• 締切済み

MPEG4 → MPEG2 変換

E-Decの回答

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

入力にAVCHD規格をサポートしたオーサリングソフトを使用することで、 一般的なDVDプレイヤーで再生可能なDVD-Rを製作することが可能です。 既に多くのオーサリングソフトがAVCHD規格に対応しているのですが、 メジャーなものとしてペガシス社の「TMPGEnc Authoring Works 4」を 紹介しておきます。 # http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html 詳しい動作環境などはソフトの仕様をご確認下さい。 # http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_operation.html 実際に行うと決して難しい作業ではありませんが、やはりそれなりに CPUパワーを要求するため、お持ちのパソコンによっては変換にかなりの 時間を要することを覚悟しておいて下さい。 高度な編集はできませんが簡単なカットや繋ぎなどは可能ですので、 凝らなければ上記のソフト1本ですべてをこなせるでしょう。 もともとDVD-VIDEO規格はハイビジョンに対応していませんから、画質も かなり低下することも承知しておく必要があります。 通常のムービー鑑賞は直接ビデオカメラから行われる方が面倒も少なく 高画質ですので、配布目的でなければDVD化する必要はないと思うのですが…

san_siro_st
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 しっかり考えて購入したいと思います。 またわからないことがあればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 「MPEG-4 AVC/H.264規格」のDVDレコーダーやテレビを教えてください。

    DVDレコーダーやテレビは、どうして、録画時間の長い「MPEG-4 AVC/H.264規格」にならないのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。 「MPEG-4 AVC/H.264規格」のDVDレコーダーやテレビがあれば、教えてください。よろしくお願いします。 将来は、「MPEG-4 AVC/H.264規格」のDVDレコーダーやテレビになるのでしょうか? キャノンのビデオカメラ iVIS HF10/HF100 記録規格:AVCHD規格準拠(ハイプロファイル対応) 動画圧縮方法:MPEG-4 AVC/H.264規格準拠 音声圧縮方法:Dolby Digital 2ch/サンプリング周波数 48kHz FXP(高画質)モード:約2時間5分(約17Mbps※) XP+(高画質)モード:約2時間50分(約12Mbps※) SP(標準)モード:約4時間45分(約 7Mbps※) LP(長時間)モード:約6時間5分(約 5Mbps※)

  • AVCHDを変換したい

    パナソニックのSD1は、DVDにはAVCHDでしか記録できないと聞いたのですが、私の家にあるレコーダーは、AVCHDに対応していません。 なので、レコーダーとカメラをHDMIケーブルでつなぎ、それをHDDに落していろいろ編集し、DVDに移したいと思います。 このようなことはできますか、またこのようにしたとき、DVDにはAVCHDでない普通の形式で記録されるのでしょうか? レコーダーはアクオスレコーダーのDV-AC32です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • AVCHD 変換 MPEG

    先週、キャノンの「iVIS HF11」を購入し、テスト撮影して、付属していたソフトで映像をMPEG2に変換して、自宅のTVで確認したところ、 画像が荒く意図した物には成りませんでした。 ハイビジョン編集用ソフトの購入を模索していますが、どの様な物が 良いか悩んでいます。 どなたかお詳しい人の意見を聞きたく書込みさせて頂きました。 やりたい事。 1、AVCHD形式のハイビジョン画像を、MPEG-2Video(VRフォーマット)形  式に変換。(自宅のTVが東芝レグザZV500で、外付けHDDからMPEG2   が再生出来ます。解像度1920×1080のままの高画質で観賞   したい。) 2、知人への映像配布の為、AVCHD形式のハイビジョン画像を、   編集(テロップ、BGM、など)してDVDビデオ形式に変換、DVDに   書込み。(PS2等でも再生可能。) 「BDレコーダーを買え」と言うオチだけは勘弁して下さい。将来的 には購入を考えていますが価格が高いので、現状では、HDDに保存と 、観賞用に変換だけに留めようと考えています。 よろしくお願いします。

  • AVCHDとMPEG-2TSの違い?

    度々失礼します。何度もこちらでお世話になっておりますが、再度教えてください。 先日EverioGZ-HD30を買いました。これはAVCHDとMPEG-2TS形式どちらでも撮れるのが売りとのことでした。 デフォルトではAVCHDで録画するようになっています。 我が家のPCのスペックから考えるとAVCHDで編集するのは無理そうなのでMPEG-2TSで録画するか、編集なしでAVCHDで撮って編集しないか迷っておりましたが、現実的にはMPEG-2TSで録画かなあ?と漠然と思っていました。 が、昨日取り説を読んでいたら、「記録方式を選びましょう」というページに以下のように書いてありました。 ================= ・AVCHD:長時間撮影したい。DVDディスクに保存しでブルーレイレコーダーなどのAVCHD対応機器で再生したい ・MPEG-2 TS:最高の画質「FHD」で撮影したい。パソコンで編集したい。 ================= 私のイメージでは、AVCHDの方が画質が良く、ゆえに重くてPCでは扱いづらいのかと思っていました。この記述だけを読むと素人の私にはMPEG-2TSの方が高画質というようにうつります。しかもPCで編集できればこちらの方が良いように思うのですが・・・? 私の希望としては、それなりに高画質で画像を残したいと思っていますが、ブルーレイレコーダーもハイビジョンテレビも現在所有しておらず、揃うのはこの先2~3年先になると思われます。 それまでは外付けHDとDVDに保存していこうと思っていますが、一体こんな私はどちらの形式で撮影したら良いのでしょう?? ご教授願います。

  • 動画記録方式について

    近いうちにデジタルビデオカメラを購入しようと思っています。 とりあえず電気店でカタログをもらってきて、にらめっこしているのですが、わからない事があるので質問させていただきます。 それは動画の記録方式で、 ビクター・・・GZ-HD30 AVCHDとSD-Video、 パナソニック・・・HDC-HS100 MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)、 キャノン・・・HF11 AVCHD規格準拠(MPEG-4 AVC/H.264)、 となっています。 取り込んだ映像をパソコンに落としてDVDに焼いて、再生専用のDVDプレーヤーで使用したいと思いますが、 その場合はビクターのGZ-HD30でないとDVDプレーヤーで再生出来ないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイビジョン映像の規格?について(初心者)

    ハイビジョンデジタルビデオカメラを購入しようかと考えているのですが、 通常のハイビジョン映像というものの規格はMPEG2なのでしょうか? 最近、AVCHDというものも聞くのですが、 これはAVCHDに対応した再生デッキでないと動画を再生できないと聞いたので、通常のハイビジョン動画の形式は何なんだろう?と思い質問させてもらいました。そして、今後、大容量のディスクなど出てきたら、AVCHDは、すたれていくと思いますか? それと、もう1つ質問です。 今は、DVDの映画をいっぱい持っているんですけど、 枚数も多く、場所も取るので、BDを焼ける機械を買って、 BD1枚にDVD映画を5本とか入れれたら便利だなあと思ったんですけど、 そういうことは出来るのでしょうか? (焼いたBDはBD再生デッキ(PS3など)を使ってTVで再生できることが条件) よろしくお願いします。

  • 動画に詳しい方MPEG-4 AVC/H.264って

    youtube用にカメラをかって取り寄せ中に詳細を見てみたら AVCHD規格準拠 映像:MPEG-4 AVC/H.264 /音声:Dolby Digital 2ch ってなってるんですが、これyoutubeに対応してますかね? してなかったとしても、僕の確認不足なんで仕方ないですが・・・。 MPEG-4 AVC/H.264ってMP4とは、別物ですよね。 MPEG-4 AVC/H.264って「MPEG4」に対応してるものなら動きますか?

  • デジカメを買いたいのですが、動画形式で迷っています

    デジカメが壊れたので、購入予定です。今まではCASIO EXILIM EX-V7でした。 このデジカメの動画形式は、MOV形式(H.264/AVC準拠)でした。 パソコンで再生するのは、フリーのQuickTimeを使用しています。 MOV形式(H.264/AVC準拠)を編集してDVDに焼くには、MPEGに変換したりといろいろ大変でした。 購入予定のデジカメは、  ・CASIO / EX-ZR100 / MOV形式(H.264/AVC準拠)  ・SONY / HX10V / AVCHD(Ver2.0/MP4) の2機種です。 環境は、 ・OSがWinXP SP3 ・PCのドライブは、DVD(BD非対応)です。 ・BDプレーヤーはPanasonic Digaです。 やりたいことは、「DIGAに動画を取り込む」、「編集してDVDに焼く」です。 DIGAに動画を取り込むには、SDカード経由でAVCHDを取り込めるようです。 ちょっと質問内容がうまくまとまっていませんが、動画形式はどちらを優先させたほうが いいでしょうか?

  • MPEG2からMPEG4への変換(MAC)

    ソニーのデジタルビデオカメラ(DCR-SR300)で撮影したのですが、規格がMPEG2なのでMACのiMovieなどでの編集ができません。。 MPEG2のムービーをMPEG4に変換できる、MAC対応のソフトはありますでしょうか?(mac OS 10.4です)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AVCHDからMPEGへ変換

     現在、パナソニックのビデオカメラ(HDC-HS9-S)を所持しています。 最近生まれた息子の記録を両親に送って見てもらおうと思ったのですが、両親はAVCHD規格のプレーヤーや、PS3などは持っていません。  ビデオに付属の編集ソフト HD WriterでMPEGへ変換して保存を行ってみましたが、画像は変換できましたが音声が入って無い状態になってしまいました。現在は録画ができるDVDプレイヤーは家に無いためアナログ接続による録画もできません。  両親が持っているような一般のレコーダーやPS2などで、再生できるように、SD規格や、MEPG2変換できて、DVDへ保存できるビデオ編集ソフトがありましたら、教えてください。  また、他のコメントを拝見してVideo Studio12の体験版をダウンロードしてみましたが、ビデオから映像の取り込みができませんでした。  なにぶんパソコンのことがよくわかりませんのでよろしくお願いいたします。