• ベストアンサー

最近の内蔵HDDの主力商品を教えて

CrystalDiskInfoで注意マークが表示されたので これを機に内蔵HDDの換装をしようと思っています。 現在の環境は下記の通りです。 OS:Windows XP Home Edition SP3(サポート終了まで使う予定) CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS とくに細かい拘りはないけど私の希望は下記の通りです。 ・容量500GB以上 ・現在のHDDよりも劣らない物(アバウトですが、一応) ・1プラッタ(現在1プラッタは最大500GBでしょうか?) ・情報が豊富な売れ筋の物(マニアックな物は嫌) 各メーカーの主力商品の中から選択肢を教えて頂けると有り難いです。 何か注意点などありましたら併せて教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。   http://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm   次のページに代表的な製品も載っています。 では。

companysle
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#156725
noname#156725
回答No.2

http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_HD_ST3320613AS.html 容量 320GB 回転数 7200rpm インタフェース Serial ATA 3Gb/s データ転送レート 115MB/s キャッシュ 16Mbytes > 情報が豊富な売れ筋の物(マニアックな物は嫌) これだと↓確実に上ですね…日本製です。 http://kakaku.com/item/K0000067562/ HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)

companysle
質問者

お礼

ありがとうございます。 薄いのがいいので500GBに決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内臓HDDの選び方

    500GBぐらいのHDDに交換したいと思っています。 普通にシステム用?(CドライブにOSやソフト、Dドライブにデータ)で使用します。 どのような点を優先して選ぶのが良いでしょうか? 1. 回転数は7200rpmと5400rpmがありますが、必ず7200rpmを選んだ方が良いでしょうか? 2. キャッシュ16MBが主流だと思いますが、32MBもありました。16MBで問題ないでしょうか? 3. 1枚プラッタ500GBに拘った方が良いでしょうか? 4. Seagate、WESTERN DIGITAL、HGST、の中から選ぶのが無難でしょうか? 価格.comだと500GBではHDP725050GLA360が最上位の3位ですが、これは2枚プラッタのようですし、 「プラッタ枚数、キャッシュ、回転数、平均シークタイム」のどれを優先すれば良いのか分かりません。 宜しくお願いします。 環境 OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(交換後はコレをバックアップ用に使用するつもりです)

  • Seagate製HDDの状態について

    Seagate製HDDの状態について 自宅のデスクトップPC(日本HP)に、Seagate製のST3250310AS(250GB)というHDDが付いています。 このHDDを CrystalDiskInfo というソフトウェアでチェックしてみると、健康状態が「注意」となりました。 「代替処理済のセクタ数」という項目が黄色くマークされ問題のようです。 ※代替処理済のセクタ数 100(現在値) 100(最悪値) 36(しきい値) 000000000002(生の値) そこでおたずねしたいのですが、 (1)このHDDの状態は、メーカーに修理、交換(保証期間内)を依頼できるようなレベルのものなのでしょうか? (2)Seagateが提供しているもので、HDDの状態をチェックできるソフトウェアはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 最近新しく内蔵のHDDを購入したのですが・・・

    最近新しく内蔵のHDDを購入したのですが・・・ 現在、80GB(Cドライブ)と500GB(Eドライブ)のHDDがPCについているのですが、80GBの方にOS、500GBの方にマイドキュメントなど私的な物というように分けることってできるんでしょうか?? 初心者なので分かりやすく教えていただけるとうれしいです(><;

  • HDD交換したら32GBの壁

    以前使っていたHDDが壊れてしまい、新しく160GBのHDD(seagate製) を購入し換装したところ32GBの壁に当たってしまいました。 ちなみにATA133です。 以前使っていたのはeMachinesの2003年モデルの物(元のHDDは120GBでした)だったので まさかこのような問題になるとは思ってもいませんでした…。 DiskWizardも使ってみましたが、マスタのHDDには使用できないとのことで… どなたか解決法がわかれば教えていただけないでしょうか?

  • 増設するなら外付けHDD?内蔵HDD?

    現在のノートPCのHDD容量が250GBくらいしかないので増設をしようと思います。 そこで外付けのHDDがいいのか、内蔵のHDDを交換して容量を増やした方がいいか迷います。 やはり外付けだと書き込みや読み込みが内蔵に比べると遅くなりますか? 内蔵だと書き込み等は外付けよりも早かもしれませんが仮に500GBとかにするとPCを起動した際の立ち上げ時間が遅くなったりしませんか? 外付けだと読み書きしたいデータだけを出し入れすればいいと思ううので・・・ 本当だとSSDにした方がいいんでしょうけど予算的に厳しいのでHDDを500GB以上にしたいです。 確か320GBの壁でしたっけ?があったような気がしますが。 それとプラッタの数ですが1枚の方がいいのでしょうか、それとも2枚の方がいいのでしょうか。

  • HDDの購入

    HDDをPC工房は買いに行きます。 とりあえず速い(500G以下)の物が欲しいのですが、お勧めのHDDを教えて下さい。(SSDは導入予定なし) PC工房はtelした所 Barracuda 7200.12 ST31000528AS HDS721050CLA362 この二つ(1プラッタ500G)は在庫なしとのことでした。

  • 内蔵HDDの変更について

    最近、新しくPCを買い換えました。 仕事の関係上、画像や音楽など大容量のデータを扱う機会が多く、 どうにかしてデータの持ち運びができるようにならないか思案して います。 今のところ、現在のPCに320GBの内蔵HDDがついていますので、 これを外付けHDDに変更し、別途内蔵HDD(80GBほど)をつけようと思っています。 (大容量の外付けHDDを買えば一番手っ取り早いんですけど、あまり予算がかけれないもので・・・) このような構成にした場合、本体の動作スピードなどなにか弊害がでることはないでしょうか? また、用意するHDDに関しては、どういった点に注意して選べばよいでしょうか? PCスペックは下記のとおりです。 OS:Win XP マザーボード:AMD 770 チップセット ATXマザーボード メモリ:2GB HDD:320GB CPU Athlon 64 X2 4200+ どうぞよろしくお願いします。

  • HDDの追加で迷い・悩みが…

      またお世話になります。 …外付けHDDで相談をしたときに… >SATAのHDDが2台搭載できるのに外付けを買う理由は何ですか? 持ち運ぶのならバックアップの意味をなさないでしょう。 1TBの内蔵なら5千円程度から手に入ると思いますけど。< とのご指摘を受けまして「なーるほど」と、ミニタワーを開けてみてベイの確認をしたのですが、どうも渡りのケーブル(5本組)一本しか見あたらず、もう一本(2本組)が要るのではと思ったのです。 まず内蔵HDDを追加しようとしたら今のHDDが Seagate とあるのでおなじメーカーのを調べて…  (1) Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 1.0TB 7200rpm     64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps     ST1000DM003  (2) Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA     6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター     ST1000DM003 などを見たのですが、此などで良いのでしょうか。 (色々と見ていて中身のディスク盤が見えているのがありますが、密閉されている物じゃないんですか?) これらの違いもよく判りませんし、ケーブル(青い2本)が無いのも気になりますが、買い足しの時の名称も判りません。 「ベイに納めてケーブルを差す」という手順で済むものなんでしょうか、なにか設定をするとかありますか。 これらが出来てから外付けHDDをと思っています、本当になにも判らない者ですがご教授頂ければ有り難いです。  (判りにくいかも知れませんが添付してみました)  

  • HDDが遅い。

    HDDが遅い。 昨年組んだPCのHDDの調子が悪くなってしまいました。型番は失念してしまいましたがSEAGATEの1TBで500GBプラッタ、7200rpmです。 OSは別のHDDに入っていて、問題のディスクはデータ保管用でした。 動くことは動くのですがREED、LITE共に異常に遅いです。速度的には体感になりますが、書き込みがUSBメモリ(2.0より古いほうの)位です。 原因はなんだと思いますか?

  • Dell GX110 内蔵HDDについて

    最近、友人からGX110をもらいました。 遊びマシンとしてLinuxをインストールして遊んでいるのですが、HDD容量が7.68GBしかなく寂しいです。 そこでHDDの増設と言うか交換を考えているのですが、どのHDDを買えば良いのかよく解りません。 とりあえず探し回った結果、SEAGATE製のST3120022Aが使えそうかな???って感じです。(120GBぐらい欲しいので) どなたか詳しい方教えてください。 ちなみに既存の内蔵HDDは下記です。 Maxtor 30768H1 ATA DISK drive よろしくお願いします。m(_)m

赤色が出ない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状制作の際、印刷したが赤色が出ない
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続
  • 関連するソフト・アプリはありません
回答を見る