• ベストアンサー

ホワイトボックステストのテスト項目抽出方法について

AKARI0418の回答

  • ベストアンサー
  • AKARI0418
  • ベストアンサー率67% (112/166)
回答No.1

ざっくりというと、ホワイトボックステストでは、コード網羅率を100%にすることを目標にします。 すなわち全ての分岐に対して、1回は通るようなテスト項目を作成しなければいけません。 項目数が多くなりますね。 (1)テストしなければいけません。 (2)網羅率を100%にすることが目標であるため、テスト用のクラスを作成し、それぞれ個別にテストすることで対応できると思います。 (1)他クラスのメソッドをまずテストする。 (2)当該メソッドのテストを行う。 このようにすれば、他のクラスのメソッドはブラックボックスとして考えてよいので、当該メソッドの分岐についてのみ考慮してテストすることができます。

daiii
質問者

お礼

お返事がおそくなり申し訳ありません。 はっきりとした答えをいただきありがとうございます。 おかげですっきりしました!

関連するQ&A

  • Junitテストでvoid戻り値メッソドをテストする方法

    お疲れ様です。 Junitテストでvoid戻り値メッソドをテストする方法について質問が あります。 戻り値なしのvoidメソッドをassertで検査したい場合どうしたら いいでしょうか。 ただexceptionとかが無く動いたら良いだけです。 お答えお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ホワイトボックステスト と ブラックボックステストの違い

    現在、PHPで簡単なアンケートフォームを作り、自らチェックリストを作る作業をしているのですが、その際に作る、「ホワイトボックステスト」と「ブラックボックステスト」のテスト項目がほとんど同じになってしまい、違いがよく分かりません。 ホワイトボックステスト:コードの中身に着目し、全てのコードを実行するテスト。 ブラックボックステスト:入出力に着目し、プログラムが仕様に沿った動きをするかをチェックするテスト。 ということは、だいたい把握しています。 しかし、実際にチェック項目を作ると大差ないチェック項目になりませんか? 何が違うのか教えてください。 例えば:名前(全角10文字)、年齢(半角3ケタ)、性別(ラジオボタン) のフォームを作り、条件入力にはエラーを表示するというプログラムのチェックリストです。 よろしくお願いします。

  • VBAを使わずにボックスから選択し抽出する方法

    会社のファイルであったのを見て同じ事をしたいと思い伺います。 簡単に説明すると、オートフィルタを使わずに、コンボボックスなどのリストから希望のカテゴリーを選択すると、その選択したカテゴリーのファイルだけが表示されるという方法をとりたいのです。 他サイトなどではマクロを使っての抽出方法がありましたが、これだとコンボボックスで選んだ後に抽出ボタンをクリックする必要があります。 コンボボックスとリストボックスの違いを良くわかってないくらいなので、根本的に間違えているかもしれませんが、とりあえずオートフィルタだと一番上の行にしか▼印がでないので、なんとかコンボボックスなどで抽出できませんでしょうか?

  • JUnitでのプライベートメソッドのテストについて

    JavaSE6で開発をしております。 eclipse3.6を用いて、JUnit3でテストを行っているのですが、 クラスのプライベートメソッドをテストするにはリフレクション以外の方法はないのでしょうか。 リフレクションを使う方法ですと、テストコードが複雑になりがちで、publicメソッドに比べると、テストするのがしんどいです。 JUnit3に限らない、他のテストフレームワークでも構いませんので、プライベートメソッドをテストする、よい方法はないものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 抽象クラスをJUNITでテストする方法

    抽象クラス内に実装メソッドと抽象メソッドがある場合に、 そのクラスをJUNITでテストしたいと思っています。 通常のクラスであれば、そのクラスに対するテストクラスを 作成して、テストクラス内でテスト対象クラスをnewして テストケースを記述していくと思いますが、 上記のような抽象クラスの場合は、 どういった形でテストクラスを作成すれば良いのでしょうか? 抽象クラスはnewできないので、 抽象クラスを実装したクラスをまず作成して そのクラスに対するテストクラスを作成するのでしょうか? お薦めの方法や一般的な方法があれば教えてください。 以上、よろしくお願い致しますm(__)m 【環境】 JDK1.4.2 JUNIT3.8.1

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのソースコードがわかりません

    初心者には難しすぎるのでおしえてください。 クラス名 Advance5 ※main()メソッドがあるクラス Sub5_StaticCheck 指示 Advance5 クラス main()メソッド Sub5_StaticCheck クラスのcallDisp()メソッドを呼び出す ※インスタンスを生成せずに実行 Sub5_StaticCheck クラス callDisp()メソッド 定義 修飾子 : public キーワード : static 戻り値の型 : void 引数 : なし 指示 disp()メソッドを実行する その際、BufferedReader クラスを使用してキーボードから文字列を1 つ入力し、入力した文字列を引数として1つ渡す disp()メソッド 定義 修飾子 : public 戻り値の型 : void 引数 : String 型の値を1つ 指示 引数で受け取った値を表示する

  • 値が入っていない日付型の項目を抽出する方法は?

    いつもお世話になります。 表題の対象レコードを抽出する際にどのように指定すればよいでしょうか? テーブルには[訪問日」という項目を下記の条件で設けています。  データ型 日付/時刻型  書式、定型入力とも 日付(S) を指定 テーブルにレコードを追加した時点では日付は入っておらず、後に日付を 入力するようにしています。 それでまだ未訪問のデータを抽出したいのですが、どのように指定すればよいでしょうか? 以下の二つの抽出条件で試したのですが抽出できませんでした。  (1) =Null と指定した場合 該当レコードなしとなりました。 (2)昇順に並べ替えした場合に先頭にレコードがあったので <#2012/09/15# と指定したのですが日付が入っていて条件にあうレコードは抽出されたのですが、   日付が入っていないレコードは抽出されませんでした。

  • アクセスでクエリーによる抽出方法

    アクセスの超初心者です。 クエリーのデータをフォームのコンボボックス等のデータを選ぶことにより抽出したいのです。クエリーの抽出条件にフォームのコンボボックスを割り当てて抽出することはできるのですが、例えばクエリーデータは下記のようになっています。  A  B  石川  100 東京  200   沖縄  150 フォームのコンボボックスで石川を選べば  "石川" "100"と表示できますが、コンボボックスに”すべて”という項目をつけてその”すべて”をクリックするとクエリーが全表示になるようにしたいのです。(そのクエリーにはすべてという項目はない) 長くなりましたがおわかりいただけたでしょうか。よろしくお願いします。 また、クエリーを使わず別の抽出方法がありましたら教えてください。というのもいろいろな抽出条件をするのにそのつどクエリーを作らなければならないからです。よろしくお願いします。

  • JUnitのテスト結果の取得方法

    昨日でプロジェクトも一段落つき、現在eclipse + JUnitプラグインでテストする勉強をしています(遊んでる!?) そこで、テストをする材料として今回プロジェクトで作成されている共通クラスを使用していました。 で、全角英数記号文字を半角英数記号文字に変換するメソッドがありテストを書こうとして考えてしまいました。 ”→"と返ってくるはずなのですが、 aasertEquals(""",戻り値)と記述出来ませんよね? このような場合、どうすればいいのでしょうか? まあ、JUnitだけにかかわる問題でもないでしょうし、一般的な事なのかもしれませんがご指導ください。

  • テキストボックスへの入力に対してのテスト項目について質問させて下さい。

    テキストボックスへの入力に対してのテスト項目について質問させて下さい。 Webアプリケーションでテキストボックスに入力されたワードを元に DBへ接続後に検索するSqlを発行し、結果を表示するプログラムを作成したのですが その検索処理に対して、テストを行い問題を洗い出したいと考えています。 色々と調べてみた結果、入力されるデータへの ・境界値チェック(今回の場合はsqlに対する入力文字数と思っています) ・禁則文字チェック くらいしか思いつかなかったのですが その他、これはチェックするべき・した方が良いといのがあれば ぜひ教えて頂けると嬉しいです。 個人的に作成していますので、実際の業務では どれくらい詰めてチェックしているのかも興味あります。

    • ベストアンサー
    • Java