• ベストアンサー

原形質流動

lappyの回答

  • lappy
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

#1の方が書かれたように、細胞内に物質を輸送する為に原形質流動が起こっています。  動物の細胞は小さい為に原形質流動は起こっていません。拡散で物質を輸送しています。しかし、植物は動物細胞よりも5倍ほど大きいので、拡散で物質は広がらないので、わざわざATPのエネルギーを使ってまで、水流をつくり物質を細胞全体に輸送しています。

haripota
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原形質流動

    オオカナダモの原形質流動の実験をしたのですが。。 どうして速度測る必要があるんですかぁ??

  • 原形質流動について

    原形質流動について実験しました。使ったものはムラサキツユクサのおしべの毛です。 それで、根元の細胞と先端の細胞の大きさ、流動速度に違いが出ました!!これらの違いは何故うまれるのですか?? 先端の細胞のほうが丸っこく、根元のほうが平べったかったです!! ぜひ教えてください★★

  • 原形質流動

    原形質流動は、なぜ反時計回りに回るのか教えてください。

  • 原形質流動について

    オオカナダモなどで検鏡する原形質流動ですが、原形質流動速度は細胞の大きさや環境の違いにより、違いはあるのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 原形質流動

    植物で原形質流動が 盛んな理由を教えてください! 早めにお願いします!!

  • 原形質流動

    細胞で原形質流動は、なぜ、どのようにして行われているのでしょうか。 原理・理由を教えてください。

  • 原形質流動

    ムラサキツユクサの雄しべの毛の原形質流動を観察したんですけど、どうして、雄しべの根元の細胞と先端の細胞とで流動速度が違うんですか?  また、細胞の大きさと流動速度には何か関係があるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 原形質流動について

    なぜ染色しなくても見えるのですか?染色しない理由とあわせて教えてください。あと、原形質流動が起こる理由と起こっている場所について教えてください。

  • 原形質流動の現象について

    原形質流動(オオカナダモ)がどのような現象でどのようなメカニズムで起きているのかを教えてください。

  • 原形質流動はなぜ起こる?

    ふと考えてみたんですが、どうして原形質流動は必要なんでしょう。自分は葉緑体とかが動いていた方が色々な方向から光を受けられて、効率的に光合成が出来るのではないかとずっと思っていたのですが、考えたら1枚の葉っぱは何万もの細胞から出来ているから小さい細胞の中で動き回ってもそんなに意味はないですよね。むしろ止まっていたほうがエネルギーが節約できていいと思うのですが・・・。ほんとのところはどうなんでしょうか??