ですが、もし受かる可能性があるのなら必死に勉強するつもりです。) あと世界史も結構得意なのでそこはいいのですが、小論文がどうしても苦手です(日本語が下手なので・・・)。 AOもどうかなと思ったのですが、やはり自分をうまくアピールできるような書く力がないのであきらめようかなと・・・ あと私の高校は加重平均が3.75以上だと推薦枠で70名ほど付属の大学ではないのですが、そのまま上の大学に上がれます。 その大学もいい大学で、先生も3年の科目と2年後半の成績次第で推薦で行ける、と言ってくれています。 その大学も好きで行きたいのですが、やっぱり理想は慶応。 でもやっぱり慶応は無理でしょうか・・・。 推薦が決まるのは9月で慶応の入試は2月なのでどっちかをあきらめないといけないです。 あと来年の科目決めがあるのでその前に何となくでも決めなくてはいけないです! どうすればいいでしょうか。

  • 早慶に入るには?

     僕は1年生の時は大学で経済学か医療の事を学びたいという漠然とした目標しかなく、勉強も模試の偏差値よりも定期テストで良い点数を取るよう勉強をしてきました。そのため、模試ではあまり良い結果が出せませんでした。  しかし、2年生になった最近では、大学の事も考え始めて自分が勉強するなら、中途半端に勉強するのではなく、将来に「高校生の時は勉強したな」と思うくらいに勉強しようと決めました。今、僕は文系に決めたので経済学を学びたいと思っています。経済学を学ぶなら、早稲田大学や慶應大学に入りたいと思っています。もちろん、国立大学の経済学部を諦めるのは早いと思いますが、数学や理科の事も考えると今のうちに、英国社に的を絞って勉強した方が3教科の力がより伸びるような気がします。  偏差値もまだまだ慶應や早稲田を受けるのには恥かしいくらいですが、どうしても早慶に入りたいです。夏休みを使って勉強をしていくつもりですが、どんな勉強をすればいいでしょうか?また、今のうちに予備校などに行った方いいでしょうか?特に勉強の仕方について詳しく教えてください。

  • 思うんですが・・推薦

    例えば 一般入試で慶應大学に入るのと慶應高校から推薦で入るの(全く同じ学部) どっちが単純にすごいかと問われれば 僕は、一般入試の方がすごいと思うんですが。 推薦で入った方が優秀だといっている方がいるんですがどうしてなんでしょう?

  • 早慶の付属高はコスパが悪い?

    早稲田、慶應の付属高についての特性を書きます。 1.入試問題が中学の指導要領の範囲を越えていて且つ問題も難しい。 高校生が大学入試で早慶(人科、SFCは除く)に受かるよりも中学生が早慶付属高に受かる方が難しい。 2.大学入試は早慶の多くの学部を併願出来るのに対して、 高校入試は早慶付属高は数少なく、落ちたらマーチ付属高しかチャンスがなくなる。 3.学費が高額すぎる。 他の私立高に比べても高額。 早慶だと年100万以上の学費の高校もある。 定期試験が難しいので塾の付属高専門のコースに通ったりをする生徒も多く、余計に学費がかかる。 4.付属高はレポートなどの課題が多く、定期試験の内容も難しく進級条件も厳しいので入学してからも大変。 留年したらさらに高額な学費がかかる。 5.大学入学時点で大学入試組と比べて学力が劣る。 付属高での教科の範囲は高校の指導要領とかけ離れていて、 教員の得意分野しかやらない事も多いので学力に直結しない事が多い。 (但し、付属高はレポートや実験が多いのでレポートを作成する能力や実験の段取りには長けている。) これなら公立高は昨今、大学進学実績が伸びているので 公立高から早慶に行った方が特だと思うのですが、どうでしょうか? それではよろしくお願いします。

  • 大学 偏差値ランキング 早慶だと慶應が上ですか?

    あるネットから拾ってきた2012年度の最新の私立大学のランキング表です。 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値 1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3 2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3 4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68 5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7 6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2 8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2 9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3 12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2 12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2 14 上智大 法 法律 67 65 63 65 14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65 16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7 18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2 19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64 19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 [情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c 三大予備校:代ゼミ・河合塾・駿台の偏差値らしいのですが、 こうして見ると、早稲田と慶應では慶應の方が上のように感じますがどうでしょう? トップ10に慶應が4学部、早稲田が2学部。

  • 阪大と早慶(文系) 就職について

    高校3年のものです。 私は現在の学力と二次試験の科目の関係で阪大・法を志望しています。 ここで少し気になるのですが、阪大は理系の大学ですよね? となると、文系での就職はあまりよくないでしょうか? やはり東京にある早慶には就職時に負けてしまいますよね? 私の見解では、一流企業に就職したいなら一流大学(東大・京大・一橋・慶應)に行かないと厳しいと考えているのですが、そうでもないですか? 早稲田は1.5流、旧帝(東・京除く)、神戸、同志社などは二流大学と考えています。(あくまで文系での評価ですが) 私が二流と考えている大学から東京の一流企業に就職するのは厳しいでしょうか?やはり地方でしか就職できないのでしょうか? あと、これは愚痴になりますが、推薦で早稲田の政経・法に受かった人よりも一般入試で阪大文系に受かった人が低評価を受けるというのが納得できません。推薦の人が阪大を受けてもまず受からないと思いますし。まあ一般で早稲田政経・法ならまだわかりますが・・・

  • 早慶併願すべき?それとも慶應のみ?

    僕は今高3で、慶應受験を考えています。 受ける予定でいるのは、 法、経済、省、文、SFC等受けられるもの全てです。 これらは英語、社会(世界史)、小論文で 受ける事ができます。 ここで、質問です。 僕は絶対に浪人はしたくありません。 そして、大学はできるならやはり早慶、 どちらかと言えば慶應に行きたいです。 早稲田を受けるには小論文ではなく 国語(現代文、古文、漢文)がいります。 しかし、これらの対策をしていると、 慶應の合格の可能性がせばまってしまうのではないか と思うのです。 (小論文はあまり対策しなくていいから、 英語、世界史に専念することができるため) しかし、国語を勉強すれば、 早稲田を受けることができ、 受けられる学部の数が単純に倍になります。 僕は慶應の法が第一志望(早稲田法でもいい)です。 単純に法学部に行きたいからです。 しかし、早稲田法以外と慶應を比べると 慶應がいいです。 しかし、慶應を全滅する可能性もないとは言えません。 僕はどうするべきでしょうか? やはり、浪人は絶対できないと事を考えると (↑これは第一条件です) 早慶を併願すべきでしょうか? それとも、背水の陣で、 慶應への合格率をあげていくべきでしょうか? 何卒ご教示お願い致します。

  • 慶応義塾大学 pearl入試

    慶応義塾大学 pearl入試 こんにちは。帰国子女の高3です。 今年度から始まる慶応義塾大学経済学部のpearl入試ですが、これは推薦やAOと違って一般入試のように複数の学部(もしくは学校)に受かった場合、他の学部(もしくは学校)を選ぶことは可能でしょうか? まだあまり調べても中々詳細が分からず....もし情報がある方いたらよろしくお願いします。

  • 早慶につきまして

    慶応義塾と早稲田を目指しております、二年の女子高生です。 偏差値は国語と英語に限り67程度をキープしていますが、地方学校の定期テストなので当てにならないと思われますし、また、学校自体が進学校ではないので、実質的には早慶志望なんてとても人には言えないような実力であると思います。 要領を得ない質問なのですが、こんな私でも早慶に受かる可能性はあるでしょうか。 父親に相談しても、受けるだけ無駄だ、馬鹿は百年勉強しても無理だ、と何度も言われてしまいます。 漠然と、努力次第で何とかなるのではないかと私は思うのですが、それは自分に都合が良いだけの考えなのでしょうか? 話は変わりますが、早慶両方とも経済を受けたいと思っています。 入試科目を調べてみました。早稲田は国・英・地歴公or数(選択)、慶應は地歴・英・小論で合っていますでしょうか。 途中慶應の地歴の「世Bは1500年以降,日Bは1600年以降から出題」という備考に疑問を感じまして、お伺いしたいのですが、本当に世B、日Bは1500年以降、1600年以降からの出題でしたか? 問題の質は高いと思いますが、範囲が狭いのではないかと思い、確認させて頂く意味でお伺いしてみました。 そして、やはり合格するには、点数を八割は取らないと難しいものなのでしょうか? 最後に一つお聞きしたいと思います。 早慶、選ぶとしたらどちらを選びますか? 理由も併せて教えて下されば幸いです。 入試科目の少なさと、将来何かしらの事業を起業したいという夢から、慶應に重点を置きたいと思っていますが、いまいち二校の違いや特徴が把握できておりません。 長文になってしまいましたが、馬鹿なりに真剣ですので、何卒よろしくお願い致します。 どれか一つでも結構ですので、答えて下さる方がいらっしゃいましたら、書き込み下さるとたいへん嬉しいです。