• 締切済み

ボルボV70のギアがすべります。。。

surf69snowの回答

回答No.7

はじめまして 2001年式 ボルボV70 走行19万KM に とても快調に乗ってます。 私も、2速と3速あたりの変速時に ギアが滑る感じで、空回りするように 回転数があがり、 いきなり、ギアチェンジされて 大きなショックがあるという 症状になりました。 私も、様々なサイトを探しに探し、 VOLVOディーラ-で ■ATオイルと、フィルターの交換 ■ミッション・プログラムを最新に書き換え を行いましたが、 大きな改善はおこりませんでした。 19万キロという、走行も、走行だし、 ぶっこわれるまで だましだまし乗るしか無いのかと 半ばあきらめて、思っておりましたが 下記、エンジン添加液で、いきなり治りました! マジです。 おそらく、エンジン内の摩耗により、ぶつかり合ったりして ピストンが、エンジン回転数とズレていたのだと思います。 オートマ側のコンピューターは、 エンジン回転数(=ピストン数)と連動して、 シフトチェンジしようとするので、 そのズレが生じることによって、 不具合になっていたのだと思われます。 私はエンジニアではありませんので この解説は、間違っているかもしれませんが とにかく、いきなり治ったことは確かです。 私はドンキホーテで、2800円で買いましたが、 楽天で、2000円で売っていたので ご紹介します。 騙されたとおもって、やってみてください。 私と同じ感激を味わってください。 http://item.rakuten.co.jp/creer/lp-03

関連するQ&A

  • 2006年式のボルボV50はどう思いますか?知り合

    2006年式のボルボV50はどう思いますか?知り合いから乗り換えるので無料でくれると言ってくれてるのですが、車検時や、税金、修理費などいろいろかかるのではないかと思い迷ってます。 現在は新車で買った11年前のクラウンアスリートを乗ってます。 しかしそろそろガタがきてるので買い替えを考えてました。 走行も12万キロになってます。 ボルボは47000キロです。 みなさんはどう思いますか?

  • ギアの異音

    お願いします 走行22000キロ 2001年式 XJR1300乗ってるのですが、時々 1速3000~4000回転あたりで「ガリガリガリガリガリガリ」と、変則時の時のギアが噛み合ってない時のような異音がするのですが、ミッションの異常でしょうか ホントに時々しか鳴らないのでバイク屋に持っていくのも迷って、まず 此方でみなさんに聞いてからと思い 質問させてもらいました よろしくお願いします

  • 走行中にエンジンストップ!ボルボV70の2001年式(丸っこくなったヤ

    走行中にエンジンストップ!ボルボV70の2001年式(丸っこくなったヤツの初期)です。 先日走行中にエンジンが止まりブレーキが全く利かなくなり危ういトコでした。 O2センサーが不調で、停車時にアイドリングにバラツキがありましたが走行中にエンジンが止まることはなく、ビックリです。 ブレーキもペダルが重たく利きにくくなるとかではなく、う~ん・・何て言うんだろ。ペダルの裏側に弁当箱が挟まってて、コツッコツっと、それ以上踏み込めない感じで全く利かないのです。 サイドブレーキで難をしのぎましたが。 以下、複数の質問がありますんでよろしくお願い致します。 1.O2センサーの不調が原因でしょうか?それ以外にも何か考えられますか? 2.社用で乗ってるトヨタのプロボックスなんかは、エンジンを切ってもブレーキは利きます。ボルボは全く利かなくなるのがアタリマエなんでしょうか? 3.今回のように、走行中にブレーキが全く利かない場合、「P」とか「R」にギアを入れたら急停車して危ない?ギアが壊れる?ゆっくり減速できて安全?? 3は特にボルボに限らず、緊急時の対策として特に知りたいです。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • ギヤチェンジについて

    fzs1000に乗っているものです。ギヤチェンジ一般についてお尋ねします。 (1)2速以上のシフトアップはクラッチ切らずでやっています。これは、ギヤに負担をかけるものでしょうか。かかるといわれている方とかからないという方がいらっしゃるみたいですが、いかがでしょうか。 (2)一速に入れるとき、ガツンという大きなショックがあります。大型なら仕方ないそうですが、できるだけショック小さくする手段はありますか。 (3)峠などの下り道、TPOでエンジンを切って下ることをよくやります。もちろんニュートラルでの走行ですが、エンジンを切っての走行はなにかエンジンなどに悪い影響を及ぼすものでしょうか。 ご返答はひとつでも結構ですので宜しくご教示のほどお願いいたします。

  • ギアが固い

    車関係については、全く初心者で、色々ネットで調べてはいますが、分からないことだらけなので、アドバイスをお願いいたします。 昨年12月に、パジェロミニ(ノンターボ・平成10年式・ミッション・もうすぐ10万キロ走行・走り方は丁寧な方)のエンジンオイルを交換直後、1速・2速のギアが極端に入りづらくなりました。 エンジンオイルはギアに関係ないと思うので、たまたま季節的に寒くなってギアが固くなったのかと思い、様子を見てきましたが、やはり固いままです。 症状は、 ●発進しようとした時、どのギアも入りづらい。 (しかも、エンジンかけた直後のバック時のみ、ギアがガギッとなる。走行後にバックギアに入れるときは何もない) ●エンジンを切ったら、どのギアもスムーズに入る。 (他の方の相談では、エンジンを切っても同じく固ければ、ミッションオイルが原因と書いてましたが、これが原因ではないようですね…) ●3速以上は、スムーズにシフトチェンジできる。 交差点で発進するときは、少々ひやひやしながら、、、ギアが入らないときは、クラッチ数回踏み直したり、どこか入りやすいギアを探したり…です。 長くなりましたが質問です。 1)こういう状態では、この手の相談でよくある「シンクロ」の可能性が高いでしょうか? 2)仮にシンクロとして、、、来月車検なので、その時に一緒に修理をすれば費用を抑えることが出来るでしょうか? 部品は安いが、工賃が高額と言うことなので。 3)他に、何か考えられることがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ギヤが入りにくいです(>_<)

    ホンダのH5年式シビックに乗っています。MTです。 最近のことなんですが、エンジンをかけて走り出そうとするときに、クラッチを踏んで1速に入れようとしますが、ギヤが硬くてなかなか入りません。クラッチを踏みなおしてもう一度ギヤを入れようとしましたが、入ることは入るのですがかなり違和感のある感じです。しかも時々「ガガガガッ」という音と感触がシフトノブに伝わってきます。 走行中も2,3,4,5速にギヤチェンジしようとしますが、どうも入りにくいような感じです。でもエンジンが温まってくるとだいぶマシになってくるように感じます。 そしてクラッチの踏みごこちも悪いような気がします。 踏み込んで離したときに何かに引っかかるような感じで戻ってきます。 しかし、これもエンジンが温まってくるとマシになってくるような感じです。 何が原因と考えられるでしょうか?単に寒さが原因なんでしょうか? 詳しい方がおられたら情報お待ちしていますm(__)m

  • ボルボV70を数日乗らないとエンジンがかからない

    ボルボV70を数日乗らずにいるとエンジンがかからなくなります。セルモーターは回るのにかかりません。 先日もその症状が発生して質問しましたが、ご回答いただいた各種原因ではありませんでした。(プラグ、フューエルポンプリレー、燃料ポンプなど) 自分で気になる条件は、(1)3~4日と数日乗っていないときに限って発生する。(2)駐車場は坂で、前下がりで駐車している。動かないので、レッカー移動するため数メートル押して移動した後、平地になった状態でエンジンが始動した。(3)いったん始動すると全く問題なく走行する。(4)毎日乗っているときは全く症状が起こらない。ということで、ひょっとして、斜めに駐車状態で、長い日数乗らないためにガソリンの液面が燃料供給装置の中で、ある部分が乾燥したりしてしまっているのかと思ったりしています。このことはボルボのサービス工場の方もいわれる方がいますが定かではありません。同じような症状で解決された方いらっしゃいませんか?アドバイスをお願いします。ボルボは長い期間なら平地へ駐車したほうがいいのでしょうか。

  • プレスカブのギアが落ちます

    バイトで新聞屋のプレスカブ(50cc)に乗っています。このカブですが,走行中に何の前触れもなくギアが落ちます。2速だったら1速へ,3速だったら2速へという具合です。加速中でも巡行中でも関係ありません。ギアが落ちるときがあれば落ちないときもあります。ギアが落ちるときには急激にエンジンブレーキがかかりますから,(特にコーナリング時には)こけそうになり危ない思いを何度もしています。問題はどこにあるのでしょうか。またどうすれば解決するのでしょうか。お教え願えますか。ちなみに走行距離は約48,000キロです。

  • ボルボ V70 エアコンの不調なんです。

    ボルボV70のエアコンが急におかしくなりました。 エンジンの始動後10分間は効きますが、その後はその後は全く効きません。熱風のみです。 又、エンジンを切り30分後くらいには又10分間くらいは効きます。 原因はなんでしょうか? また高額な修理でしょうか・・・?(T_T) よろしくお願いします。

  • ボルボ850トラブル

    96年式のエステートGLEですが、3か月程エンジン始動していませんでしたが、本日始動したら回転数が、暖気を終えても1.200回転からスローダウンしません。70キロくらい走行しましたが下がる気配もありませんでした。走行中の不調はありませんでしたが、回転数が下がらないのはどうしたらいいものか どなたか教えていただけますか