• ベストアンサー

京都大学 理学部って

どんなレベルですか・・・? (すいません。抽象的な質問で。。) 大学受験したことがないものです。 私自信は、公認会計士試験の短答試験に合格しています。 で、知人で、関西大学の経済学部と京都大学の理学部の人がいるのですが、ふと、このレベルだと、「学力」という点で、どれくらいの差があるのかなぁ?とふと、気になりました。 会計士試験(試験科目が違う)や理系文系を同列で議論できないことは、なんとなくわかるのですが、、そこをなんとか、簡単に疑問に答えて頂けないでしょうか・・? 良いたとえがなど、思いついた方は、是非教えて頂けると、スッキリする気がします。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108517
noname#108517
回答No.5

関大とは大きな差です。京大理学部はすげえ優秀です。 資格試験と大学難易度は違いますよ。 司法試験といえども中堅大学から合格者がでます。 よってあなたとも大きな差があります。 小学校で勉強しなくてもトップなんて的を得ていない。そんなん簡単。 高校の進学校でトップクラスです。

kazuyuki111
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 かなりよくわかりました(笑)

その他の回答 (4)

noname#116453
noname#116453
回答No.4

小学校では勉強しなくてもクラスのトップになるような生徒が進学するのが京大です。 どちらかと言えば、成績はいい方じゃないのというレベルが関大です。このクラスの人からすれば、とても、トップの人には追いつけそうにない気がするでしょう。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

あくまで入試レベルでは、偏差値と定員から類推すると、 いまの18歳人口約120万人のうち、 京大理学部に入るには上位約1万人以内、 関大経済学部に入るには、上位約10~12万人程度、 に入っていれば望みがある、というくらいだと思います。 夏の高校野球でいえば参加4,000校のうち甲子園に行ける レベル(49校)が京大理学部、都道府県大会でベスト8か ベスト16あたりが関大経済学部ではないかと。

  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.2

同年代の理系のトップ500には入る実力はあると思いますよ! (東大、京大、国立医学部) 個人的には 京大理学部に入る>会計士合格 だと思います。 ただ、個人の能力と適正により、会計士に受かる方が難しい人も多くいると思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

あまり偏差値は好きではないのですが、入試情報の偏差値で見れば、京都大学理学部は「69」で、関西大学経済学部は「62」です。 偏差値60以上での、「7」の違いって、かなり大きいですよ。 「69」と言えば、地方の国公立の医学部と一緒です。 ですが、これは入学時での数字ですので、入学後にご本人さんがどれだけ成長しているのかは不明です。

関連するQ&A

  • 京都大学理学部の受験

     京都大学理学部を目指している者です。どうも大学受験に関する知識が浅く、心配な点が多々あるので質問させていただきます。まず、センター試験を受けてから大学の二次試験を受けるというのは解かるのですが、センターで必要な教科は何になるのでしょうか?  また、理学部と一口に言っても数学系とか化学系とかあると思うのですが、これらは受験時に取り組む問題が変わるという事はありませんよね?理学部志望の人間は全員同じ試験を受けるわけですよね?  また、今、私は高1なんですがこのままでは到底狙えるレベルの偏差値ではありません。駿台模試を受けましたが、数学は60ほどあるのにもかかわらず、国語、英語は50程度にとどまっています。予備校にも通っており、予習、復習も欠かさずするようには心がけています。基礎を固めるためにも、この夏休みを利用して夏期講習を受けたり、自分で復習をしたりといろいろ取り組んでいますが心配です。このまま根気強く勉強を続ければ、射程圏内に入ってくるのでしょうか?中高一貫校に通っていることもあり、中学校の頃は人並みの勉強しかしていませんでしたので、それが足を引っ張っているのかもしれません。  自分の目標をかなえるために全力で取り組むつもりです。ぜひ私にアドバイスをください!よろしくおねがいいたします!

  • 京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か

    京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か 大学受験を控えている高3生です。理学部物理学科を志望しています。 第一志望は京都大学理学部、第二志望は大阪大学理学部物理学科です。 最近模試が返ってきたのですが、 京大OP 理学部判定→C(四段階中三段階目、Dに近いC) 京大実践 理学部判定→E(五段階中四段階目、Dに近いE) 阪大OP 理学部物理学科判定→B(四段階中二段階目)でした。 京都大学理学部はセンターは一次判定のみ。大阪大学理学部物理学科ではセンターの配点が国語150点英語50点地理50点です。 そろそろセンターが近づいているので、そろそろ受験校を決めなければなりません。 最終的に決めるのは自分であるということは分かっているのですが、みなさんの意見も参考にしたいと思いました。 第一志望校を貫くか、少しでも合格可能性の高い第二志望校を選択するか。 私立大学に進学する気は今のところなく、もし落ちた場合は浪人を考えています。 みなさんはこのような状況ならば、どちらに出願されますか?その他アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 以下はかなりの私見ですが参考程度に・・・ 京都大学理学部 <+ポイント> ・理学部は京都大学の看板学部 ・ネームバリューがより大きい ・自由な学風 ・単位が取りやすい ・ずっとここを第一志望にしてきた ・雰囲気が自分に合っている気がする <-ポイント> ・落ちる可能性がより高い 大阪大学理学部物理学科 <+ポイント> ・大阪大学は理系が強い ・より合格可能性が高い <-ポイント> ・単位が取りにくい ・少しお堅そうなイメージ ・大阪大学は工学部が看板学部? 質問内容に不適切な部分(特に最後の「私見」の部分)があったり、分かりにくい点があったりするかもしれませんが、どうかお見逃しください。ご指摘があれば訂正・加筆いたします。

  • 大学在学中に公認会計士になることは可能ですか?

    はじめまして 現在高校3年生のものです 推薦で、ある4年制大学の商学部の合格が決まったので 今から本格的に公認会計士試験の勉強をしようと思っているのですが 今から勉強して大学在学中に公認会計士になることは可能でしょうか? 公認会計士になるには ・短答式試験に合格する ・論文式試験に合格する ・実務経験を積む(2年間。試験の前後を問わない) ・補修所に通う(論文式試験合格後に通う。通常は1年間) ・補修所の修了試験に合格する というプロセスがあると思うのですが もし大学在学中に公認会計士になることが可能だとしたらどうすればいいですか? また、不可能であるなら一般的にどのような流れでみなさん公認会計士になっていくのですか? よろしくお願いします

  • 立教大学経済学部について

    早稲田大学商学部を第一志望に勉強してる受験生です。 在学中に公認会計士の試験に挑戦したいと思っています。 質問は早稲田の滑り止めとして、どこを受けるか迷っています。 立教大学の経済学部会計ファイナンス学科を考えていますが、公認会計士を目指すにはあまり良くないでしょうか? 資料には、公認会計士の資格取得支援をしていると書いています。 しかし、立教の会計士合格者は少ないと思います。 公認会計士を目指すには他の大学にした方が良いですか? 助言の方よろしくお願いします。

  • 広島大学理学部…

    広島大学理学部のレベルって、世間一般的にどのくらいのレベルなのか、教えてください。 私が住んでいる関東では、正確なレベルを知る人が少なく、 ”広島大学自体、宇都宮大学レベルで静岡大学より低い!!” という人もいます。 流石に、それはないと思うのですが… 例えば、関東の国立大学ではどことレベルが一緒なのでしょうか? 関東人にわかるように、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理学部・工学部の大学のランキング

    理学部・工学部の大学はどこが優秀といえますか? 順位とできれば分野・レベルの違いというように教えてください。 旧帝大・ブロック大・早慶ぐらいでお願いします。

  • 東邦大学理学部の就職がよくないのはなぜですか?

    東邦大学理学部の就職について質問します。 東邦大学理学部物理学科の就職先をキャリアセンターのホームページなどで調べたところ、あまりよくないという印象を受けました。東邦大学理学部は、偏差値でいえば55位の難易度であり、いわゆるマーチレベルです。その上、大学の就職支援では日本一であるそうです。それにしては、知名度のない就職先ばかりであると感じました。同じ物理系でも、偏差値ではずっと下である東京電機大学などの方が就職はよいのではないかと思ってしまいます。 偏差値が高ければ就職もよいとはいえないのでしょうか?

  • 閲覧ありがとうございます。今年、立教大学 理学部、学習院大学 理学部、

    閲覧ありがとうございます。今年、立教大学 理学部、学習院大学 理学部、成蹊大学 理工学部 を受験しようと考えているんですが、英語がとても苦手で 立教の英語 をやっても長文はほとんど解けません。文法はネクステをしつこくやってるのでまだいけますが…。センター利用入試も考えているので長文はセンター対策をやろうと思っているのですが、この3つの大学の長文ってセンターレベルの対策でも対応できるんでしょうか?全部文系メインの大学のため、文系学部は英語が難しいけど理系の英語はそうでもないとは聞いたんですが、あくまで噂程度に聞いただけなんで…。長々と長文失礼しました。回答いただけるとありがたいです。

  • 公認会計士試験のレベルは大学受験でいうとどのくらい?

    今、公認会計士を目指そうか悩んでいるのですが、その中でインターネットの資格ガイドなどを見てみるとやはり口を揃えて公認会計士試験は難しいと書いてあるのですが、その難しさが漠然としていてピンときません。 そこで、勉強の種類や問われるセンスがちがうので一概には比較できないことはもちろん分かっているんですが、それでも会計士試験を大学受験で表すとどのくらいのレベルなのでしょうか? 具体的には、勉強期間2年での会計士試験合格というのは1年間(浪人なしということ)勉強しての大学受験でいうと何大学の何学部に入れるくらいのレベルなのでしょうか?

  • 大学の選択 理学部

    一浪で大学受験をする者です。 志望学部は理学部物理学科で、将来は漠然とですが教授を目指しています。 今の第一志望は東北大学なのですが、夏の東北大オープンを受けD判定(Dが最低)、現在冷静に考えてもほとんど受からないと思います。 第二志望は広島大学です。今年実力がないと自覚しながらも受験し落ちましたが、去年も対策しましたし今回はある程度受かる自信はあります。 自分としてはやはり広島大学より東北大学に行きたいです。 ですが、理学部では大学院が重要なので、大学はある程度の大学に行ってしっかり勉強すれば、志望の大学院に行けると聞いたことがあります。ですので広島大学でも大学のレベルでは東北大学とそれほど変わらないのではないかとも思います。 どちらの大学を志望した方が良いでしょうか。 些細な事でもいいのでご意見宜しくお願いします。 ちなみに物理学の分野は大学で決めようと思っています。