• ベストアンサー

ネット接続環境のないPCのウィルス対策

ta87654321の回答

回答No.4

パターンファイルに無関係でとなるとESET Smart Securityが いいと思います。 これはパターンファイル以外の方法でウィルスを検出する効果が高い ウィルス対策ソフトです。 ただ限界はあります。 定期的に携帯などを使ってパターンファイルのダウンロードをしましょう。 WindowsUpdateもしましょう。 或いはウィルスが比較的少ないMacやLinuxに切り替えた方がいいです。 なぜインターネット接続ができないのか教えてもらえないと これ以上アドバイスはできませんよ。

rain5away
質問者

お礼

ESET Smart Security検討してみたいと思います。 USBを使用不可にするのは厳しいかも・・・ ですが、かなり危険な状態なんですね・・・ とても助かりました、教えてくださってありがとうございました。

rain5away
質問者

補足

なぜインターネット接続ができないのか・・・ 学校の一室を借りてPTA役員が資料作成などにPCを使っています。 PCはPTAのものです。PTAは予算があまりないのでなるべくお金がかからないことが望ましいです。 この場合、ネット接続をするのに最良の方法はなんでしょう? 資料作成等でネット環境は一切必要ありません。 Windowのアップデートくらいはしたいとは思いますが・・・ PCはDELLを購入したばかりです(多分2年ほど前で私は役員ではありませんでした)

関連するQ&A

  • ネットに接続しないパソコンのウイルス対策は?

     パソコン初級者です。  パソコンを2台保有しています。1台は家庭でネットに接続してインターネットを楽しんでいます。もう1台は仕事用で、個人情報を扱っているためにネットに全く接続していません。  そこで質問があります。  仕事用のパソコンでは、他の人とフロッピーディスクや外部メモリーでデータのやりとりを行っています。当然ウイルス侵入の危険性があるわけで、その対策をしたいと思います。パソコンに最初からインストールされていたウイルス対策ソフトの期限がとうに切れています。日々警告のウインドウを閉じて仕事をしています。ウイルス対策ソフトのアップデートができなくてどんなものか?と考えています。ウイルスの侵入でパソコンが壊れてしまわないか心配があります。  どのようにすればよいか、皆様のアドバイスを頂ければと思います。  仕事用のパソコンのOSはWindowsXP SP1 ウイルス対策ソフトはシマンテック社のインターネットセキュリティーです。  よろしくご教示ください。

  • ネット無接続でのウィルス対策

    会社で近々電話回線利用でのオンラインデータ受信用にパソコンを導入します スタンドアロンでの使用で 電話回線はオンラインソフト専用でインターネット接続はしません CD、DVD、USBメモリは使用するのでウイルス対策を考えています こういう運用に適したウィルスソフトなどがあるのでしょうか インターネットでアップデートするソフトしか知らないので それが出来ない場合のアップデートの方法がわかりません 別にインターネット接続しているパソコンもあるので そちらを利用することで出来る方法があるならそれでもよいので ご存知の方がありましたら教えてください よろしくお願いします

  • ウィルス対策のためにネットにつなぐのか?orネット環境の安全のためにウィルス対策するのか?

    ウィルス対策ソフトを更新するためにはインターネットにつなぐ必要がありますよね。 (Windows updateをするためにもネットにつなぎますよね) ウイルス対策ソフトはだんだん重いような気がします。 2005→2006→2007とだんだん高性能になりましたが、 だんだん、快適性は失われました。 言い換えてみれば、ウィルス対策のためにメモリ増強などを検討しなければ、ならないんでしょうか? (アップデートを速くするためにFTTHに変えるべき?) 今後はもっと、ウィルス対策ソフトは動作環境が厳しくなりますか? (例えば、CPU 2GHz メモリ 1GB 等)

  • ウイルス対策で分からないので教えて下さい。

    私は今年の春くらいにパソコンを購入してその時にYahooのセキュリティーがこの9月末まで無料期間だったので契約してました。10月からは500円くらい掛かりますがウイルス感染したら嫌なので更新しました。その時春に契約はしてますがインストールはしてなかったみたいです。ですから私はウイルス対策してない状態で半年間してたってことになりますよね。。 よく感染しなかったな~と思ってます。 そこで今回は無事にインストールしたのですが。。 今日パソコンをしてたらパソコン自体の自動更新の画面が出てきたので更新しました。なんかインストールしてました。シマンテックでした。 これもウイルス対策ですよね? 今までも時々画面が出たらしてました。 だから半年間感染しなかったのかな? Yahooのセキュリティーもシマンテックだと思います。 どうなんでしょう? yahooは必要ないですか? 分かりにくい質問ですみません。パソコンはNEC LaVieです。OSはXPです。

  • ウイルス対策ソフトなどのアップデートについて

    パソコンをリカバリー後、セキュリティ対策ソフトをアップデートして、Windowsの更新プログラムをインストールするのですが、この時、セキュリティ対策ソフトをアップデート中に、ウイルスなどが、Windowsの脆弱な所から密かに侵入したりしないですか? 私は、先にセキュリティ対策ソフトのアップデートをしてから、次に、Windowsの更新プログラムをインストールしようとしています。 セキュリティ対策ソフトのアップデート中は、まだWindowsの脆弱な所が修正されていないので、ここからウイルスが侵入しますか? あと、私のセキュリティ対策ソフトは、フレッツ・ウイルスクリアを使っていて、アップデートする時は、最初に、アップデートセンターに接続して、次に、アップデートデータをダウンロードして、3番目に、アップデートデータをインストールして、4番目アップデートデータを適用するのですが、アップデートセンターに接続中と、アップデートデータをダウンロード中と、アップデートデータをインストール中に、ウイルスに侵入される事ってありますか? 質問がたくさんありすぎてすいませんが、教えて下さい。お願いします。

  • ウィルス対策ソフトのup date後に接続不可になった

    4月19日夕方にウィルス対策ソフトのupdateを手動で行ったら、ウィルス定義ファイルの更新があったので更新しました。その後、Windows updateを行ったら6つの更新がみつかったので更新をかけました。20日になったらインターネットに接続出来なかったのです。また、ウィルス対策ソフトを無効にすると接続可能になります。宜しくお願いします。

  • インターネットに繋ぎにくいPCのウィルス対策

    インターネットに接続しにくいあるいは接続できないPCでUSB経由のウィルス感染対策を検討しています。 このPCは分析機器用で常時インターネットに繋げることができないのと繋ぐことができない環境にある機種もあります。 それゆえせっかく対策ソフトを入れてもアップデートできないのとセキュリティホールを埋めることが出来ないのです。 こういったPCでも有効なウィルス対策ソフトをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • ウイルス対策について教えてください

    今年の3月末に新しいパソコンを購入しました。インターネットに接続した後、パソコンの説明書に載っていたウイルスをインストールしました、無料期間が切れ6月にシマンテックの3年更新のウイルスに変えたのですが、11月の半ばにパソコンの調子が悪くなりパソコンメーカーに問い合わせしたら、修理しますと言うことで直って初期化で戻りました。 インターネットを接続したら、また無料期間でウイルスを設定画面になって無料だから、設定したほうがいいですとインターネット接続を教えてくれた方が教えてくれ今、設定されいます。 無料期間は来年の2月半ばまでなんですが、6月にシマンテックの3年更新をダウンロードしたウイルスはどうなるのでしょうか?2月半ばの期限切れた時に、また6月にダウンロードしたのを使う事できますか?新しくウイルス商品を買わないとダメですか?

  • PCがウィルスに感染したかどうかわかりません

    PCのウィルスチェックのため、(ヤフーBBの)シマンテックのノートンインターネットセキュリティでシステムの完全スキャンを実施しました。 その時パターンファイルの更新日が以前の日付だったので、心配になりアップデートしようとしましたが、「バックグラウンドでLIVE UPDATEが起動中」と表示され、しかしアップデートはされていない様子でした。 その後(直接関係ないが)WINDOWSをアップデートしなければいけないのかと思い実行しましたが、途中で「UPDATEに失敗しました」と表示され、その後も何度か実行しましたがアップデートできませんでした。 その後インターネットに接続できなくなってしまい、無線LANのケーブルを抜き、直接PCにつないだりしてなんとかインターネットにはつながりましたが、アップデートできなかったのが無線LANのトラブルでインターネットに接続できなかったからなのか、逆にWINDOWSアップデートに失敗したため、インターネット接続が出来なくなったのかよくわかりません。 さらにいろいろやっているうちに「インターネットセキュリティをアンインストールして再度インストールするように」というメッセージがでたのですが、新種のウィルスにより偽のメッセージが出ているのかと疑い、結局シマンテックのHPで最新版にアップデートしましたが、その後、WINDOWSのアップデートはやはり出来ませんでした。 ちなみにUPDATEの最中にインターネットラジオというウェブサイトが表示され面白そうだったので、接続して聞いておりましたが、アドレスが何か怪しそうだったので、もしかするとウィルスに感染したのかとも疑っております。 いろいろごちゃごちゃと書いており、自分でも何を質問したいのか良くわからないのですが、 (1)ウィルスに感染しているのでしょうか?(インターネットセキュリティの最新版でシステムスキャンをしようとしてもできませんでした。どうすればわかりますか?) (2)なぜ、WINDOWSアップデートが出来ないのでしょうか? (3)他に問題はあるのでしょうか? WINDOWSはXP、IEは7.0です こんな文章で回答のしようがないのかもしれませんが、何か手がかりでも教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • ウィルスとその対策について

    先頃、ブラスターなるものが流行った時に、PCの電源を入れていなかったので、特に感染もしなかったのですが。 その対策をとるのに、windows updateをすべき、とか、ウィルス対策ソフトのセキュリティ更新をすべき、とかありますが、これをやるのにはインターネットに繋がなきゃならないですよね。 繋いだ時に感染したらと思うと怖いです。これって矛盾してる気がするのですが、みなさんはどうしているのでしょう? もちろん、配布されているCD-ROMやFDを使うのが確実だと思いますが、それじゃー通常インターネットで更新している意味がないですよね? これは矛盾じゃないんでしょうか?