• ベストアンサー

HDDの購入

HDDをPC工房は買いに行きます。 とりあえず速い(500G以下)の物が欲しいのですが、お勧めのHDDを教えて下さい。(SSDは導入予定なし) PC工房はtelした所 Barracuda 7200.12 ST31000528AS HDS721050CLA362 この二つ(1プラッタ500G)は在庫なしとのことでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.2

じゃあWD5000AAKS。在庫あるかは?ですが。 http://kakaku.com/item/05302515791/

reotti-
質問者

お礼

今、WD5000AAKSを買ってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

先日、HDD購入のときに店員さんと話をしましたが(ドスパラ)、メーカーでもそのときのモデルといいますか、物によっては評判の良くないのもあるようです。  ですからお店でお聞きされるのが一番と思います。  速度ですか、体感的にそれほど違いがあるのかと個人的には思います。  いつも故障が少ないのを購入したいと思ってますから。

reotti-
質問者

お礼

WD5000AAKSを買ってしまった後で、ご回答を見ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

店頭で店員に確認しましょう 在庫のないものを奨められても嫌でしょ?

reotti-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD換装で問題ないかチェックして下さい

    いつもお世話になってます。 HDDを「HDS721050CLA362」もしくは「ST3500410AS」に換装したいと思っています。 現在の構成 OS:Windows XP Home Edition SP3(サポート終了まで使う予定) CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS 質問1 私のPCで問題なく使用出来るでしょうか? 昨日Acronis True Image LEで「Cドライブ」のバックアップをとったので、 そのデータを「そっくりそのまま引越し」させたいと思っています。 質問2 HDS721050CLA362とST3500410ASどちらが良いでしょうか? 基本的なカタログ数値は同じみたいですが何か違いはありますか?

  • HDDを認識出来ない

    前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7015001.html 前回の質問の続きになります。 OS:Windows 7 Home Premium 64bit M/B:ASUS P8Z68-V PRO CPU:Intel Core i7 2600K BOX GPU:GV-N560SO-1GI-950 RAM:W3U1333Q-4G *4(16GB) SSD:m4 SSD CT064M4SSD2 HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX HDD2:HDS721050CLA362 前回は下記のHDDが認識はされ使用できるが、容量がデータを入れても変化しないので使ってる領域がわからない状態でした。 HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX HDD2:HDS721050CLA362 そこで、助言頂いたSATAポートを変更やCMOSを試してみましたが解決出来ず、本日一旦HDDを削除しクイックでないフォーマットでやってみたらプログラムを入れるHDDとして使用していた『HDD2:HDS721050CLA362』の方はうまく認識出来たようで、容量もちゃんと変化してくれました。 ただ、同じ工程でフォーマットした『HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX』のほうがなぜか認識はしている(?)が使用できない状態です。 マイコンピュータを見るとHDDが表示されません…。 考えられる原因はありますでしょうか…。

  • 内臓HDDの選び方

    500GBぐらいのHDDに交換したいと思っています。 普通にシステム用?(CドライブにOSやソフト、Dドライブにデータ)で使用します。 どのような点を優先して選ぶのが良いでしょうか? 1. 回転数は7200rpmと5400rpmがありますが、必ず7200rpmを選んだ方が良いでしょうか? 2. キャッシュ16MBが主流だと思いますが、32MBもありました。16MBで問題ないでしょうか? 3. 1枚プラッタ500GBに拘った方が良いでしょうか? 4. Seagate、WESTERN DIGITAL、HGST、の中から選ぶのが無難でしょうか? 価格.comだと500GBではHDP725050GLA360が最上位の3位ですが、これは2枚プラッタのようですし、 「プラッタ枚数、キャッシュ、回転数、平均シークタイム」のどれを優先すれば良いのか分かりません。 宜しくお願いします。 環境 OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(交換後はコレをバックアップ用に使用するつもりです)

  • HDD適合しますか?

    内臓タイプのHDDでSeagate Barracuda 7200.8 300Gbytes Model:ST3300831ASですが、同じModel:ST3300831ASのSATAIIでも取り付け可能でしょうか?S/N、P/N、Site Codeなどは違う番号でも取り付けできるのでしょうか?初心者の者なので宜しくお願い致します。

  • 最近の内蔵HDDの主力商品を教えて

    CrystalDiskInfoで注意マークが表示されたので これを機に内蔵HDDの換装をしようと思っています。 現在の環境は下記の通りです。 OS:Windows XP Home Edition SP3(サポート終了まで使う予定) CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS とくに細かい拘りはないけど私の希望は下記の通りです。 ・容量500GB以上 ・現在のHDDよりも劣らない物(アバウトですが、一応) ・1プラッタ(現在1プラッタは最大500GBでしょうか?) ・情報が豊富な売れ筋の物(マニアックな物は嫌) 各メーカーの主力商品の中から選択肢を教えて頂けると有り難いです。 何か注意点などありましたら併せて教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • お勧めHDDメーカー

    HDDが壊れたのでHDDを買おうと思ってますがどこのメーカーがお勧めでしょうか? いままで使っていたHDDはseagateのST340810Aです(5年程使っていました) いま候補に入れているのはWesternDigitalのWD5000AAKSか、HGSTのHDS721050CLA362です。(どちらもPCDEPOTの通販ですHGSTのほうは3年保障がありWDのほうにはありません) 上の候補のHDDは評判がいいでしょうか?(マザーボードはECSのKN1というものでSATA 3Gに対応しています。ちなみに自作PCです。) OSはXPを入れるつもりです。 そのほかにおすすめなHDDがあったら教えてください。(5000円以内) 説明文がぐちゃぐちゃになってしまってすいません(*-__-:)

  • 内臓HDDの交換

    1年半ほど前に購入したデスクトップPCが壊れてしまい、見てもらったらHDDが壊れているので交換するように言われました。 壊れてしまった内臓HDDを自分で交換しようと思って、中を見てみると Seagate Barracuda 7200RPM 10世代 320Gbytes(ST3320820AS) で SATA 3Gb/秒か1.5Gb/秒 キャッシュ 8MBか16MB となっています。 Barracudaの10世代はあまり売っていなくて11や12世代のものは売っているようなのですが、そのHDDでも交換可能なのでしょうか? またキャッシュが32MBのものは使用できないのでしょうか? PCのHDDについては初心者です。 誰か教えていただけませんでしょうか? ちなみに使っているPCは FUJITSU FMV-DESKPOWER EK30Y です。

  • OS上でHDDが認識されません。

    PCを自作しています。 Vista64bit版をインストールしようとすると、S-ATAのHDDを認識せずインストール先の指定が出来ません。どの様に設定すればHDDを認識する様になるのでしょうか?(BIOS上ではHDDを認識しています。) M/B P35-DS4 CPU E6850 HDD Barracuda 7200.10 SATA ST3320620AS

  • 自作PCのHDDをSSDに換装する方法

    自作PCのHDDをSSDに換装する方法 最近自作PCを組み立てましたが,SDDに換装したい気もします. (さんざん迷った末にHDDに決めたんですが・・・.) ライフボード社のLBイメージバックアップ10というソフトでOS(MBRを含む)のイメージバックアップは取得してあります. OSのイメージをSSDに戻すだけで換装は可能ですか? それとも何か特別なドライバをインストールしないといけないのでしょうか? 換装したいSSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (現在の自作PCの構成) CPU   INTEL Corei/7 860 BOX MEMORY CFD  W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) MOTHER ASUS  P7P55D-E HDD HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) OS    MS  Windows7 Professonal 64bit

  • 特定のHDDをつなぐと電源が入りません

     どうしても原因が不明なので、質問をさせて頂きます。宜しく御願い致します。  先日、突然PCが起動しなくなり、HDDを外して最小構成にしても電源が入らないので、M/Bと電源を交換致しました。  そして再度立ち上げようとしているのですが、スレーブで使っているHDDを繋げると電源が入らなくなりました。他のHDDでは問題なく立ち上がりますし、最小構成でも問題が有りません。このHDDをつないだときだけ電源が入らないのです。M/Bのランプや電源のファンは回っています。  何が原因か全く分かりませんのでご教授頂けると助かります。  構成ですが、  動かないのはBarracuda ST3200822Aの200G  電源は鎌力550W、  M/BはギガバイトのGA-8GE677pro、  メモリ1G pc2700、  CPUはノースウッドP4の2.4G   マスターHDDはBARRACUDA ST3120023の120Gです。  他に、同じ電源で  アスロン4400X2と  ASUSのA8N-SLIに  2ギガメモリでも試していますが、どちらも起動しま せん。  宜しく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが起動するものの、クリックしても反応しない、くるくる回って止まってしまうなどのトラブルが発生している場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • NEC 121wareのパソコン本体で起こるこの問題にはどのような対処方法があるのでしょうか?
  • 強制終了する以外にも、パソコンが動かない際にはすぐに故障診断を行うことが重要です。
回答を見る