• ベストアンサー

QをあげてAを頂戴しましてお礼もアップしました。締め切り方が解りません

GaiaMauerの回答

  • ベストアンサー
  • GaiaMauer
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

ANo.2です。 もしかしたら私の言葉足らずで勘違いされたかもしれないので、補足の意味を兼ねて追記させていただきます。 ベストアンサーの選出は、お礼で宣言するのではなく自分の質問に対する回答の下部 ・・・ ・・ ・ 投稿日時 2010-02-xx aa:bb:cc [ベストアンサーに選ぶ] [お礼する][補足する] [回答を評価する] の[ベストアンサーに選ぶ]を押すことで認定となります。 したがって順序としては [お礼する]でお礼を書き込んで[ベストアンサーに選ぶ]で締め切る、という流れになります。

qsournexta
質問者

お礼

ありがとうございました。このお礼、実際はベストアンサーに選んでからお礼を出すという順序に なりました。これでお礼、締切がすみました。 再度--”ありがとうございました。お世話になっています。OKWaveでは。”

関連するQ&A

  • ヤフオク、Q&Aの使い方(お礼は書き込むのか)

    Q&Aで、商品についての、簡単な質問して、答えてもらえたら、またQ&Aでお礼を書き込んだ方がいいのですか?  使ったことがないし、あまり利用されている例も見たことないので、よくわかりません。 教えてください。

  • このQ&Aおかしくない?

    どうして質問者は頭をさげて、回答者は偉そうな言い回しで、中には人をバカにしたような人もいる。 なのに丁重にお礼までする。このQ&Aはそういうシステムなのですか?

  • 過分な御礼を頂戴してしまった時

    はじめまして。 社会人です。 大学の後輩の学生さんより、あるお手伝いを依頼され、お受けしました。 帰り際に、御礼にということで、お菓子とご祝儀をいただき、ありがたく頂戴いたしました。 しかし家に帰ってご祝儀を開いてみて、ビックリしました。 「こんなに・・・(>_<)」という額で同時に申し訳なくなってしまいました。 こんな時はどういう対応をするのがスマートなのでしょう・・・。 これからのことと、そのときはどうするのが良かったのかについて、皆様のお考えを教えてください。 いただいてしまった今となっては、返すのもお気持ちに反するかと思い、次の機会に、学生さんたちにおいしい物でもごちそうしたいなと思っていますが・・・。 ご祝儀をいただく時はどうしたらよいのでしょうか? すぐに中を確認するわけにもいきませんし、そのときにご辞退するのがよかったのか・・・(^^;) あらかじめ、御礼等の気遣いは無用ですなど言っておくのがよかったのか・・・本当に悩みます。 社会人ながら恥ずかしい質問ですが、 よろしくお願いします。

  • このQ&Aコミュニティーについて

    「このQ&Aコミュニティーについて 」というカテで質問したいのですが、質問フォーマットの「投稿カテゴリー」にそのカテが見あたりません。どうやって質問したらよいのでしょうか。 なお、そこで聞きたいのは、なぜ、「お礼」などが届いた通信メールが、該当の「お礼」などの投稿後、二週間ほどたってから届くことがあるので、その理由を聞きたいのです。

  • Q&Aの書き方

    Q&Aが3つだけのときは、「Q1.」ではなくて「Q.」にしますか? Q&Aが100個ぐらいあるときだけ「Q1.」のようにしますか? Q.料金はいくら? A.100円 Q1.料金はいくら? A1.100円 Q1.料金はいくら? A[].100円 Q1.料金はいくら? []A.100円 []は半角スペースを表す Q.料金はいくら? 100円(「A.」なし) どれが正しいですか? それか「.」の代わりに半角スペースを使いますか?

  • 「このQ&Aは役に立った」ボタン

     OKWeb会員です。  先日、あるQ&Aの情報がこのサイトでいう「知的資産」にふさわしいと思ったので、「このQ&Aは役に立った」ボタンを初めてポチしました。  ですが、翌日、ログインしてそのQ&Aを閲覧してみると、「この回答は参考になった」ボタンとは違い、「投票済み」になっていません。「あれ? 別のQ&Aと勘違い?」と思い、そのときもポチしました。その直後に同じQ&Aを観察してみると、やはり「投票済み」になりません。  そこで、同じQ&Aだったんですが、「再投票できるのか??」ともう一度ポチしてみると、やはり再投票できました。「んん?? もしや??」と何度ポチしてみても、ポチした回数通りに「役に立った」件数がアップします(直後にポチしても件数がアップしなかった場合、少し時間をおいてポチしてみると件数がアップします)。  これ、私のPCだけでしょうか?  また、教えて!goo ではどうでしょう?? ♯こんなことが可能なら、自分の質問したQや、自分の回答がある質問の「役に立った」件数をいくらでも操作できるような気がしますが・・・。

  • こたえてちょうだいのシェイプアップビート

    今日、こたえてちょうだいのいいものセレクションでやっていた「シェイプアップビート」について、使用した方・・・ホントに効果があるのか教えてください!!!!78000円は高いので、是非是非!!

  • 「このQ&Aを見た人がよく見るQ&A」などについて

    私は、破線(--)以下のような内容を要望として、「教えて!goo」に出してみました。 そこで、この要望で示す機能が、あると良いと思う人が、どのくらいの人数いるのかを知りたいと思いましたので、アンケートの回答を、お願いすることにしました。 ※仮に大勢の人が、この機能があったほうが良いという結果が、ここで得られたとしても、実現される保障はありませんので、あしからずご了承願います。 なお、この質問は自動で締め切られるまで待ちます。 その上で質問します。 あなたは、以下のような機能があったほうが良いと思いますか? --------------------------------------------------------------------------------- ※この要望では、「このQ&Aを見た人がよく見るQ&A」や「このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています」などのことを便宜上、単に「Q&Aリスト」と表現しています。 ●要望:  Q&Aリストに「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&AをQ&Aリストに表示しない機能をつけてほしいと思います。 ●具体的な方法例:  マイページなどの設定項目として、以下のように初期状態でチェックボックスにチェックが入っており、チェックが入っていると「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aリストが表示されなくなる(■←チェックの入ったチェックボックスを表現しています)。チェックをはずすと、「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aリストが表示されるようになる。  ■「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aを、Q&Aリストに表示しない。 なお、目的が達成できれば、上記の方法には、こだわりません。

  • Q&Aのカテゴリーについて

    私は先日エプソンのプリンターを購入した事で「マイエプソン」からログインしてこのサイトに入っているのですが参加企業が富士通やエプソン等でQ&Aの内容がIT関連機器と思っていたところ、ネットで時々オーケーウェブの各分野に亘るQ&Aを見ます。 そちらの沢山あるカテゴリーに入る方法がありましたら御教示下さい。

  • 思わず「死んで来いやっ!」と叫びたくなるQ&A

     回答が、思わず「死んで来いやっ!」と叫びたくなるQ&Aのシチュエーションを考えてください。 例1. Q.「自分のパソコンにUSBメモリが使えるようにしたいのですが…。」 A. 「先ずパソコンのメーカー名や型番を書いてもらわなければ、回答のしようがないです。」 Q.(補足)「富士通のFM-7です」 A.「死んで来いやっ!」 例2. Q.「お金がありません。電気が止まって、食べ物もありません。」 A.「早急に自治体に生活保護を申請すべきです。」 Q.「生活保護は貰っています。5日に支給がありましたが、パチンコでスッてしまって75円しか残っていません。」 A.「し、死んで来いやっ!」