• 締切済み

精神科・心療内科への1回の受診と生命保険

現在大学四年次生で、今年の4月から生命保険会社に就職する者です。 実は今月の5日に頭の中が不安感で一杯になるような症状が出て、精神科の予約を2週間後にしました。 ただ、症状自体は友達と遊んだり一人カラオケなどで発散しているうちに10日ほどでほとんどなくなりました。 念のため、19日に医師の診察を受けましたが、案の定 「社会に出るという緊張からくるもので、特に病的なものではありません。」 という診断を受け、特に薬の処方もありませんでした。 ただ、生命保険会社への就職ということで今後生保に加入させられることになると思うのですが、ネットで調べたところ、 「一回でも精神科に行ったことがあると通院歴があることになってしまう」 という情報を目にし、非常に心配しています。 入社後3ヶ月間は試用期間ということもあり、精神科それ自体の偏見や自社商品への加入不可(又は要検討)などによって、会社や上司から変な目で見られることを非常に恐れています。 私事で大変恐縮ですが、アドバイスの方を何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

〇〇クリニック通院の結果「健康である」と診断確定された。ではダメですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

日本語的に >一回でも精神科に行ったことがあると通院歴があることになってしまう は正しいです。 ですが、 ”通院歴がある=精神疾患がある”ではありません。 保険加入に際して問題になるのは通院歴ではなく実際の持病の有無(病名・投薬事実)なので、 >特に病的なものではありません この状態のあなたには心配無用です。 だって「病人ではない=健康」と言われたのと同義ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.1

むしろ生命保険会社だから色々な可能性も斟酌した対応をしてくれるんじゃない?色々な事情があって通院するんだから。 内容もわからない単なる一通院でその人を決め付けるような事はしない筈。大丈夫だと思うよ。貴方が自分を立て直して今しっかりしていれば良いんだから☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険に詳しい方 精神科に受診して・・

    生命保険に詳しい方 精神科に受診して・・ 生保に詳しい方に質問します 昨年、兄弟が精神疾患により自殺しました 躁鬱病だったと思われます。 突然の事で精神的に不安定になったことと、遺伝性が強い病と知り 精神科を一度だけ受診してみました。 結果的にはカウンセリングのようなものを受け精神安定剤を処方されただけで 1年経過しています このたび生命保険に加入しようと申込書を確認したところ、精神科への受診をしたことがあるか?みたいな項目がありました。 当方には精神疾患の症状は過去に出たことなく現在も健康であり、過去の事を思い出したくないこと、会社に営業にくる生保会社であり精神課受診履歴にチェックしたくありません。 理由を聞かれたら、自殺のことを話さなければいけないでしょうし話したくないのです。 これは契約違反になるのでしょうか?詳しい方教えてください

  • 精神科や心療内科への通院歴について

    よく「精神疾患のある人は(生命)保険には入れない」と 聞きますが… 精神科や心療内科への通院治療歴がある場合、 現在は症状も無くなって、医師の判断により、 通院・治療ともに行っていない場合であっても、 新規に生命保険等に加入することは難しいのでしょうか? 例えば、最後の治療が終わって、5年、10年経過していても、 保険会社から拒否されるものでしょうか? 私が新規に加入した生命保険(JA)の告知書には、 「精神科とか心療内科への通院歴はありますか?」みたいな 項目は無かったのですが、どうなんでしょう… どなたか御教授下さい。

  • 心療内科・精神科を受診するデメリットはありますか?

    最近、呼吸が少し苦しく、いくら深く息を吸いこんでも体の中に入っていかないような感覚があります。 休日はこの症状は無く、平日会社に出勤する途中から、そして会社にいるとき(忙しいときなど)にこの症状が現れます。 もしかしたら軽度の「パニック障害」なのかなあと思います。 専門の心療内科や精神科の受診を検討しているのですが、そのことによるデメリットはあるのでしょうか。 たとえば・・・ 生命保険の加入ができない ローンが組めない など 「会社を辞めてぼーっとしてみる」という解決方法はなかなか難しいです・・・。 この症状を専門的な方に診てもらい少しでも解決の糸口が見つかればいいのですが、症状も軽度なことから、デメリットも気になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 精神科や心療内科に通院していたら生命保険に入れない?

    精神科や心療内科に通院していたら生命保険に入れないんでしょうか? 私はまだ通っていないんですが、保険に入ってすぐに精神科に通院するようになったらどうなってしまうんでしょうあか?保険会社にもよるんでしょうか? 保険に詳しいかたご教授ください。

  • 生命保険加入中に精神科に受診しても大丈夫?

    節税で逓増定期保険に加入してます。 もともと精神科で通院歴があったので、各保険会社の審査に落ちてしまい 某外資系の逓増定期保険に加入してます。 逓増定期保険自体が節税に使えなくなるという噂もありますが 長くても、あと2,3年で逓増定期保険を解約する予定です。 しかし、困ったこと完治していた病気(精神)が再発してしまい 病院に行きたいのですが 別に問題はないでしょうか? もちろん、自殺したりしたら保険は下りないと思いますが 自殺したりするような病気ではありません。 よって、あと2,3年無事に過ごせることを前提に病院に通院しても 生命保険の支払いは行われるでしょうか? 繰り返しますが節税の逓増定期保険で病気をすることを前提に 加入していませんし、病気しても保険は使いません。 宜しくお願いします。

  • うつと生命保険加入

    こんばんわ、いつもお世話になっております。 今月から某生命保険会社に就職しまして研修中に「精神病に1回なるとその後の生命保険加入は出来ない」という話を聞きました。 2年ほど前に心療内科にかかりましてはっきりとした診断がわからないのですが軽症うつと言われた気がします。3回ほど通院いたしまして、恥ずかしい話なのですが症状が良くなったので勝手に通院と服薬をやめてしまいました。その半年ほど後に就活やら個人的な事情でまた具合が悪くなってしまい数回通院しました。 会社では生保を売る資格が取れ次第、自分で保険に加入するという流れなのですが知らないふりして加入すれば告知義務違反になってしまいます。 そこで質問なのですが症状の重さや経過時間に関わらず精神病に1度でもなってしまったらやはり生命保険の加入は難しいのでしょうか。他の病気のように5年以上経過すれば告知する必要はないのでしょうか。 本当なら知識もあって経験もある自社の先輩や上司に相談するのが良いかと思うのですが、まだ入社して日が浅く相談しずらいのが本音であります。というのも精神疾患になった事自体に問題はないのですがその気があるのに営業なんか出来るのかと思われるのが困るのです‥ わかりずらい文章で申し訳ありません。どなたがアドバイスお願いします。

  • 心療内科の受診歴が一度でもあると...

    生命保険の加入とか万一の際の支払い時に 制限がかかるんでしょうか?   また、会社の健康保険証で受診した場合、 病院名まで会社に通知がいくものなのでしょうか? 鬱病的な症状が出ているので、 ひどくなる前にはっきり診断してもらいたいとは 思うのですが、それが不安で受診に踏み切れない でいます。 あと、治療薬を飲むと、アタマがぼーっとして できごとをあまり明確に覚えていないというような ことを聞くのですが、本当なのでしょうか?

  • 精神科にかかったら生命保険は加入できないんですか?

    精神科にかかった人は生命保険に入れないと聞きます。 生命保険会社が個人が精神科にかかったことがあるかどうか加入しようとする個人に聞くのでしょうか?それとも調べるのでしょうか? 私は精神科にかかったことがあり、精神保険及び精神障害者福祉に関する法律第32条に基づく通院医療費の公費負担の制度を利用しようとしています(これはまだ利用していないんですが利用しようかどうか検討中なんです)。 精神科に行った事実と32条を適用しようとしている人間は生命保険には加入できないものなんでしょうか?教えてください

  • 心療内科 生命保険の告知

    一年前から神経症で心療内科に通院しています。症状は軽いです。 生命保険、医療保険、がん保険は10年前に加入しています。 先日、担当の方がライフプランをたててくれるというのでお願いしたのですが、おすすめの保険内容ということで新しい契約をもってこられると思います。 心療内科に通院していると契約内容の変更や新規加入ができないと最近知りました。言っても言わなくても変更できないなら言いたくありません。デメリットしかないように思います。 しかし、がん保険だけは変えたいのですが、基本的に契約は変えず、加入できるがん保険に加入後、今の保険会社のがん保険を解約したいと思います。 新しい契約の説明を受けている時に心療内科に通院していることを言わないと告知義務違反になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 心療内科への通院と生保加入

    心療内科への通院と生保加入 26歳男です。 不眠の症状でここ4年ほど心療内科に通院しており、睡眠薬を処方されています。 (病名は「不安神経症」だったかと) 不眠の原因は不明なのですが、睡眠薬を飲めば眠れるし、うつ病の症状も全くありません。 仕事も楽なので、「このまま睡眠薬とうまく付き合いながら生活していけばなんの問題もなし!」 と考えていました。 しかし…結婚を考えるに至って 「生命保険に加入できないかも?」 「生命保険に加入できない場合は、相手のことを思うと結婚はしない方がいい?」 と考えるようになりました。 そこで、質問させていただきたいことは 1.そもそも生命保険に加入できるか 2.生命保険に加入できないとしたら、結婚するに当たって何をすべきか   (自分で積み立てればなんとかなる? 何としても5年間睡眠薬を飲まずにその後加入するしかないか?) よろしくお願いします。  

子機の液晶画面が文字が出ない
このQ&Aのポイント
  • mfc-880cdwnの子機の液晶画面が文字が表示されない問題について相談します。
  • 無線LANで接続されているiPhoneのmfc-880cdwnの子機の液晶画面が表示されない問題について、解決方法を教えてください。
  • mfc-880cdwnの子機の液晶画面が表示されないトラブルに関する情報をお持ちの方、お力を貸してください。
回答を見る