• 締切済み

教えて ensoniq vfx sd

yashiganiの回答

  • yashigani
  • ベストアンサー率58% (42/72)
回答No.2

Reinitializeをしても、プリセット音は消えません。 いま自宅で、同社の他の機種(KS-32)で確認してみましたが、INTxxと出るというのは、バンク切り替えのボタンを何回か押すと戻りませんか? ちなみに、内蔵電池が切れても、Reinitializeしたと同じ状態になります。

salegian
質問者

お礼

yashiganiさま 間があいてしまってすみませんでした。 (ログインがなかなか上手く出来なかったもので・・・すみません) 何回か押したりしたのですが、なかなかむずかしいですね。 実はB500(yamaha)とmidiでつないでいたので B500側のinternalボタンを押したりした際の影響かもしれません。 今はinto brassyという音がとりあえず良い音だなと思っておりますが 基本的に壊れていないことを祈りつつ・・・・というところです。 とにかく、時々ボタンを押して、元に戻らないかしてみます(^o^)。 元に戻りましたらまたご連絡しますね。

関連するQ&A

  • トランペットを買いたいのですが、どの機種が良いのか教えて下さい

    息子がブラスに入っているのですが、今度楽器を買おうかと思っています。私は管楽器は専門外でまったく詳しくないので、教えて下さい。 今定番はBACHの180MLみたいなのですが、これにもゴールドとイエローがあります。VINCENTという新しいモデルもあります。 もうすぐ高校生なのですが、どうせ買うのであれば長く使える良い楽器を買いたいと思っています。 音色の特徴や、吹きやすさ・吹きにくさ、イエローとゴールドの違いなど、どんな情報でも良いので是非お教え下さい。 今のバンドのカラーとしては、綺麗系(ケバくない)で、室内(ホール)で綺麗に鳴るサウンドのバンドです。マーチングは考えてなく、あまり飛び出て派手な音ではない方が良いです。 でも、先のことまで考えると、あまり綺麗な丸い音ばかりでなく、鳴らせばブリッっとドカッと鳴り、しかもクラシックのペットも務まるような角の丸い綺麗な音も出せる、そんなオールラウンドな楽器はないでしょうか? まだ中学生で力も肺活量もさほどないので、音が出しやすいものもあればお教え下さい。 BACHにこだわってはいません。YAMAHAでも別のお薦めがあればどしどしお聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 音源 SD-90 MIDIファイルの録音・再生ができない

    他所をあたってもお返事がなかったのでこちらで 質問させていただきます。どうぞ宜しくお願いします。 先日、EDIROLのSD-90を購入したのですが、 パソコンで音が鳴らなくて困っています。 構成についてですが、現在は パソコン⇔USB-MIDIインターフェイス(YAMAHA UX16)⇔SD-90 となっています。OSはWindowsXPです。 設定手順については、 1.サウンドカードのドライバの更新(SoundMAX) 2.SD-90のドライバ(Ver.3.0.0)をインストール 3.USB-MIDIインターフェイスのドライバをインストール 4.USB-MIDIインターフェイスのUSBをパソコンのUSBポートに、   MIDI-IN端子を SD-90のMIDI-OUT1 に、   MIDI-OUT端子を SD-90のMIDI-IN1 に接続 5.スタート→すべてのプログラム→エンターテイメント→   ボリュームコントロールを起動させ、メニューバーのオプション   「プロパティ」を選択。音量の調整を「録音」に設定し、OKボタンを押す。   ステレオミキサーのチェックボックスにチェックを入れる。 6.コントロールパネルの「サウンドとオーディをデバイス」から   「オーディオ」タブを選択し、   「音の再生」にEDIROL SD-90、   「録音」にEDIROL SD-90、   「MIDI音楽の再生」に「EDIROL SD-90 PART A」に設定 7.MIDIファイルの再生 という手順にて行いましたが、音が鳴らないです。 再生中はSD-90のディスプレイのINSTレベル・メーターは振れてますし、 アンプ内臓のスピーカーをSD-90のOUTPUTに接続すると音は出るのです。 ですが、パソコンからは音は出ません。 (初期のMicrosoft GS Wavetable SW Synthならば音は出ます) USB-MIDIインターフェイスのUX16は MIDI-INとMIDI-OUTから信号があるとランプが点滅するのですが、 MIDI-INは点滅しますがMIDI-OUTは点滅していません。 SD-90だけでなく、同様な現象で「SC-88Pro」でも音が出ません。 もし設定手順に不備があったり、解決法に心当たりがございましたら どんなことでも構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ブラススネアをウッドぽくするにはどんなスナッピーがベスト?

    ヤマハのマヌ・カッチェモデルを所有しています: ■SD455AMK サイズ :14"×5 1/2" シェル :ブラス(1.2mm) ニッケルアロイフィニッシュ  今回スナッピーを交換しますが、なるべくウッドスネアに近いサウンドにするにはどのスナッピーが良いでしょうか? 求めている音色は;マイルドで中低音が出て、繊細な音を求めています。  将来はウッドスネアを購入予定があるので、ウッドフープは考えていません。とりあえずあまりお金をかけずに試そうと思います。

  • SD-90とPCを接続して、双方向やり取りできない

    SD-90と PC とで双方向やり取りができません。 SD-90を中古で購入しPCと接続して使うために、Inf書き換え済みの8.1用ドライバーが Roland 社のホームページであったので Windows 10でも使えるようなのでインストールしようとしましたが、デバイスマネージャーの SD-90の横に!(感嘆符)が付いていたので調べると、 PC のセキュリティの設定を変更してPC をテストモードにした状態でドライバをインストールしないといけない場合があると書かれていました。 そのため以下のような方法でPCをテストモードでドライバをインストールしました。 BIOS画面よりセキュアブートを無効にし、テストモードをオンにして”ドライバー署名の強制を無効にする”( F 7)にてテストモードを起動し、 設定より、セキュリティの評価ベースの保護のスマートスクリーンの3項目すべてをオフにしてドライバーの更新をしました。 ドライバーの更新方法はデバイスマネージャーより SD-90に感嘆符がついてるものを右クリック、プロパティを開きドライバー更新より、ディスク使用、RDIF1016.inf のファイルを直接開き、警告が出たがそのままインストールしました。 すると SD 90の!が消えていたのでうまくいったのだと思い PC のセキュリティなどを元に戻し再起動しました。 その後オーディオと midi の出力先を決める設定をしなければいけないようです。 その時のデバイスマネージャーの状態は オーディオの入力および出力の場所に IN(SD-90) OUT(SD-90) スピーカー マイク配列と表記があり サウンドビデオおよびゲームコントローラーのところは Realtek High Definition Audio SD-90 インテルディスプレイ用オーディオとなっていました。 サウンドのプロパティではアウトイン共に SD-90となっていました。 説明書では次に MIDI音楽の再生は Edirol SD-90 PART A にするとありますがMIDIの項目が見当たらなかったので設定できませんでした。 次に説明書ではオーディオと midi の入出力先を決めた後、 ハードディスクの転送モードを決めるとありましたが、ハードディスクの転送モードのところは全然わからなかったのでそこは行なっていません。 ネットで調べるとしなくていいようなことも書いていました。 その後、MIDIとWAVEの音楽ファイルを再生しましたが何も音が鳴らず右下のタスクバーの音量マークにバツマークがついていてボリュームがゼロから何もできませんでした。 プロパティを見るとオーディオ出力デバイスがインストールされていませんとなっています。 その後先に進めません。 SD-90を PC で双方向やり取りをしたいのですが、方法が分かりません。 SD-90本体の設定は USB モードです。 LINE Out より RCA でステレオにつなぎ音は鳴るようにしています。 SD-90からのサンプル音は鳴ります。 説明不足で分かりにくい面もあるとは思いますが是非よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • SP-404MKIIのサンプリングについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) ===ご記入ください=== SP-404MKII ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:タッチパネル・つまみなど) ===ご記入ください=== 新品購入しました。サンプリングをしたいのですが、パッドが赤く点滅しないのは、空パッドが無いという事でしょうか? プリセットのサンプル音を消さないと、新たに音を取り込めないのでしょうか?  SDカードにサンプリングの音を取り込めればと思ったのですが、それもうまく行きません。。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VFX!!!!!

    VFXクリエイターを目指している20歳です!! ですが、まったく知識がないです 専門学校に行くことも考えましたが、あまりいい専門学校も見つからない状態です でもVFXクリエイターになりたいと強い意志はあります 将来の目標は主に映画。TVなどで活躍することです CGも現在独学ですが、勉強中です どうしたらVFXクリエイターになれるのでしょうか??

  • SP404SX 電源がつかない

    SP404SXを使っているのですが、新たな音をSDカードにwave converterで挿入し、いざSP-404SX本体にSDカードを入れましたが、POWER ONにしてみても、 TAP TEMPO/PAUSEパット。とRECのボタンが一瞬だけ光るだけで、ディスプレイも真っ暗。パットも反応無し。と全く動かなくなってしまいました。どうすればよろしいでしょうか。 写真を添付しています。POWER ONの状態です。詳しい方、知識のある方お力を貸してください。尚、今週末にライブで使用する予定なので、なるべく早く知恵を貸して頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VFXを学ぶのに良い大学はないでしょうか?

    私は都内の高校に通う高校2年生です。 大学はvfxを勉強したいと思っていますが、 どの大学に行ったらよいのかさっぱりわかりません。 留学も考えています。 日本や、アメリカ、イギリスでvfxを学ぶのに良い大学はないでしょうか?

  • CGとVFX

    どちらもよく聞く言葉ですが、違いはなんですか?

  • VFXに携わる仕事について

    VFXに携わる仕事について 私は都内の大学2年生で、現在地球科学について学んでいます。 専門的な分野の勉強をしていますが明確な将来の職が見つかっていない状態です。 そこで興味を持ったのが「VFX」 はじめは高校時代に友達に 「モンハンの実写をやりたいからカメラ係をやってくれ」と言われたのがきっかけでした。 撮影監督をやり、その後の映像の編集は数人で行ったのですが私が完全にはまってしまったので、その後の章までの作品の映像編集は私に任されました。 完全に映像編集にはまってしまった私は趣味の範囲のつもりでいろんなことをできるようになりたいと思い、iMacとAdobeProduction Premium CS5.5を数ヶ月かかって揃えました。 なかでもAfterEffectsの効果に魅了され、次章に取り入れていこうと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが本題です 最近、操作の勉強のために色々な作品を見たりしていたところ、このような映像編集の仕事に携われたらどんなに良いかと思ったのです。自分のアイデア・世界観を映像という形に書き出すことを全面に出していけると。明確な将来の希望が今までなかったので「夢」というものが見え始めたと感じました。 ですが全く違うことを勉強している今、専門的知識も欠いている今。 その今からVFXに携わる仕事に就くことは可能でしょうか... 努力はしようという意識はあります。 まだ何も知らない私ですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。