• 締切済み

走行20万キロ を目指しています。

taneuma_jpの回答

回答No.8

足回りとか?

関連するQ&A

  • 10万キロ走行のタイベルを見ましたが、丸で新品のようです

    軽のサンバーが10万キロ走行、10年経過していたのでウオーターポンプと一緒に交換しました。使用済みのタイミングベルトを見ましたが、一見新品のようでどこが劣化しているのか分かりません。折り曲げたりしてみましたが、亀裂のようなものも出ません。山もすり減っている感じはなく、歯車にぴったりフィットしています。普通のVベルトなんかだと使って古くなっている感じが表面に出ているのですが、タイベルというのは外観では判断不能ということなんですか? それからウオーターポンプも10万キロ走ればベアリングなどに故障の出てくる頃だと聞いたのですが、手で回してみても非常にかっちりしていて寸分のガタも感じられません。10年使ってこれだったら20年でも30年でも行けそうに思いました。 タイベルというのは消費期限と同じくかなり余裕を持って10万キロ交換とメーカーは言ってるのでしょうか? 目視で、使用済みのタイベルとウオーターポンプの劣化箇所を見つける方法を教えていただけないでしょうか?

  • 過走行車(10万キロオーバー車)について、

    過走行車(10万キロオーバー車)について、 これまで、 18万キロオーバーまで乗っていたことがありますが、 (もちろん、メンテナンスはしっかりしていました。) 今回、マークIIBRIDにて過走行車(約15万キロ)のものを考え中ですが、 一応タイミングベルト、ウォーターポンプは約10万キロの時に、 交換済みというシールが貼ってあります。 が、 何件か車屋さんを、周ったところ、 あるお店でシールは、 買えるからタイベル交換済みシールは、 してもいないのに、 適当な時期を見て シールだけ貼る業者もいると伺い少し不安に感じました。 タイベル、ウォーターポンプ交換したかどうか、判断する要素としては、 どんなところを見ればよいでしょうか? 記録簿があれば、それを確認すればいいのですが、 記録簿の有無を伺うのを忘れてしまいました(>_<) しかし、 10万キロの時に交換済みとされていて、 現在、約15万キロ走行。 交換して無ければ、 タイミングベルトは、 切れてしまっていますよね? また、1点気になることがあるのですが、 ウォーターポンプ部分が、 錆びているのですが、 (もちろん交換後とされている時期か ら約3年経過しているのである程度は錆びるのでしょうが) この錆は、 特に問題はないのでしょうか? これまでも 10万キロオーバー車に乗ってきたことはありますが、 全て、チェーンタイミングなので、 交換したことがありません。 どういったところで、判断したらよいでしょうか? 何卒、ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 車の走行距離の長い方教えてください

    車の走行距離の長い方に質問です。 AT、MT、どちらも知りたいです。 私の聞くところでは10万キロから15万キロでATならミッション載せ替え(っていうのでしょうか?)、MTなら10万から20万キロの間にクラッチ交換、が一般的、と聞きました。もちろん、例外的にそれより長かったり短かったりはあると思いますが、平均的なところを知りたく、質問させていただきました。 ズバリ、みなさんのクラッチの寿命は何キロでしたか? あと、クラッチ交換、もしくはミッション載せ替えの際の価格も教えてほしいです。 ATはかなり高くつくため、車検の際などにかなり高い値段を提示され、そこで車の買い換えを決めるパターンが多いかと思います。私はそのような人を数人知っています。もしミッション載せ替えしなくて、買い換えたら、その時の車の走行距離を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 車の走行距離について

    走行距離10万キロを超えた車についての質問です。 一般的に10万キロを超えた車は、走行にどんな支障があるのでしょうか(特にMT車)? また、タイミングベルト、クラッチなどの部品をすべて交換しても何か問題は残るのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 過走行のアリスト

    下記の16アリストの購入を考えています。 H9年 S300 走行14万 白 マルチ、革シート、サンルーフ、タイミングベルト交換済み 知り合いの親が乗っている車なのですが買い取り店の価格が20万だったので、 車検を取って30万で買わないかと言われ過走行ですが心が動いています。 装備と走行だけで見た場合この値段は妥当でしょうか? 試乗させて貰う時に色々とチェックしたいのですが 過走行のアリストの場合特にチェックした方が良い部分はありますか? タイミングベルトは11万キロの時に交換済みなのですが、 ウォーターポンプは交換しているか分からないそうです。 ウォーターポンプは実際どの程度持つ物なのでしょうか?

  • 車って20年20万キロもちますか

    確かに今時の日本車はエンジンもチェーン駆動ですから 大丈夫そうな気もします。あとはオルタネーターやウォーターポンプなど どこかのタイミングで変えるかどうかだと思います。当然消耗品は 適宜換えるという前提で。 でも意外に本家ヨーロッパではそこまで使い倒さないとういう 話も聞きます。あちらの場合は走行距離が長いですからね。 実際日本の中古車サイトを見ても、車歴20年超の車も結構売りに出ています。 旧車とかそういうのではなく、普通の車として。20年20万キロは 堅いですか。 http://www.kobac.co.jp/20years.html

  • 10万キロ走行のデミオのメンテナンスは何があります

    10万キロ走行したデミオDY3Wですがメンテナンスは何をしたらいいのでしょうか? 今まで自分でメンテナンスしていました。 オイル交換とオイルフィルター交換くらいしかしていません。ブレーキパッドは前輪はまだありますから後輪はまだまだ大丈夫だと思います。ブレーキホースやカップなどはまだまだ大丈夫のようです。タイミングベルトではなくてチェーン駆動らしいので不要かなと思います。あとはウォーターポンプくらいは交換したほうがいいのでしょうか?あくまでも一般的な整備でいいのでどなた教えてください。

  • 平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロと

    平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロということで ウォーターポンプASSYの交換をすすめられました。 内訳は ウォータポンプASSY 11,130円 エンジンウォータポンプ ASSY 4,200円 ベルト            600円 ベルト            1200円 ベルト            1800円 パッキン            136円 タイミングベルト       5000円 技術料         60000円 で、エンジン内部だけで8万円もかかってしまいます。 実際は車検料、ブレーキ、FRディスクなど含め20万を軽く超えてしまうのですが、 10年ものですし、10万キロですし、こんなものでしょうか? 車検と一緒にやるとお得ですよって言われて見積りをとったのですが、 いまいち高いような…20万だと中古車が変えてしまいそうなので お車に詳しい方、ご意見をお願いします。

  • RB25ターボのタイベル交換

    こんばんは いつもお世話になってます 平成12年のステージアでRB25のターボです 走行は4万キロ弱で来年3回目の車検です そこで相談なのですが、タイベルをどうしたら良いでしょうか? 距離からすればまだまだ大丈夫なのですが、あまり乗ってないので気になってます ベルト関係は乗らない車の方が痛むとおっしゃる方も多いようですしどうするか悩んでいます 1、交換しなくても良い 2、ベルトだけ交換 3、ベルト、テンションナープーリ、ウォーターポンプ他一式交換 3つの選択肢があると思うのですがどう思われますか? また、ニスモや東名から強化タイベルってのが出てますがどうなんでしょう? プロの方教えて下さい

  • 10万キロを超えた車の注意点

    H15年式の三菱ミニカが10万キロを超え、タイミングベルトを交換しましたが、オルタネーターや燃料ポンプなどのモーター系やマフラー穴あき以外なにか問題が出てきそうなことを専門家の方に教えていただきたいのですが?