• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚“保留”?!超早期のマリッジブルー? )

結婚“保留”?!超早期のマリッジブルー?

greenA51の回答

  • greenA51
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

質問者様、男らしいですね。 サプライズのプロポーズなんて素敵です。 でも、返事を躊躇してしまう彼女の気持ちも よーーーーーく分かります。 私は昨年、結婚しました。 主人とは同棲していたので、 彼がどの程度、生活力(収入、家事)があるか分かっていたし、 彼の両親にも会っていたので、どんなご両親か知っていたし、 それも含めて、彼と結婚したいと思っていたので、 プロポーズを受けたときは、何の迷いもありませんでした。 もし、彼女があなたの情報が少なすぎて躊躇しているだけなら ばんばん情報交換したらいいと思います。 でも、結婚自体に抵抗があるなら、 あまり追いつめないであげてくださいね。 梨花さんのウェディングの話をされているとのことなので、 そういうことではなさそうですが、 自分が準備できていないのに、相手ばかり先に行かれると 自分のことなのに置いてきぼりにされてるみたいで、 もっとついていけなくなるだけなので、 それだけは気をつけてください。 参考になれば幸いです。

dolphine92847
質問者

お礼

> 私は昨年、結婚しました。 > 主人とは同棲していたので、 > 彼がどの程度、生活力(収入、家事)があるか分かっていたし、 > 彼の両親にも会っていたので、どんなご両親か知っていたし、 > それも含めて、彼と結婚したいと思っていたので、 > プロポーズを受けたときは、何の迷いもありませんでした。 なるほど!やっぱりそうですよね。 特にこういう場合、一足飛びには前に進めないんだなあ、と痛感しました。 #私自身は必ずしも一足飛びだとは思っていなかったこともむしろ問題ですね・・・ > 自分が準備できていないのに、相手ばかり先に行かれると > 自分のことなのに置いてきぼりにされてるみたいで、 > もっとついていけなくなるだけなので、 > それだけは気をつけてください。 もうこれ以上先走ることは、たぶんないでしょう。 プロポーズを決意した時点で、彼女と同じ歩幅で共に歩んでいく覚悟はできています。 とはいえ今回はいきなり先走ったわけですが(苦笑)、今回のことで、彼女の歩幅がよくわかりました。 ゆっくりゆっくり、歩んでいきたいと思っています。 近々、彼女は知人の結婚式に呼ばれているようですので、知人の花嫁姿を見て、また少し考え方も変わるかも知れません。 今度は私からも積極的に、結婚のことや二人で暮らすこと、子どものことなどを、折に触れて話したいと思っています。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これはマリッジブルーなのか、それとも?

    現在29歳、4年間付き合っていた彼と結婚を考えています。 でも結婚が決まった途端にもっと良い人がいるかもしれないとか、 (彼の収入が減ったこともあって)実家を出て生活を変えることへの 不安が大きいです。 でも彼への気持ちはありますし、このまま結婚するのかなとも思います。 式場やら住居やら決めることがある度にぶつかります。 そして将来のことをあまり語らない彼に不安が募ってしまいます。 彼からのプロポーズはまだです。(今指輪の完成待ちで、なおかつ プロポーズのタイミングは彼が決めたいようなので。。) 二人でおさえた式場があり、期間はあと10ヶ月あります。 仕事の関係もあり、来年まで遠距離が続くのですが、 会えば仲良いんですが電話となると最近衝突してばかりです。 彼の言葉に敏感になってしまって私が突っかかるのです。 決める事が多すぎて、混乱しています。 そんな私に彼もどう対応したら良いか困っているようです・・・。 でも私もどうすれば良いか分からないのです。 これはマリッジブルーなのでしょうか、結婚するには至らない二人なのでしょうか。 皆様どうかご意見をお聞かせください。

  • マリッジブルー?

    最近、いらいらしたり、疲れていて、仕事にも集中できなかったり、頭がパンクしそうです。これってマリッジブルーなんでしょうか?経験者の方、アドバイスあればお願いします。 知り合って半年の彼と、2ヶ月目にプロポーズされ、結婚することとなりました。プロポーズされたころから同棲を始めているのですが、今は毎日いらいらしています。 新しい住所が初めての土地だったので、知り合いが一人もいなく、なれない土地です。彼以外の人と会話しないことがほとんどです。 先月、親戚の一人から仕事を頼まれ、それが締め切りのある、結構ハードな仕事。 彼が、家事を私に任せたっきりで、手伝いたがらない。なのに、家計は任せてくれない、収入の内訳、貯金などを教えてくれない。私としては、将来のこととか、貯金とか、話し合っていきたいのに、彼はあまり話したがらない。 上に書いたような状況なのですが、そろそろ、いっぱいいっぱいになってきて、結婚するのやめたほうがいいかとさえ考え始めています。 最近、怒り出す、泣き出す、回数がすごく多くなってきてしまって、彼も疲れてきてしまっています。 経験された方、アドバイスよろしくお願いします。

  • マリッジブルーなのでしょうか

    今年30歳になる者(女)です。 6年間、別れたりしながらもおつき合いした後、プロポーズをしてくれないので、こちらから迫ってようやく結婚が決まりました。 お互いの両親への挨拶も済ませ、新居や引越しの日取りを決まるまではとても幸せだったのですが、ここにきて悩み始めてしまいました。 きっかけは、「俺は格好いいからもっと可愛い子がいるけどお前にした。」と言われたことからなのですが、お金に関してももめたりしたため、結納を直前に延ばすことになりました。 彼のご両親が私のために結納をしてくださるので申し訳ない気持ちはいっぱいだったのですが、「私達が納得して結婚することが大事であって、結納することが目的じゃないでしょ。たかが結納じゃない。」と言ったら、お義母さんから婚約指輪をいただく予定だったのですが、「お前に婚約指輪をあげるのはもったいない」と言われました。 「俺は格好いいからもっと可愛い子がいるけどお前にした。」という発言は、本人は覚えていないみたいで、そんなことないとも言ってくれました。でも、結納を延ばした1週間後も「お前に婚約指輪をあげるのはもったいない。」という気持ちは変わってないと言われました。 「たかが結納」という発言で誤解を与えたのは申しわけないと言って謝ったのですが、彼の発言が頭の中をぐるぐるまわって、本当に結婚して良いものか悩み始めてしまいました。 私が謝ってすがると、彼もまんざらでもなく「会いたい」と言ってくれるのですが、結納を延期した後1週間、徹夜する程仕事が忙しいとは言え、私から連絡するまでメールもくれなかったものもショックで、悩んでいます。 決断力のない自分が情けないのですが、私は傲慢なのでしょうか。 御意見をいただければ幸いです。

  • これはマリッジブルーなんでしょうか?

    お互いに結婚を考えている彼女がいます。付き合って二年半。 遠距離ですが大きな喧嘩もすることなく、愛を育んできました。 プロポーズはしていませんが、お互いの両親には紹介済みで相手方にも結婚前提のお付き合いと理解していただいています。 二人で結婚に向けて前進していたと思っていたんですが、昨年の年末頃から結婚の話をすると少し曇った表情をするようになり、プロポーズは少し待ってほしいといわれました。 その頃から、情緒不安定のような状態が続くようになり電話越しでもすぐ泣き出してしまいます。 話を聞いてみると結婚という現実が近づくにつれ不安がたくさんあるとのこと。 嫁いだら見ず知らずの土地で友人もおらず不安だ。 私の親族と上手くやっていける自信がない等。 元々、メンタルが強い彼女ではないので時間をかけて不安を取り払うために話し合いを続け、なんとか彼女も前向きに頑張るといってくれました。 しかし、突然彼女より少し時間が欲しいといわれました。 話し合いの場を持とうと思いましたが、今の精神状態では無理だからそっとしといてほしいといわれ、現在距離を置いています。 嫌いになったとかではなく今でも大好きだけど今の気持ちで付き合っているのが申し訳ない、自分が悪いの一点張りです。 今、待つ側の辛さをひしひしと感じてます。 プロポーズもしていないのにマリッジブルーってありえるのでしょうか? またマリッジブルーなら私は彼女に対してどうすれば良いのでしょうか? 彼女の現在働いている職場がとても忙しいらしくそれが影響しているのかなとも思ったんですが・・・ 長々と失礼しました。

  • マリッジブルー??

    7年半付き合った彼がいます。来年の3月に入籍する予定です。 結婚に対しては「幸せ」より「不安」ばかり感じます。それでも、自分さえしっかり働いてさえいればなんとかなるのではと結婚を決意しました。でも、やっぱり不安ばかりでマリッジブルーになっていたところに、彼のうつ病が再発しました。友達に「おめでとう」と言われても喜べず、幸せになれる自信もないのにこのまま結婚していいのでしょうか? (不安要素) 1.自分から何も実行してくれない。 彼に結婚する意志はあるものの、自分からは何も動いてくれない。全部私から動いて進めてきました。欲しいわけではないけれども、ちゃんとしたプロポーズもされてないし、指輪ももらってません。 2.彼に結婚資金がまったくない。全額自分持ち。 7年前から結婚する約束をしているのに貯金がゼロ。私が結婚資金全額負担しない限り結婚式もできない。低収入のうえに奨学金や車のローンなどの多額の返済(残り数百万)があり、なかなか貯金をできないのは分かるけど・・・。 3.彼の両親が心配。父親は行方不明。母親は無職。 他県の島出身で島には仕事がないため、家族がバラバラに住んでいます。父親とは何年も連絡が取れないらしく、母親はリストラされ最近無職に・・・。今は問題ないけど将来が不安。 4.低収入。転職をする。 27歳、手取り16万。今の会社では不満が多いので、自ら会社を立ち上げようと言っています。計画性もないし現実をわかっているようには思えません。夢のようなことばかり言っていて成功するとは思えません。 5.うつ病。 数年前に仕事の理由でうつ病に。治ったと思ったら最近また再発し休職中。再発の理由は仕事だと言うけれども、結婚も負担になっているのかと思い、結婚の延期を提案したけれども拒否されました。今でもいっぱいいっぱいなのに、ずっと一緒にいると私まで欝になってしまいそう・・・。

  • これがマリッジブルーというものなのですか?

    このような質問は多いのですが、今本当嫌になってきて、 どうしたらよいのかわからないので、ご質問させて下さい。 結婚準備が自分の思うように進まないし、まずどうしたら よいのかさえもわからなくなってきました。 というのも、彼の転勤がこないだ決まり、4月15日には 一緒に行く予定で、やっとこないだ、両親にも了承してもらいました。 これから、結納や新居や婚約指輪、結婚指輪、結婚式場など、 いろいろ急いで決めないといけないのに、彼はものすごく のんびり構えています。 私は、何も決まっていない状態なのに、今している仕事や習い事を やめないといけないので、すごく不安です。 4月に仕事を辞めるとしたら、もう辞表を出さないといけないのに、 心配症な私は、これで結婚が駄目になったら、どうしよう?とか、 彼の仕事は本当に大丈夫なのだろうか?とかすごく心配になって、 情緒不安定になったり、胃もおかしくなって、準備どころじゃなくなってきました。 私としては、こんなに急いで、結婚式の準備をしたりしたくなかったし、今の職場にいる時に結婚したかった、という希望もあったのに、 結局叶えられそうにないです。 というか、彼には言ってるのに、聞いてない感じです。 私の希望は、かなり訴えたらやっと聞いてくれる感じで、すごく ストレスが溜まります。 こんなに訴えないと、私の意見が通らないかと思うと、これから先 やっていく自信もなくなってきました。 せめて、彼が積極的に動いてくれるといいと思うのですが、 ほっておくと、全然何も決まりません。 本当にがっかりします。 このままでは、彼への想いが冷めてしまいそうです。 どうしたら、こんなにストレスが溜まらず、楽しく結婚準備が できるでしょうか?

  • 彼女がマリッジブルーになってしまった

    自分は30半ば、彼女は20歳半ば、彼女とは中距離恋愛片道約250kmで共通の趣味で出会い、交際から約半年で結婚をしたいと思いプロポーズしました。 彼女も快く受けてくれました。 略式ではありますが結納、家族顔合わせも済ませました。 自分の仕事では休みがなかなかなく、彼女が休みを取って合わせてくれるような感じで交際や、式場見学、指輪などに見に行き、結婚式場も決まり、結婚式が来年春に決まり招待状を出す前まで、順調に進んでました。 処が、ひょっとしたことから些細な喧嘩から始まり、今はメール会話や遊びになっても、依然とはまったく違う態度になってしまい悩んでおります。 色々彼女と話そうと試み話をして話したところ、住み慣れた場所、友達・家族も置いて嫁に来ることの不安、新居地には知り合いもまったくいない、俺に対する気持ち(好きか、嫌いか)仕事も一から探す事、に不安や価値があるのか?と言う事ががわかりました。 自分は一生守って行くことも伝えましたが、今は何を言っても先には進まなく平行線をたどってしまいました。 一時的なものであれば問題ないのですが、気持ちが底にあるので彼女の気持ちをあげることが出来ません。 あと数ヶ月で結婚式となり、打ち合わせなどもあります、その間に気持ちがUPするかも知れないですし、このままかもしれません。 彼女と結婚したい?、したくない?と聞かれたら自分は結婚はしたいと思っています。 皆様のご意見を聞きたく投稿させていただきました。 同じ環境やアドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 結婚を迷っています。マリッジブルーでしょうか?

    お世話になっております。 私は今27歳で、彼は30さいの後半に差し掛かる バツ1の男性です。 今年の3月にプロポーズを受け、来年の二月に式を上げる予定です。 式場も決まり、8月頃までは早く式を挙げて、ちゃんと夫婦になりたい という気持ちが強く、とても前向きだったのですが、 最近、彼との結婚は、間違いじゃないのかと思い始めるようになりました。 原因として考えられるのは、 彼と住み始めて3か月くらいになるのですが、 帰りが、1時過ぎになるのが殆んどで、週に何度も飲みの会が あり、そういう時は、帰ってくるのが2時3時は当たり前です。 彼と一緒に住めば幸せだと思っていた私の理想が 崩れました。 逆にさびしい毎日です。 彼にそれを話すと、今は結婚前だから結婚後に出来ないことを 今やってると言います。 だから、結婚後は早く帰ってくるといいます。 しかし、そんなことは、結婚してみないとわからないので 結婚するまで、不安な気持ちじゃ前向きな気持ちで結婚を進められない と伝えました。 そして、結婚後ある程度忙しくなっても良いから、 今と、結婚後の生活を同じにしてほしいとお願いしました。 彼は、私とどうしても結婚をしたいがために 自分を作っているように感じてしまいます。 結婚を先延ばしにしてほしいと言ったら、 もしそうなったら、別れるって言われました。 式は5か月後に迫っているし、そろそろドレスを決めなくちゃ いけないという焦りもあります。 でも、婚約破棄という選択肢も捨てられず、 なかなか準備が進みません。 先延ばしにしたら別れるなんて言う彼にも疑問を感じています。 かといって、別れるか、結婚するかの2択だし。 最近、私は、毎日憂鬱に考え込んでいます。 彼への不信感が募っていく一方です。 私は、欲張りになっているのでしょうか? それとも、こんな風に思うんだったら、結婚はやめた方が 良いのでしょうか? 考えれば、彼の母親が結婚について入ってきてから、 物事がうまく進まなくなりました。 彼の母親がここがいいって言う式場に一度予約をし、 やっぱりここがいいという式場に乗り換え、 そしたら、今度はそこが嫌だと大騒ぎになりました。 婚約指輪も、彼のお母様がOKを出してからじゃないと 買えなかったし、買いに行く時も一緒に買いに行きたいと いうことだったので予定を立てては、キャンセルということが 3か月も続き、ついにこの間私が、しびれを切らして、 彼に本当は買いたくないんじゃないの? って一言いってやっと買いに行けたような感じです。 結婚式の準備も、彼のお母様が一緒に行かないと また怒り出してしまうので、予定を合わせようとしても、 私も働いていますし、予定があわず、 うまく進みません。 なんだか、こんな状態で、結婚していいのか悩んでいます。 自分でも、ただ迷っているというだけで、 頭がまとまらないので、文章がぐちゃぐちゃですが、 どうか、アドバイス、助言、経験談などありましたら、一言教えてください。 よろしくお願いします。

  • マリッジブルーで悩んでいます

    28歳男です。来月に挙式を控えていますが、プロポーズ以来マリッジブルーに悩んできたのですが、これもそのうち忘れるだろうと甘くみていたのですが、式が近づくにつれて、本気でこのまま今の彼女と結婚していいものかと更に悩んでしまい、夜も眠れません。 そもそも性格が合わない部分があり、些細な事でよく喧嘩をするのですが、大きな理由は、 1、金銭感覚が合わない 彼女は物欲及びブランド志向が強くて、喧嘩の仲直りの為にブランド物を要求してくることがあったり、婚約指輪や結婚指輪に対しても理想が高く、結局、超高額のものを購入しました(勿論、彼女は喜んでいました)。 2、自分が婿に入るかのような言動を取る 彼女には嫁に来てもらうのですが、私が婿入りするかのような言動を取ることが多く、長男である自分は将来的に田舎に帰り、実家を引き継ぐ可能性をほのめかした時も、『そんな縁もゆかりも無い田舎に住むのは考えられない…』というような反応があったり、先日も、今度の土日に彼女の弟の引越の買物を当然のように手伝って、と言われました(彼女には兄がおり、まずはお兄さんが手伝うのが筋ではないかと感じています。)。 です。 彼女自体は、仕事熱心でルックスも良く、非常にヒトに好かれるタイプで、自分もそのあたりに惹かれたのですが、上記のような理由で、結婚に対する不安は募る一方です。 あまり細かくは書けていませんが、このまま悶々としたまま前に進むべきか、それとも、これまでの全ての準備を無駄にしてやめるべきか、どなたかアドバイス下さい。

  • マリッジブルー?

    私は1年10ヶ月付き合っている9歳年上の彼氏がいます。付き合いが長くなってきたせいか、昔の方が優しかったとか、思いやりがあったとか。。。。そんな事を考えてモヤモヤしてた時に突然サプライズでプロポーズをされました。 彼はずっとその日にプロポーズをしようとプランを立てていて、私も素直にハイ!って返事ができました。その後初めて彼の両親(地方)にも紹介してもらい、今月私の両親の所にも挨拶にきます。結婚の事が色々進むにつれ今までのモヤモヤやこれからの漠然とした不安を考えだす時間が増えてきて、少し距離を置きたいと言ってしまいました。 彼は私の気持ちを尊重すると言い、私の気持ちが落ち着くまで待ってくれ、先日色々話し合い2人で頑張って行こうとなりました。 彼は私を幸せにしてあげたい気持ちや、結婚したい気持ちは変わらない。それに長く付き合えば、付き合い始めの頃の興奮やドキドキは薄れるけど、それ以上に2人の絆は深くなるし、熟した関係になってきてるんだって言われました。彼の言ってる意味もわかりますが、私は長く付き合った事がないから、どんな関係になるのか不安になります。彼は元々自分の愛情表現をオープンにする方ではないので、尚更不安になります。 彼は男は女とは違って、好きと思っても毎日そんな事は言わないし逆に大切な時の為にそうゆう言葉を言いたいって、その方が言葉の重みが違うって(>。<) でも結婚してからも、あんまり愛情表現をしてくれないのか。。。って思うとちょっと不安になります。また漠然と結婚に対して不安に思ったり、将来彼が冷たくなったらどうしようとか、マイナスな事ばっかり考えてしまいます。男性の方はあんまり好きという気持ちを言葉にはだしませんか? 長々とすみません、どんなご回答でもよいので宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう