• ベストアンサー

トヨタについて

最近、マイナーチェンジしたクラウンが、新価格って宣伝してますが、 安くなったんでしょうか? まさかこれって、下請けに部品代3割カットを無理強いして、 自分たちの利益だけは守ってるんでしょうか? 安くなるってことは、どこかが無理してるはずで、元請けは泣くことはしないから 下請けが泣かされてるんでしょうね。

noname#253200
noname#253200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 末端に近い納入会社ですが、今年の値下げ要求はまだ話を聞いてないのですが、うちは言い値で納入しろとか言われた事は過去過去1度もありません。そういう意味では他の回答者様の書かれている下請けとは製品種類が異なる可能性が高いので下請けでもこういう意見があると言うことで見て下さい。  後、去年は一昨年のリーマンショックの影響が大きかったために値下げ要求はされませんでしたので今年度は例年よりも要求額が大きい恐れはありますが…  さて、質問者様への回答ですが、マイナーチェンジで変更したり安くしたことで、値下げ額を上回る販売ができると判断したためと思います。値下げと聞いて購入検討する方がでたり、オプションをつけると結局あまり利益は変わらないのかもしれません。また、プリウスのリコールでイメージが悪くなっているので一時的に損をしても顧客をトヨタに引き止めておこうと言う考えもあるかもしれないです(あくまで全て予想ですが…)  こっから他の回答者様の書かれたことについてですが…  ANo.3様の書かれている平均年収ですがデータありました。 http://www.tenmono.com/detail/cid/1624/ http://www.tenmono.com/detail/cid/1969/  後聞いた話ではトヨタ管理職で1千万超えるとか何とか?一般社員では他の会社平均よりはもらっているでしょうがそう無茶苦茶ではないとは思いますが…  >日本の従業員は、赤字でも品質を守りますからね。  品質を守るというか、そもそも最初に部品納入時の契約で精度許容範囲を互いに合意してますので、精度範囲外品=異常品です。確かに、使用箇所から考えてもそこまで高い精度必要なのか?って製品はありますが契約書で合意している以上、そこから外れた品を納入する=契約を守れない無能ですって言うのと同等です。  上にも書きましたが、契約合意時に納入価格も決めているので利益率の大小はありますが生産すればするほど赤字ってのはうちではないですね。  後ANo4様、”下請けに部品単価を指定してきます。つまり指値です。”とありますが、どういう関係の部品・製造品・企業規模の会社にたいしてでしょうか?

その他の回答 (6)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.7

「3割カットが下請けいじめになっているのですか」の質問ですね。 派遣社員や期間工、海外研修生等の問題は別にしておきます。 トヨタは「設計段階から」見直して、コスト低減を「部品メーカと協力」して行っていく、と言っています。つまり、部品メーカに値引きをさせるのではなく、コスト低減で3割(4割の部品もあるそうです)カットと言っているのです。「自分たちの利益だけは守って」などという事が行われてきたのなら、下請けの協力は得られずとっくに倒産していたはずです。コスト低減要求や品質ばかりでなく納期にも厳しいと解っていながら何十年もトヨタに協力してきたのには良い事もあるからと思います。、本当に下請けの犠牲のみでトヨタが成り立っているとすれば、結果の出る2~3年後にはトヨタは会社存続の危機状態のはずです。しばらく経過を見ていきましょう。

  • cafe0922
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.5

昔トヨタの下請け関係にいました(笑 コストカット・・最近は物凄いですね。 やはり求められた図面通りの品質は当然守って納入はしますね。 「出来なきゃ他で作らせるから良いよ」は実際にあります。 が、その分の見返りを他の面で要求をしているのも事実です。 ただ、見返りの関しては・・・もしかしたら来年の話かもしれないし、再来年かも。 後、他のコメの方が仰ってますが、他の部品メーカーとの取引で その分の赤字を埋めるような事もありますね。 やっぱり基本は自転車操業に近いです。 品質を落とす事は=(イコール)自社の質の問題を問われる事となり 今後の受発注にも影響する場面があるので、余程の事情があっても まずありませんが、 その分を従業員に求める事はあります。 それが良くあるタダ働きの残業であり、休日出勤だけどタダで働いたり、 時間以上の生産数を指示出されたり・・・あぁ・・今日も休憩時間 無いなぁ・・・そういう事です。 労働監督?・・そんなの言ってもムダですから。 良く労監に言えば・・なんて話を聞きますが、何か起きた事、 中小企業の場合無いですよ。 それこそ今のご時世、人が余ってますから、安い賃金でも働きたい人 山のようにいますからね。皆我慢して働いてます(笑 それが出来なくなると・・・倒産でしょうかね。 切実です。中小企業は・・・。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

toyotaは下請けに部品単価を指定してきます。つまり指値です。下請け業者は仕事をもらわないと存続できないので、しぶしぶ請けますが、利益がなく自転車操業状態です。こういう状況だと部品も指定の材質や作り方より手抜きして利益を少しでも出そうとするところも出てくるかもしれません。 ちなみに十年ほど前の東海豪雨の時、浸水してしまった下請けの工場に次の日、トヨタの社員がいっぱい応援に来て、業者は涙をこぼして喜んだそうですが、それもつかの間、その費用一千万円ほどトヨタから下請け業者に請求されたのは有名な話です。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>まさかこれって、下請けに部品代3割カットを無理強いして、自分たちの利益だけは守ってるんでしょうか? その通りです。 (トヨタ社員の年収を知れば、驚きますよ。倒産後のJALパイロットでも、平均年収は2000万円しかありません) 一時請け会社(トヨタ直系会社)は、何とか下請けに発注する事で対応可能です。 が、最終請けの中小企業の場合泣く泣く納入しているに過ぎません。 仕事をしても赤字。しなくても赤字。 どうせ赤字なら、少しでも赤字額を減らしたいのが経営者の方針です。 日本の従業員は、赤字でも品質を守りますからね。 最近は、トヨタ一辺倒でなく他社メーカー用部品も製造する部品メーカーも増えています。 トヨタからの命令に、拒否権を持ったのです。 余談ですが・・・。 アメリカでの問題は、アメリカ現地工場で製造した部品が原因でしたね。 今まで忠実なポチとして、戦勝国アメリカに忠誠を誓っていた敗戦国日本。 政権交代で「アメリカとの対等な関係を目指す」と言ったものだから「飼い犬に咬まれた」とアメリカ政府及び国民は思っています。 日本を代表するトヨタを生贄にする事で、日本政府に猛省を求め、同時にGM・フォードの営業を助けようとアメリカ政府の強かな戦略も見え隠れします。 「棺おけ(トヨタ車)に乗りますか?」アメリカ政府高官の答弁です。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

製造業(部品たたいて、組み立てするのを製造業と呼ぶかどうかは別にして)で利益を10%出す事は不可能なことなのに、簡単に実行できている会社です。 あらゆる意味でモンスターです。 製造業をしているメーカーは、トヨタに納入していると言えば、引き合いに応じてくれるので、コストなんか度外視してトヨタに納入しても見合う事になります。 結果、他社がトヨタの分のコストを支払う事になるかもしれません。 そうでなければ、10%の利益率を、全うな理由で説明できるのでしょうか?

noname#109948
noname#109948
回答No.1

元受は泣くことをしないとはいえませんが、下請けが厳しいことは事実だと思います。 「この値段でできなきゃ、他でやらすから良いよ」、当たり前のようにある話です。 トヨタ九州工場ができたとき、地元の加工屋はトヨタの提示する金額に合わせられずに涙を呑みました。 工場は九州でも、部品は名古屋からって。 とにかく、部品加工って儲からないです。 安い単価で生き残ろうと必死なんですけどね。 トヨタは「品質に厳しい割りに工賃が安い」と評判です。 で、品質が守れない海外で問題が起きたのでは?と想像します。 トヨタとは無縁の加工屋のたわごとです。

関連するQ&A

  • トヨタクラウンのCM

    最近マイナーチェンジされ新しいCMが放映中のトヨタクラウンのCMで流れている、クラシック音楽のような曲のタイトルと原曲(CM内のクレジットには「松本見彦)とありました)など分かる方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • クラウンの方向指示器付きドアミラーが消えた理由

    クラウンが最近のマイナーチェンジでドアミラーから方向指示器が消えた理由を どなたかご存知ですか。

  • クラウンのファイングラフィックメーターについて

    先代クラウン(13代目)のハイブリッド車は、液晶モニターにメーターを表示する、ファイングラフィックメーターがあったのですが、新型クラウン(14代目)のハイブリッド車は、普通のオプティトロンメーターだけなのですが、なぜクラウンのハイブリッド車から、ファイングラフィックメーターが廃止になったのですか? あとレクサスLSもマイナーチェンジ前は、ファイングラフィックメーターを採用してましたが、マイナーチェンジ後は、ファイングラフィックメーターを廃止して、普通のオプティトロンメーターを採用してますが、なぜ、液晶モニターにメーターを表示するファイングラフィックメーターは廃止されたのですか?

  • 元請業者と下請業者の取り分

    お世話になります。 主人が自営業で土木一般をしています。宅地造成や公共事業などです。 私はこの業界の常識・知識もほとんどわからず、経営についても無知ですので質問させて下さい。 タイトル通りなのですが、元請け業者と下請け業者の取り分の割合はどれくらいが妥当なのでしょうか? 例えば、 1000万円の工事を元請け業者から依頼されたとします。 材料費や人件費等の経費を全て差し引いた後、現場終了時点で100万円の純利益が出たとします。 依頼をもらった元請け業者と下請け業者(主人の会社)が、50万円ずつ折半ではおかしいですか? 元請業者4割・弊社6割でもいいのではないか、と思ったくらいでしたので、主人が元請業者7割・弊社3割 くらいが妥当かなと言った時に、ビックリしました。私が甘いのでしょうか・・・? 主人独自の美学も含まれているのですが、ビジネスとなると美学よりシビアになる事も大切だと思うのですが・・・ 以下の事も考慮して頂ければ幸いです ●元請け業者が弊社に依頼してくれるからこそ仕事があり、この依頼がなければ収入がないも同然(と言っても過言ではない) ●あくまで工事の依頼は元請業者による営業力・入札によるもので、もちろん元請業者にもリスクはある ●元請け業者に中間マージンを多く取ってもらうことにより、弊社に依頼してもらうメリットを明確にできる ●不景気で仕事の依頼が少ないからこそ、低予算・迅速・丁寧を実現すべきだ(そうでないと業界を生き残れない、という主人の考え) ●会社員から自営業になって5年ほど、腕を買ってもらっている元請会社も増えてきている 等です。 建設業界以外の一般的なビジネスの常識でも構いませんし、建設業界独自の暗黙の認識でも結構です。 知識がないのが今後一番困るので皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 請求金額と値引きについて(下請法)

    倫理・法律的に問題があるかみなさんの意見を聞かせて下さい。 ケ-ス1 コストダウンのために、両者で協議した結果、 毎月の請求に対して5%の値引きを付加して請求書を作成する事と 取り決めた場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円      値引き △500円 元請け 99,500円で支払い    ケ-ス2 5%減額した金額の支払いを両者が合意しており、 下請け業者からの請求書の金額に対して、 元請けで5%減らした金額で支払いしている場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円    元請け 99,500円で支払い いずれも、10年以上の付き合いのある下請けさんとの約束事ですが、 最近取引を始めた業者さんとはこのような決まりはありません。 自分としては、支払い時の値引きよりも部品の単価に反映してもらった方が、 発注検討時に業者さんの実力を比較し易いため、両方やめたいとおもっていますが、 何か特別なメリットでもあるのでしょうか?

  • 元請ですが・・・

    私はあるイベント系会社の経営者です。 大規模なイベントホールと直接取引をしている元請会社です。 ひとつの業務をする為に B社の協力もあり業務規模を拡大してきました。 正直、B社には恩や情もあります。ですが元請はうちです。 現在協力業者なので、うちの請負価格の半額あたりで発注をしてますが 何かあった時責任をとるのは元請の我社です。 最近、請負価格の比率がおかしいではないかと、悩んでいます。 価格交渉は応じてくれそうもありません。 現状の価格でも安いと言ってきます。 今、B社を切って、他の協力業者を募るか? B社としてもうちに切られたら売上は激減すると思います。 正直、困るとは思います。 だとしてもB社なしでは現状の仕事量をこなせません… B社は他同業者の方やB社の下請等も皆、不満を抱えています。 関係者にもお金に対して汚いと裏でも評判です。 B社は下請業者には安く発注しますが、 逆にB社に仕事を頼むと高い事ばかり言われます。 先々の売上等や自社の利益を考えると…不満です。 高い事ばかり言うB社を切ろうか悩んでいます。 懇親会等の席でB社の下請業者さんC社の担当がB社よりの発注価格を 教えてくれました。とても安い金額です。かわいそうになりました… できれば、B社と関係を壊さず今後もうまく歩みよりたいと 思いますが、現状での比率に不満が爆発しそうです。 やはりB社は切るべきなのでしょいうか? 経営者様のご意見が聞けると嬉しいです。 他に何かいい方法はあるのでしょうか?

  • クラウンは売れなくなっていくのか?

    タクシー運転手さんとの会話で、最近はSAIの導入が多いと聞きました。マークXの導入もあるとのことで・・・(クラウンとある程度部品が同じ)  もちろんプリウスも増殖中ですが、価格や燃費からクラウンの導入が減っていると・・・   また、カムリも新型が結構タクシーやマイカーとして売れるのでは?と・・・新型カムリはタクシー業界も注目しているようで・・・ 広い、安い、そして、大型セダンとして群を抜く燃費!     私の周りに、クラウンからLSに乗り換えた、フーガHVに乗り換えたという人もいます。私の周りではクラウンという伝統的な車を見かけなくなっています。  現行クラウンは先代ほどのヒットでもないですし・・・  クラウン以外の選択肢が増えたというか・・・   これからも、売れ続けるとは思いますが昔ほど売れるわけじゃない気がします。 やはり、先代のゼロクラウンのヒットと比べるからでしょうか?ただ、レクサスがクラウンの顧客をある程度は奪ったはずです。

  • 物価本の見方

    物価本の価格が全て基礎となる価格とは思っていないので 一般的な考え方の範囲で回答していただければ幸いです。 建設物価本に出ている単価(メーカー公表価格は除く)は 基本的に元請けが下請けからもらう見積もり価格(元請け仕入原価)ですよね? でも公共工事等は別として一般人にはあの掲載価格が発注者行きの適正価格と言う考え方で扱われていませんか? 特にわずかな規模でも掲載施工規模は見ずあの単価だけを参考にする場合が多いようですが、まずあの掲載単価は直接工事費で元請けの経費(共通費)は別途で扱われていますよね。 言い変えると物価本での価格は仕入れ原価と純経費が別で記載されているので、実務であのまま使うと単価はOKでもなんでこんなに経費が掛かるの?と言うことになってしまいませんか?実際の見積もりでは経費として何割も乗せにくいので直接工事費に経費按分するのが一般的だと思うのですが、そうなると物価本単価よりも理屈の上では上がってしまいます。 この辺でいつも見積りの作り方に悩まされるのですが 皆さんどのように見積りって作っておられるのでしょう?

  • H23ムーブのアイドルストップについて

    こんばんは最近H23・11月のマイナーチェンジ後の車を買ったのですが私の情報では車が7キロ以下になったらエンジンが止まるはずですが私のムーブは車が完全に止まってからエンジンがストップしますがおかしくないですか?まさかマイナーチェンジ前の車と間違ってないかなと思ってしまいます。 あとムーブの燃費が良くなった理由は車のコンピューターのみの交換での改善なのでしょうか? 車重が変わっていないので疑問に思いました。どなたかお教え願います。

  • 高級車の原価率考えたら高級にみえなくなる

    高級車、中には新車で販売価格1000万超える奴やそれよりも高いものがあります 前はそれ見るとすごい高級車じゃん、って思いました しかし、自動車の原価率、ここでいう原価率は自動車本体の部品等そのものの値段だけで見たら1000万もしませんよね ヴィッツという自動車の原価は36万円らしいです 新車で買うと一番安くても100万ちょいこえるけど、実際は原価は36万円程度 高級車なんかは販売価格に対しての原価率がかなり低いらしいですね、ヴィッツの原価率と販売価格よりもさらに差があるとのこと たしかにそんな気もしますよね 内装やパーツ等はヴィッツとかよりも豪華ですか、よくよく考えたらその内装の材料費の差なんてそんなに大したことないと タクシーモデルじゃないクラウンの原価はわかりませんが50万くらい?それよりも高くても原価は大したことないでしょうね もはや高級車みても原価は安いだろうな、原価想像したら販売価格並みの値段の質なんてないなって思いますけど、実際考えてみたらそう思いますよね? 例えば車種あげるとクラウンが高級車とか言ってる人は騙されてるかと 最近クラウンは新車価格約460万から発売されていてクラウンは高級車に入るとか言ってる人多いけどこれ騙されすぎです 新車で460万といっても原価率いくらなのこれ 部品代なんてクラウンより安い車よりもちょっと良いやつ使ってるだけで原価率なんてたかがしれてる、クラウンとヴィッツの販売価格差、二つとも現行のモデルで比較するとその販売価格の差はお互いの最低価格を公式ホームページの値段表で比べたらクラウンの方が約340万ほど高いです でもクラウンがヴィッツよりも340万ほど高くしないといけないくらい質のいい部品を使ってるでは思えませんよね そりゃあヴィッツよりも質のいい部品は使ってるでしょうけど、少なくとも販売価格で340万くらい値段を上げるような部品の差があるとは思えないです 一括で楽に買えるくらい、460万使っても生活に悪影響がないに等しい金持ちからしたら気にならなんだろうが、庶民の人間がローン組んだりコツコツ貯金して買うとかの人は完全におかしい こんな販売価格に対して原価が安いやつをローン組んだりコツコツ貯金しないと買えないような人が買ったところでメーカーの思うツボ それにヴィッツなどの大衆車として売ってる車よりもクラウンなどの高級車として扱ってる車の方が売った時の利益率が大きいらしいですからね、庶民が買っちゃうなんて完全にメーカーのツボですよ 他にも私ネットにはみたいな意見はありますね フェラーリ1台1億円wwwww←原価って知ってる?wwwww http://vehicle123.com/archives/78077588.html 馬鹿「レクサス1000万円!高級車!」俺「原価200万くらいだよ」馬鹿「」 http://money-life.doorblog.jp/archives/41222193.html 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/10(月) 17:44:27.19 ID:ewBugbhk0.net 街ゆくレクサス乗りは1000万円を200万円に交換してもらってドヤ顔の人たち 1000万を200万に交換とかまさしくその通り これも1000万使っても生活に何も影響ないくらいの金持ちが買うならば問題ない、それだけ金持ちならば軽自動車より快適な高い車を買った方が得だけど、ローン組む、一括で買えるけどローン組むのではなくローン組まないと買えないのにローン組んでしてまで買うとかメーカーの餌 メーカーからしたら笑いが止まらんでしょうね 原価率くそ安いのに高級だと騙されてる庶民がローン組んで買うなんて笑いが止まらんでしょう 金持ちが一括で買うよりも庶民とかがローンを組んで買ってくれた方がメーカーの利益が上らしいですからね