• ベストアンサー

大阪か東京の国公立の大学

non-naの回答

  • ベストアンサー
  • non-na
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.9

No,8の者です。 先日は辛口ですみませんでした…。言い過ぎたなって思います。 子供さんで内緒の相談されたんですね。 「お礼」をよませていただいてsagisiさんの子供さんがうらやましいです。影でこんなにガンバッテ情報を集めてもらって。 私も、あまり親には進路の事を話しません。私の親は「本人に全てまかせる」主義で、私の成績が悪かろうと良かろうと全て本人にゆだねられています。逆にそれがプレッシャーなんですけどね…。 私としてはアドバイスとか、話を聞いてもらえるだけですっきりするのにな…と思ってます。相談相手はいつも友達です。「親が出きるのはお金を出すことだけ。」みたいな感じです。 おまけに、「私立」を毛嫌いしています。私立=世間の評判が悪い みたいな思い込みがあるようです。私立だっていろいろあるし、自分がやりたいことがあるならそれでいいのでは?と問ってみてもダメなようです。そんな親の意見に私は賛成できません。 そういう親の元で育ったからかもしれませんが、第1志望は国公立大学の定めています。 私は、親と意見が噛み合いません。だから、家から出て行こうってずっと考えていて、そのチャンスが大学受験だったんです。別に親が嫌いなわけでなく、考え方に違いから生じるなんといいますか…。 とりあえず、今は第1志望に向けてがんばってます。 なんか、よく意味の分からぬ内容ですみません。 読んでもらえるだけでうれしいです。

sagisi
質問者

お礼

重ねてお返事いただきありがとうございます。 息子が家を出たいというのは、nonn-naさんと一緒ですね。 微妙に彼も親が煙たいみたいで、両親の前では寡黙になります。そういう時期でもあるのかな?ですから、寂しいけど自立の一歩ですから仕方ないと諦めています。 でも、その彼が時々ポロっと相談してくる事があって、嬉しいのです。何とか役に立ちたくて・・・ 同じ、受験生、本当に来年の春には「桜咲く」ように祈っています。頑張って下さいね。 それと、私もできるだけ国公立に行って欲しいと思っています。それは、このご時世、勉強しなくても私立なら入れる大学はあるじゃないですか。私立OKになると、自分を高める努力をしないのではないかと思って、しかし、彼等には「経済的にうちは私立は駄目よ」と言ってきました。 でも、そうやって子どもを追い込んでいたのかなと反省もしています。ありがとうね。

関連するQ&A

  • 大阪、兵庫にある情報系の国公立大学を教えて!

    僕は現在、理系クラスにいる高校2年生です。 進路では情報系に進みたいのですが、 どの大学に情報があるのか正直、把握できてません! 私立大学では大阪工業大学にはオープンキャンパスいきましたが、 国公立大学には情報系あるのですか? 知ってるひとお願いします教えてください!(^o^)

  • 国公立大学にするべきか、私立大学にするべきか・・・

    高校2年生です。 進路選択にあたり、非常に悩んでいるところです。 行きたい大学は今の所東京の私立大学です。 しかしもちろん学費、生活費ともにお金がかかります。 親は「行きたいのなら通わせてやる」という感じなのですが、 下に兄弟が2人いますし、やはりどこか気が重いです。 語学を学びたいので、ネイティブの多い私立大学は魅力的です。 本当は東京外大や阪大を目指せばいいのかもしれませんが、 今から目指せるような学力ではないと思ってます・・・。 考えすぎでしょうか? あともう1つ、国公立大学の方が真面目な生徒が多いので 真面目に勉強できるというのは本当なのでしょうか?

  • 国立大学医学部を目指すのに良い予備校は? 

    妹が今年3回目の挑戦で国立大学医学部に落ちてしまいました。予備校は九州地方の代々木ゼミナールに通っていました。あと一年がんばろうということになりましたが次にどの予備校を選ぶべきか迷っています。代々木ゼミナールの特待生の資格は得て、本人は今年、東京の代々木ゼミナールに通うと言っています。しかし国立系理系に強いと言われる駿台に行ったほうがいいのではないかとも姉としては思うのです。また、私と一緒に東京に住んで予備校に通うと言っているのですか、果たして身内と住みながら勉強に集中できるものでしょうか?ちなみにこの前のセンター試験では86パーセントの正解率でした。どうかお知恵をお貸しください。

  • 大阪大学ってどんなところ?

    私は将来、国公立大学に行きたいと思っています。そこで、大阪大学について知りたいのですが、文学部について(面白い専修・講義など)・キャンパス生活・学校の雰囲気・大阪大学のメリット&デメリットなどなど大学のHPだけでは知れないようなことを教えていただけたらうれしいです!

  • 大阪大学について

    私は大阪府の高校1年生です。 オープンキャンパスへ行くのが夏休みの宿題で、前から色々調べたりしていました。私は、外国語学科?のあるところに行きたくて、そういうところを調べました。そしたら色々ありましたが、大阪大学に興味を持ちました。なんたってあの、たくさんの専攻語があるというところ。本当にたくさんの語学を学びたい私は、漠然とここに行きたいと思いました。でも、阪大について調べれば調べるほど、阪大に合格するのは大変難しいということが分かりました。 私は今、偏差値50程度という全体の学力の低い英語コースのある高校に通っています。成績はいつもクラス内で5位以内には入っています。 ですが、英語コースは、理科(科学や生物など)の授業が全くありません。数学も数1だけです。そして、私は2年生になってから、1年間留学に行って、日本の授業は丸々抜けてしまいます。 こんなんでも、大阪大学に受かる可能性はあるでしょうか?私は本気です。 また、どのような勉強をしたら良いのでしょうか? 大学関係の知識も全くなく、よくわからないので 教えて頂きたいです。色んな受験方法があると聞いたので、私にはどんな受験方法が合っているか、などアドバイスを頂けると嬉しいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 国公立大学の医学部

    新高校3年 男です。 いま、大阪大学の工学部が第一希望なのですが最近神戸大学など生物選択ではなくても医学部を受けれるということを聞きました。 国公立大学という時点でレベルは相当だということは承知です。やはり、阪大の工学部を今まで目指していたような者が今更神大医学というのは暴走と言えるでしょうか? また、現実的に考えて合格なんて無理なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国公立大学に入って留学したい

    こんにちは、高3の男子です。 理工系の国公立大学に入って交換留学制度を利用して1年間、留学をしたいと考えているのものですが、留学する生徒の選抜にあたって、有利になる方法を教えてください。どのような学生生活をしていれば、留学生徒として有利に選ばれることができますか?また先生との接し方など…。 表向きには、その大学に行って、留学制度について、詳しい先生や先輩に聞くことが一番いいとは思いますが、まだ大学にも入学していないし、その大学に本当に入れるかもわからない状況で、知りたいということなので、気持は早いと思いますが、この場を借りて、質問させていただいています。 参考として、志望大学を絞ると 東京にある某公立大学のレベルと同じくらいのレベルの国公立大学で(関係あるか分かりませんが、学部は特に理工系の環境系学部で)考えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 大学の格付けについて

    大学の格付けをしてみました ◆最難関大学◆ 東大、京大、阪大、一橋大、東工大、東京医科歯科大、京都府立医科大、国公立医学部 ◆難関大学 ◆ 名大、九大、東北大、北大、神戸大、筑波大、早大、慶大、私立医学部 ◆準難関大学◆ 大阪市立大、大阪府立大、首都大学東京、横浜国立、上智、ICU、同志社、明大、立教 ◆中堅大学◆ 上記以外の国公立、関学、立命館、関大、青学、中大、法政、学習院 ◆平易大学◆ 甲南、龍谷、京産大、近大、成蹊、成城 ◆底辺大学◆ 上記以外の私立 これで合っているでしょうか?

  • 大阪大学、一橋大学、東京工業大学

    を順位にするとどうなりますか? 一位は東京大学です。誰もが認めます。ニ位は京都大学ですが、その次がわかりません。 大阪>一橋>東京工業。 大阪>東京工業>一橋。 一橋>大阪>東京工業。 一橋>東京工業>大阪。 東京工業>大阪>一橋。 東京工業>一橋>大阪。 どれが正しいのですか? 私的には東京>京都>大阪>一橋>東京工業であってほしいです 大学のランキング好きなんで許してください

  • 国公立大学か私立大学で迷っています…。

    こんにちは。 今、国公立大の福島大学理工学類と私立大学の芝浦工業大学工学部のどちらに進学するか迷っています。 福島大学は国公立大なので学費が安いです。また、学部ができたばかりなので設備はとてもいいと聞いています。 ですが、学ぶ領域が広く学部が細かくわかれていないので専門的なことを学びにくいのではないかと思います。また、卒業生もまだいないので就職の点でも不安があります。 偏差値も芝浦工業大と比べると低いです…。 芝浦工業大学は歴史もあり、専門的なことも学べそうです。就職率もなかなかだと思います。東京には兄がいるので生活費がかかりません。 しかし、首都圏では有名な大学かもしれませんが地方ではあまりよく知られていません。 また、地方では国公立大卒のほうが就職の際有利だと聞きます。 やはり地方に就職する際、東京の私立大卒では厳しいのでしょうか? 皆さんならどちらの大学がよいと思いますか? アドバイスをよろしくお願いします。