• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友との付き合いが面倒です。 )

ママ友との付き合いが面倒です

nnmsg1327の回答

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

>無視されるほどの事をしたのでしょうか私は… そういうママ友のような他人へ依存度の高い人は、 一般常識は通用しないと思いますので、 まともな対応を期待すること自体、不毛なことだと思います。 「他人への依存度の高い人」は、えてして、 「他人への思いやり」は皆無だったりします。 そういう人の態度で、いちいちむっと来たりしていても仕方ないですよ。 こっちが苦痛を受ける言われは何もないのですから、 存在を抹殺するぐらいの気持ちでいていいと思いますよ。 >そんなこんなで以後、ママ友はつくらないように心がけています。 私間違ってますか? ママ友はすべてそういうおかしな人ばっかりだとは限りませんよ。 相手を見る目を養って、おかしな人だと思えば、 それ以上付き合わなければいいだけですよ。 自己を見失わずに他人と付き合う自信がないのなら、 誰とも付き合わないのが安全かもしれませんが、 それじゃあまりに寂しいです。 もっと自分の価値観を大事にしたほうがいいと思いますよ。

irootoha
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 とても納得しました。 私自身、人にNoと言えない性格でその事で今まで我慢してきた事も多々あります。 自分のそういう性格が嫌です。そのせいで逆に周りに迷惑をかけた事もあると思います。 なので、人と付き合わない方が他の人に迷惑もかけないで自分にもいいかと…ママ友との事で自分の人間関係に自信を持てなくなりました。 でも、変わらず昔からの親友がいます。 私は県外出身なので、近場に昔からの友人がいません。寂しい想いもあります。きっと自分と一緒の価値観のママ友もいると信じて、頑張ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友との付き合いについて

    お世話になります。 子供が通っている幼稚園で同じクラスになったママさんたちとの付き合いにとまどっています。 息子が去年、幼稚園の年少になり、私にもはじめて「ママ友」なる方々が数名できました。 最初からお互いの家を行き来するような距離感の近い付き合いが始まり、それ自体私にはちょっと負担だったのですが、ママ友たちの言動でちょっと納得いかないことが多々あり、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思い、質問します。 (1)遊ぶ場所が我が家なのに、遊びに来るママ友が、まだ声をかけていない他のママ友にも勝手に声をかけてしまう。 あとから「⚪⚪ちゃんたちも誘っといたよ~」と連絡がくる。 普通、おじゃまする立場なのに、家主の私に確認もせずに勝手に誘わないと思うのですが…。 (2)遊ぼー!と誘ってきたくせに、こちらがOKすると「誘った立場で悪いんだけど、その日うちに旦那がいるからそっちのおうちにおじゃましても大丈夫?」と言われる。そして、決して自分の家には誰も呼ばない。 呼ばないくせに人の家には来る。 色々ありましたが、こんな感じです。 私が思ってきた常識とちょっと違うなぁと思うことがよくあり…。 価値観が違うのだと思うので、子供同士もたいして仲良くないですし、年中でクラスも離れたのできっと今後は疎遠になっていくんだろうなとは思っていますが。 ママ友との付き合いってこんな感じですか? 私の心が狭すぎるのでしょうか? なんか違うと思っても、もし子供同士が仲良しなら色々我慢して付き合った方が子供のためでしょうか? また、クラスが離れたら、これまでおうちを行き来するようなお付き合いでも疎遠になるものでしょうか? 幼稚園で私がボッチでも私自身は全然大丈夫ですが、私がママ友付き合いをしないがために、休園日や半日保育の日、息子が幼稚園のお友達と全く遊べないのはかわいそうかなぁとも思います。 これまで在宅ワークが忙しかったこともあり(今は少しセーブしています)、ママ友作りは全くしてこなかったので、戸惑うことばかりです。 皆様の経験、ご意見、色々お聞かせください。

  • ママ友付き合い

    ママ友付き合いに悩んでいます。 もともと、神経質で、どうでもいいことが気になって嫌われてるのでは?とか思って、どんどん自分から会う機会を少なくしていってしまいます。 以前はママ友と月1回は遊んでいたのですが、今は全然会っていません。 楽天的な、ざっくばらんとした細かい事気にしないっていう性格のママなら気楽に遊べるのですが、少しでも相手に繊細な部分というか、ああこんなとこも気にしてるんだ、じゃあ私と一緒でいろんなこと気になってるんだなぁと思ったら、引いてしまいます。 自分もいろんなとこ見られてるんだ…って感じで。 そういう感じでママ友と合うのが億劫になってきて、会うとかなり疲れるので…。 会った日はずーっともやもやしています。 特にママ友と喧嘩したわけじゃなく、普通にやっているのにです。 子供のこと考えるとママ友の子供やいろんな人に合わせてあげたいんですが、少し引きこもり状態になっていて、 外出するのはスーパーぐらいです。 なかなか、外に出ないから近所の人にも、不振に思われてるかもしれないです。 近所の人に挨拶するときも緊張して小声になっちゃって、気付かれず、それを無視されたと思い込みへこむ、そういった悪循環を繰り返しています。 もっと気楽に楽しく子育てするにはどうしたらいいでしょうか。 子供は3歳なのですが、めったに外に出ない状況は、教育上駄目ですよね…?

  • 高齢ママ。ママ友とどうお付き合いをしていますか

    40歳で初めてのママです。 毎日育児でくたびれていて家にこもっています。 これから子供の為に外出をしていろんな方に出会っていくと思うのですが、そう思うと憂鬱にもなります。俗にいうママ友。高齢ママになって周りは若いママばかりです。 高齢ママはママ友とどんなお付き合いをしていますか?そのきっかけは? いろんなコミュニティーに行くときはどんな格好でいきますか? お付き合い、自分のファッション、など、心がけていることはありますか? 私は見た目からして「中年」です。化粧もあまりしません。 やせてもいません。なので頑張って声をかけても若い方にひかれることを思うと躊躇してしまいます。(二度ほど声をかけたことがあるのですがうまく行かなかった) それに仲良くなっても家の行き来などしたくはないのです。理由は育児で自分が疲れているからそんなお付き合いは望んでいません。それでも親しいママ友はできるのでしょうか。

  • ママ友 飲み会

    みなさんはママ友と家飲みしますか? 私はマンションに住んでいて小学3年と年長と1才になったばかりの3人の子供の母親です。 主人は単身赴任でいません。 今までも何回かは親しいママ友一人とその子供達と家で持ち寄りで飲み会をした事はありました。 夕方~9時ぐらいまでとか。(卒乳したので) 先日別の仲良くしているママ友2人から子供が寝てから私の家で飲み会をしたいねという話になりました。その2人のママ友には旦那がいるから自分の家は無理だけど旦那がいる週末とかだったら寝てる子供は旦那が見てくれるから、旦那のいない私の家で子供達が寝た時間に飲み会をしようというのです。( 私もお酒は好きな方なのでママ友ランチの時とか夕方家で子供含めて早めの夕食がてら・・・というのはあったのですが・・・ 子供が寝てから家で(たぶん9時ぐらい~)というのがやった事がなく・・・ そのママ友達の事は大事なママ友なのですが、実際問題家も狭いし上の子2人は分かりませんが1歳になった子供はちょっとした事で何回か起きるし、飲み会なんかしたら必ず起きて大変だと思います。でもママ友達は、旦那がいないんだからそういう事で楽しまなきゃ!それが特典だし!と言います。その理想も分かるのですが現実問題も自分は分かります。 私には分からないのですが、3年、幼稚園、1歳の子供がいる状況で旦那がいないから子供が寝てからの家にママ友を呼んでの飲みは普通なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ママ友からのいやがらせ電話

    5歳の男の子のママです。1年4ヶ月程前から、無言電話が毎日のようにかかってくるようになり、仕方なく電話機を買い換え非通知設定をしたのです。それでも、昼間の在宅中や夜中などにワンコールの非通知電話がかかってきます。 初めは誰からか分からず、ただ気味悪く怖かったのですが、ある近所に住むママ友だと確信するようになりました。正直、友達だと思っていたし、ショックで胃が痛いです。 そのママ友は同じ年の子供がいて、子供同士もお互いの家を行き来して仲良くさせてもらっていました。ただ、相手の子が大人しいのと、活発な家の子が悪気はなくふざけていて、気に障ることをしていたかもしれません。私の方からも再三再四自分の子に対し、注意はしています。 ママ友はいじめられているのでは?と気にしている様子です。会って挨拶しようとしても無視したり、けげんそうな顔をします。 ただ、様子伺いの内容のメールは1日3通ほど来ます。はっきり言ってくれればと思うのですが、返信メールを出すのも嫌になってきました。 ご近所で物事をおおげさにしたくないし、これからも子供同士は仲良く遊んでほしいので、どうしたらよいものかと悩んでいます。みなさんなら、どうされますか?教えてください。

  • ママ友の付き合いで悩んでいます!(長文です)

    ママ友の付き合いで悩んでいます。。。 彼女(Aさんとします)は育児ネットで知り合ったママ友で 子供の月齢も性別も同じだったことから親しくなり 一時期はお家の行き来もあったんですが私に他に 知り合ったママ友が何人かできAさんのお家に呼ばれた際に Aさんからそのママ友たちを誘って来てと言われみんなで 伺いました。 その場ではAさんも楽しそうに見えたのですがそれ日以来 誘ってもママ友との集まりに来なくなりました。。。 その時私が連れて行ったママ友の中にはAさんはけっこう 年上だしプライドが高くて自己主張が強そうで怖いと 言われました・・・。 確かに育児のやり方も自分が一番正しいみたいな感じで 話すところがありますが、、。 Aさんも私たちとは合わないと感じて避けてるのかなと思います。 それならそれで仕方ないんですがお互い積極的に育児サークルや 育児教室に参加しているので顔を合わすことがあったらなんか気まずいなぁと思っています。。 皆さんは一時期親しくしていたママ友と疎遠になって偶然 どこかで顔を合わせた時どうしますか?

  • ママ友にモヤモヤしてます。

    近所に息子と同級生がいて仲良くさせてもらってます。 その子は母子家庭なので夏休みは家で預かったりしてるし、習い事も一緒なので、うちの旦那も何かと面倒を見ています。 先日、その習い事のイベントがありましたが、うちは先に旦那が参加して私はあとから合流する予定でした。そろそろ合流する時間だったので旦那に電話したら、なぜか近所のママ友が出ました。は?と思いましたが、「旦那は?」と聞くと「今、近くにいない」と言われました。そのあと合流するまで旦那から連絡はないし、伝えてくれてませんでした。旦那にあとから聞くと携帯はバッグの中に入れていた、と。普通、電話が鳴ってたとしてもバッグの中まであけて電話でますか? さらに、旦那はちょっと恥ずかしいニックネームで私を携帯に登録してるのですが、それを他の父兄にばらしていました。いろんな人にちゃかされてわかりましたが。 私はなんか嫌な気持ちになりましたが、旦那も気にしてないし、ママ友は電話に出てあげた、くらいの態度です。私がきにしすぎですか?

  • ママ友が家に来たことを旦那さんに話しますか?

    カテ違いでしたらすみません。 先日初めてママ友が家に遊びに来ました。 それを夫に話すと「他人を家に呼ばないでほしい」と言われました。 以前からそんなことは言ってましたが、私にも付き合いはあるし頻繁に行き来するわけじゃないからと言いましたが納得してくれません。 別のところに住んでいるなら理由つけて断れると思いますが同じマンションで同じ幼稚園、送り迎えは毎日顔を合わせます。 ママ友とお茶したことを内緒にしてればよかったとも考えましたがなんとなく嫌で・・・ そのママさんはとてもいい人でこれからも仲良くしてほしいと思える人です。 あと何年も同じマンションなのでできればぎくしゃくしたくありません。 みなさんはママ友が家に来たことを旦那さんにはなしますか? 家に人を呼びたくない旦那さんを持つ人はお誘いを断ってますか? よろしくお願いします。

  • ママ友との付き合いで・・・

    ママ友の事で悩んでます。 母親学級で親しくなったママ友AさんBさんと、出産後も月1くらいで数回会いました。 私としては、どちらとも仲良くお付き合いしているつもりでした。 しかしある時、別のママ友(メール交換をする程度)Cさんから、 「あるサークルで仲良くなった人がいて・・・」 と話を聞いていると、なんだか聞いたことある話ばかり。その人とは、AさんBさんの事でした。 AさんBさんは、私の知らないところで別サークルで他のママ友達と会っていたみたいなのです。私は正直ショックでした。 もっと沢山のママと交流したいと思っていた私は、2人に度々 「何かサークルとか集まりがあったら誘ってね。」 と伝え、2人は 「うん、是非誘うわ」と快い返事をくれていたのです。 2人にメールでそれとな~く探りを入れ、 「サークルに是非私も行きたいわ」 と伝えたところ、 「ごめんね~、今度は絶対誘うね」との事。 それが、後日またCさんからの情報で、その後何度もサークルの集まりが開催されていたことがわかりました。 これってやっぱり2人に嫌われてるとしか普通思えませんよね?しかしおかしな事に、2人のうちAさんからは何度もメールで「また遊ぼうよ」と誘いがあるんです。(サークルには誘われないのに?) 「なんで誘ってくれないの?」とも言えず、一体どういうつもりなのか・・。もう付き合いたくない気持ちは正直ありますが、2人共、家が近所でたまにバッタリ会うんです。 しかも子供の学区も学年も、いずれは同じ・・・。 ヘタにママ友を無視するなどして恨まれて、いずれ子供がいじめにあったりしたら溜まりません。(もちろんそんな事あったら抗議しますけど子供の心に傷ができてしまう!) なんだかとってもヘコんでます。元々人付き合いが上手じゃないのでどう対処したら良いのやら。皆さんだったらどうしますか?教えて下さい。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。