転送速度とストレージの機能について

このQ&Aのポイント
  • 転送速度とストレージの機能についての質問です。データのコピーにかかる時間や転送速度の計算式について教えてください。
  • データのコピーには50分と10分の2回あり、転送速度を計算することができます。また、転送比率の表現についても教えてください。
  • コピー先のストレージに256MBのキャッシュ機能があります。キャッシュ機能を有効にすることでどのような効果が期待できるでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

転送速度及びストレージの機能について

転送速度及びストレージの機能について 50GBのデータをコピーします。 1回目はコピー完了まで50分掛かりましたが、二回目は10分で終わりました。 上記前提で下記問いにご教示頂けますでしょうか (1)この場合、転送速度及び計算式は下記である。 一回目:136Mbps 計算式:1000MB/minなので1000*1024/60*8 二回目:682Mbps 計算式:5000MB/minなので5000*1024/60*8 (2)この場合、一回目と二回目の転送比率を%で求めて下さい。 80%上がった 計算式:50-10/50*100 このような「時間」を表現する場合、比率の表現の仕方は○○%上がった? ○○%高速化された?どのような表現が相応しいでしょうか。 (3)コピー先のストレージに256MBのキャッシュ機能があり、有効にした場合 考えられる効果を述べて下さい。 (4)キャッシュ機能を最大(256MB)に設定して使用した場合、  ReadTimeはキャッシュ機能を有効にする以前と比較すると (ア)早くなる (イ)遅くなる (5) (4)の理由はなぜでしょうか よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

(1) 50[GB]=50*(2^(30+3))[bits]であるから、 1回目:143.1[Mbps] 計算式:50*(2^(30+3))/50*60=143,165,576[bps](小数切捨) 2回目:715.8[Mbps] 計算式:50*(2^(30+3))/10*60=715,827,882[bps](小数切捨) (2) 1回目の転送速度100%としたとき2回目の転送速度は500%である 計算式:715.8/143.1 (3) 対象ストレージの特性およびキャッシュヒット率等が不明であるため、 キャッシュ機能が転送速度の向上にどれだけ寄与するかは未知数。 (4)(3)から解なし (5)(3)のとおり

nxo0f9u
質問者

お礼

勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転送速度の表記

    エクスプローラを介して大きいファイルをコピーするときとかに よくみるプログレスバーが表示されるウィンドウで 転送速度(スピード)の表示が2.8MB/秒とか あるのですが 1秒間に2.8メガバイト転送するのも 1秒間に2.8メガビット転送するのも 2.8MB/秒になってしまって 秒間2.8メガバイトか 秒間2.8メガビットか いちいち計算しないとわからないと思いました。 エクスプローラの転送速度の表示は 1秒間に2.8メガバイトという意味みたいですが これも転送速度と残り時間で計算をしてわかりました。 そもそもビット表示するときは 2.8MB/秒という書き方はしないのでしょうか 2.8Mbpsになる? 判別方法がれば教えていただきたく、

  • 転送速度について

    ざっとネットで調べましたが、 読解力のなさかイマイチ理解できませんでした。 理論値で言います。 「480Mbpsの転送速度」というのは、 一秒間に480Mバイトのデータを転送するスピードではなくて、 8bps=1Bps ?なので、480Mbps=60MBpsなのでしょうか? 要するに、1秒間に60メガの転送速度なのでしょうか? 120メガバイトのファイルを転送するのに、2秒かかるのでしょうか?

  • 転送速度の速いオンラインストレージ

    いまfilebankを利用しています。無料会員です。 データ量が数百MB~1GB前後あるものを、やり取りしています。 ただ、特急パスを使用しても、データ転送速度が遅くて困っています。 転送速度の速いオンラインストレージを教えてください。

  • ファイルサイズと転送速度の関係

    教えてください。 ファイルサイズが5Mバイトのとき、転送速度が 8Mbpsなのですが、100Mバイトぐらいにすると 転送速度が30Mbpsなどにあがります。 TCPの仕様らしいのですが、なぜ大きいファイルの 方が転送速度がでるのでしょうか? FTPなどのソフトを使っているときも やはり時間が経つにしたがって、速度があがっていくのがよくわかります。 説明してあるサイトでもいいので、教えください。 よろしくお願いします。

  • 転送速度

    外付けHDDを購入しました。 で、そのHDD(USB2.0)の転送速度が480Mbpsということで試しに6GBのファイルを転送してみました。そしたら10分以上かかりました。 これって普通ですか? ↓間違ってたら言ってくだせい。 480Mbps=一秒間に60MB(あってます?)で6GBなら100秒程度で終わると思ったんですが…。 PC使い始めて1年以上経つのにこんな質問してすいません   <(_ _)>

  • LAN型HDDの転送速度について

    IO-DATA製 HDL-C 1.5を購入しました。 転送速度は、1.5MB/秒程度です。 PC環境は下記の通りですが、転送速度は現状で 妥当でしょうか・・・? 1.無線LAN環境   1)ルーター Web Caster W100 54Mbps≒6.75MB/s   2)フレッツ光(集合住宅) 2.PC環境   1)WIndows7   2)無線LAN アダプタ Atheros AR5008X Wireless Network Adapter 接続速度 54Mbps≒6.75MB/s

  • USB2.0の転送速度について

    USB2.0ってベストエフォートでしたっけ? 480Mbpsだったと思うのですが、 実際にそんなに速度があるとはおもえません。 480Mbpsって事は一秒間にバイトになおすと 60Mバイトでかきこめるのですよね? CD一枚分くらい(mp3になおしたやつ)を転送するのに 十秒以上かかります。 お願いします。

  • 転送速度について

    試験の練習問題です わかりません。 ここで質問する内容では無いかもしれませんが ユーザAは上り1Mbps 下り48Mbps ユーザBは上り 1Mbps 下り8bpsの両者ともADSL加入。PSP通信を用いて、ユーザAはユーザBのPCから60MBのファィルをDL、ユーザBはユーザAのPCから6MBのファィルをDL した転送速度が理論値の70%のスピードだった場合それぞれのファィルをダウンロードするのにかかった時間の差は? という問題なんですがわかる方おしえてください。

  • Linkstationの速度

    こんにちは。 Buffalo Linkstationを使っているのですが コピーする際の速度が妙に遅いので皆さんどのくらいの時間がかかっているものなのか、教えていただきたくて質問させていただきました。 私の場合、10MBくらいの容量のフォルダをコピーするのにいつも15分くらいかかります。 (同じデータをPC内でコピーすると10秒くらいでコピーされます。) 200MBくらいのフォルダをコピーしようとすると、あと100分などと表示され、実際1時間くらい掛かっていると思います。 使い方としてはパソコンからネットワークドライブに割り当ててある Linkstationに、ドラッグ&ドロップしてコピーしています。 フォルダの中のファイルは主に画像、Excel、psdデータなどで、各ファイルサイズは2KB~3MBといろいろです。 接続環境としては WindowsXPマシン Airstation(G54) Linkstation LS-H320GL をそれぞれ有線LANで接続しています。 他にWindows2000とMacが無線経由でアクセスしますが、同時にLinkstationにアクセスすることはないです。 LANについてはそれぞれ PC 10/100Mbps,1Gbps Airstation 伝送速度10/100Mbps Linkstation 転送速度10/100/1000Mbps と書いてありました。 外付けHDDに転送するのはPC内でのコピーより時間がかかる というのを読んだことがあったので、こんなものなのかなと 半年くらい使っていたのですが、あまりに遅くて 月に1回しかバックアップを取っていない状態です。 サポートに電話してみても、転送速度(10Mbpsなら10MBのデータは10秒くらいでは?と確認)はあくまでも理論値で 実際どの程度の速度かは数値を出していない ルーターとの接続方法なども推奨する接続などは特にない と言われました。 みなさん同じような状況ならあきらめもつくのですが もっと速いものもあるなら買い替えも検討しています。 「普通どのくらいの速さなのか」を知りたいので 似たような環境の方、よろしくお願いします。

  • なんで転送速度を「B/s」で表さないんですか?

    ネットの回線速度や、メモリの転送速度などに「bps/s」とか「bit/s」の単位が使われますよね。 例えば転送速度16Mbps/sを8で割ると、2MB/sと1秒間に転送できるデータ量になります。 こっちの表記の方が、これくらいのデータが何秒で転送できると分かりやすく、速さも良く分かると思うんですが、なぜ「bps」や「bit」みたいな単位が主に使われているんでしょうか? 素人の僕にはパッと見、どれほど速いのかが判断できないんですが、この単位の方が分かりやすいプロの人でもいるんでしょうか?