• ベストアンサー

100w電球を乾電池で点けるには。

vsl2000の回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.2

>乾電池は9vの物を使用するつもりでした。  質問者さんは電圧だけに注目してその電池を選んだのでしょう。  電池の性能で重要なのは、電圧だけでなく、容量、 つまりどのくらいの電流をどのくらいの時間流すことが出来るかということです。  9Vの乾電池の中がどうなっているかご存知ですか?  小さな1.5Vの乾電池が6個直列につながって入っているのです。  1.5Vの単一乾電池6個の大きさと比べて見てください。  9Vの乾電池を12個直列につなげれば108Vにはなりますが、 とても100V100Wの電球を点灯させることは出来ないでしょう。  単純に言えば、乾電池は大きいほど容量が大きいですから、 市販品では一番大きい単一乾電池をお使いください。

3-5
質問者

お礼

その通りです、電圧だけで決めました…。 単一ですね、そのようにします。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 60W形の電球は電池でも明るくなりますか?

    60W形の電球形蛍光ランプ(消費電力13W相当)を単1の電池で点灯させたいのですが可能でしょうか?もし可能な場合どのようにすればよいのでしょうか?なるべく最小限のものでやりたいのですがお願いします。

  • 10Wの電球を点灯させる方法を教えて下さい。

    10Wの電球と10W用のソケットがあります。 乾電池で点灯させたいと思ったのですが、可能ですか? 理科工作で回り灯篭を作ろうと思っているのですが、肝心なところでつまずいてしまいました。 どなたか教えて下さると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 乾電池と電球を使った工作について教えてください

    当方まったくの素人で知識がほとんどありません。 タイトル通り、乾電池で電球を灯すランプを手作りしようと思うのですが、 1.乾電池で灯る一番明るい電球はどの様なものでしょうか? 2.また、電池のサイズは大きい方が長い間電池交換なしで使えるのでしょうか? ホームセンターで電球を見るとあまりにたくさんの種類があり、コンセント(100V?)用かどうかが皆目わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 3.4Wの電球を5W電球で代用

    こんにちは。 自動車に使用されている計器パネルのバックライト電球についてですが、3.4Wの電球を使用しています。 しかし、3.4Wの電球(計器パネル専用)が品薄で5Wの電球を購入しました。 本来3.4W指定の電球ソケットに5Wを付けるとどのようなデメリットが発生するのでしょうか? 夜間時は常にバックライトは点灯しています。

  • このLED豆電球は何Wなのでしょうか

    以下のLED豆電球を購入しました(メーカー等がわかりませんのでお許しください) http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1001/ このLED豆電球1個に、単3電池を2個直列につないで常夜灯の代わりに使っています。 ところが、今年1月頭に点灯してから現在までまったく消えません。かれこれ5ヶ月になろうとしていますが、ずっと点灯したままです。電池がなくなるのがいつになるのか、不思議くらいにもっています。 このような事実を元にして、LED豆電球のワット数を推測する事はできるでしょうか? 現在なお点灯し続けていますので、少なくとも何ワット以下とか。 それにしてもLEDはこんなにもつものなのでしょうか。。。いくらなんでも150日連続はなさそうに思えますが。

  • 乾電池式の電球をAC電源で使いたい

    2.5ワットの電球を単3電池2本で点灯させるランプがあります。 これをコンセントからAC電源で使いたいと思ってるのですが どのようにすればいいですか? 手順や変更、追加するような部品を教えてください。

  • led電球 電池駆動方法

    led電球40W-50Wを電池で点灯させたいと考えています。 1日4時間 お祭りの一週間のみです。 鉛蓄電池+dc-acコンバータ の組み合わせを考えていますが 12V5AHの電池で一週間持つのか不安です。 また年一回の使用(充電)で電池は10年くらい使えるでしょうか? 長期間充電していないと劣化すると聞いたことがあります。 できれば乾電池の方が充電器も必要ないし楽なのですがそんな方法ありませんか? よろしくお願いします。

  • 乾電池とアダプター

    単4乾電池2本を直列で接続して点灯する電球があります。 これを電池交換が煩わしいのでACアダプターを使用して点灯させたいと考えています。 電力値は乾電池が単4なので300mA程度かなと思うので、 (1.5V×2)×0.3=0.9W 手元にあるアダプターがDC4V、200mAなので 4×0.2=0.8W となると思うのですが、 このアダプターで電球を点灯させる事は出来るのでしょうか。

  • 60ワットの白熱電球について

    お世話になっています。 60ワットの白熱電球の表面の硝子の外側の表面の温度を知っている方が居られましたら教えてください(当然点灯中の60ワットの電球です)。白熱電球の点灯中のフィラメントの温度を調べることは出来たのですが、当方は残念ながらフィラメントの温度ではなく、その硝子の部分の表面の温度を知りたいのです。宜しくお願いします。

  • 電球がゆるめないと点灯しない・・・。安全ですか?

    最近引っ越したのですが お風呂場の電気(100V、60W)がどうも変なんです。 既定の電球をつけているの3週ほどゆるめないと点灯しません。 場所がお風呂なので火災等心配なのですが・・・ 安全でしょうか? 他に、カラー電球で120V・40Wの物をつけたいのですが安全ですか? 試しに付けてみたら点灯はしました。 これもキッチリより3週ほどゆるめないと点灯はしませんでした。 よろしくお願いします!