• 締切済み

介護食について教えてください

介護食について教えてください 昨年から両親の介護をしています。 最初は父が寝たきりになり 母が介護をしていたのですが その母も去年の秋に家の階段で転倒し 足を骨折していまい入院することになりました。 入院してからは物忘れがひどくなり、 先月退院しても以前のように歩くことは出来ず 車いすに乗っています。 両親ともに介護をするのはとても大変で 最初は料理も手作りで作っていましたが 体力的にもきつくなり、ほとんどが市販の介護食を 頼るようになっています。 今、市販の介護食をいろいろと試しているのですが どれを食べてもあまり美味しくないようで 段々と食べる量が減り体重も減りつつあります。 このままでは、やせていくばかりになりそうで とても心配しています。 どなたかご食欲の出る美味しい市販の介護食を 存じないでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

 ご両親の介護をお一人で大変なことだと思います。  他の方もおっしゃって見えますが、介護保険の認定を受けておられるのであれば訪問介護を利用して、調理、食事介助、後片付け一連の支援を受けられることがよいのではと思います。  もしくは、お弁当の配達はいかがですか。最近はお弁当を介護食(刻み食、ミキサー食、おかゆ等)に対応している配食サービスの事業者さんも増えてきています。市町村役所か、地域包括支援センターなどが当該事業所の情報をお持ちなのではと思います。  どうしても食べられず体重の管理が難しいようであれば、主治医の先生に相談して高カロリーの経腸栄養剤の処方を受け、食事を補足していくという方法もあります(最終手段かな?)。  もうひとつ別の側面からですが、食欲がない=食事だけの問題、ではなく、食欲がない=生活全体の問題ととらえる視点が持てるとよいかもしれません。寝たきりのお父様、車いす生活のお母様、生活の中で楽しみにされていることはありますか?寝たきりだから、車いすだから、これも無理、あれも無理、諦めすぎていませんか?それぞれの段階で楽しめること、役割を担えることもあると思います。そうしたことを生活の中で取り入れて、生活を活発化させることによって食欲が出てくる場合もあると思います。そうした生活のヒントは、ケアマネージャーや訪問介護の方がもってみえると思います。  お一人で抱え込みすぎず、いろいろと相談できる方、手伝ってもらえる方を少しずつでも増やしてみてくださいね。 

回答No.4

こんにちは 大変そうですね。うちの父も怪我がきっかけで寝たきりになりました。 (父は最近他界しました) 寝たきりになった父が比較的よろこんで食べていた市販の介護食を ご紹介しますね。 カムウエルという高松市の会社の介護食で、ファックスやインターネットで 買うことができました。冷凍食品ですが、そのままボイルするだけなので 簡単に調理できます。 一般のきざみ食やミキサー食と違って、見た目が普通のおかず(でも噛まずに 食べられるほどやわらかい)と同じなので、とても食べやすかったみたいです。 「ステーキ」や「海老フライ」なんかもメニューにあって 介護食らしくないところがお気に入りでした。 よかったら試してみてくださいね。少しでもたくさん食べられるように なるといいですね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kamuwell/
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

食材宅配のヨシケイなど利用されたらどうでしょうか。 毎日の介護食 本当に ご苦労様です。 他にも介護食等案内されていると思いますので お近くの福祉課等をお尋ねになられてみてはいかがでしょうか。 参考になる事もあると思います。 コンビにでも確か遣っていたような・・・ あいまいな回答ですが 気苦労の多い事ばかりだと思いますので 他を頼れる部分は気軽にお願いをして ご自分の時間を大切にしてくださいね。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

高齢者の食事は一番の楽しみでもあります。 施設の中には美味しさを無視して、サービスを提供するだけになっている気もしています。 いくら栄養マネージメントされても美味しさも合わせて考えないと意味がありませんね。 さて、ご自宅での調理は難しい事です 市販の介護食を活用されるのはいいですが、出来れば一手間加えて下さい。 全部作るより時間的には短縮されます。 更にゼラチンなどを活用して一部の食材を素材の形に成形する事も喜ばれますよ。 世間では普通に考えて、好きなものを食べて欲しいと思いますよね。 お刺身だって好きだったら食べて欲しい いいと思います ただ、嚥下が困難なので食材を考えましょう と心配しますが、好きなものは結構上手に食べられます。 介護保険の在宅サービスで訪問看護や居宅療養管理指導の中で管理栄養士による指導を受ける事も可能です。 ケアマネさんとも相談して、色々なアイディアを頂くと良いですね。

  • ten_jiku
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

市販の介護職についてはわかりませんが、訪問介護のサービスを利用してみてはいかがですか? 自宅にきてお掃除や炊事をしてくれるので、手作りのものを食べさせてあげることができますよ。 他にも介護用のお弁当なんかをとりあつかっている所もあったと思います。 以前介護士として働いていましたが(老人健康保健施設)、施設で出される食事を嫌って、ほとんど食べない方もいらっしゃいました。 全員が全員というわけではないのですが、ご家族やご本人から好きなものを聞き、それをちょっと食卓に出すことによって食事をとるようになられた方もいらっしゃいます。 体重が減ってるなど、問題がでてきているので、まずはおやつとか、ご本人の嗜好にあったものを食べてもらってみてもいいんじゃないでしょうか? 私のアドバイスはこれくらいですが、後に回答される方のために、「流動食」「荒きざみ」など、食事のタイプを明記されるとよいかもしれません。

関連するQ&A

  • 介護食

    今週末、入院していた母が退院し、介護食での生活がスタートします。 食事は基本、手作りでと考えていますが、仕事をしながらの介護であるため いざというときのためにキューピーやイオンのレトルト介護食を常備しておこうと思っています。 そこで質問ですが、 このレトルトの介護食、原則、ある程度のとろみはあると考えていいのでしょうか。 メニューによってはとろみなしのものもあるのでしょうか。 もしとろみなしの場合、とろみ剤であんかけみたいなものをつくって上からかけるだけでいいのしょうか。 右も左もわからない介護食初心者マークの質問で済みませんが ご存じの方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 寝たきり老人介護

    80歳の母の事です。 自宅で転倒し、両腕骨折、腰や背中を打撲して、寝たきりとなり、介護施設でショートステイでお世話になりましたが、これ以上おけないとの事で、明日、施設を出て行かなければなりません。 病院もことごとく、入院をことわられました。 明日から在宅介護になり、おむつ交換など、不安がいっぱいです。 寝たきり老人を在宅介護されてる方にアドバイスなどいただければありがたいです。

  • 介護食はどのメーカーのどんなものがよいですか?

    私の母、89歳、ほぼ1ヶ月入院(脳梗塞、心不全など)し、お茶までトロミを付けないと誤嚥の心配があるようになりました。 先日退院し食べるものはフードプロセッサーとスルーパートナー(野菜、魚など砕いたものを食べやすくかためるもの)を使って、飲み込みやすく食べやすく加工しています。 時間に制約があっていつも手作りができず、すでに加工してある介護食を時々は利用しようと思っています。 どのメーカーのどんなものがよいのか、経験ある方のアドバイスを頂きたく、 また関連のよい知恵がありましたら同時にお願いしたく、よろしくお願いいたします。

  • 介護

    85歳の母です。道路で転倒し左大腿骨骨折で50日ほど入院してました。術後のリハビリも一段落つき昨日退院しました。歩行は杖があればゆっくりですが歩けます。トイレも一人で行けます。 多少の段差も越えられ自宅を改築するつもりはありません。 これから先も自宅で面倒見るつもりですがこのような場合介護保険の適応はあるのでしょうか。母は母自身で介護保険料を年金から天引きされており払うばかりです。 初めてのことで何も分かりません。よろしくご教授下さい。京都市です。

  • 介護で意見を求めます。

    現在、83歳(父)と77歳(母)がいて、長男が一人でこの両親の介護を担うケースで参考意見をお聞きしたいのです、、、。 父は高齢ですが、一応、四肢は健常です(もちろん、年相応の弱りはありますが、冷蔵庫をあけたり、好きなものを自分で食べたりはできます)。介護度は3程度。父は、現在、自宅で息子である私と暮らしています。 母は、パーキンソンとそれに伴う認知が少しあり、ほほ、寝たきりです(自身の足ではたてません、ベットを起こしてやれば、なんとか、座ってはいます~もちろん、家事などはまったく出来ません)。介護度は4程度。母は、現在、病院に入院中ですが、もうすぐ、退院してきます。 で、この両親を現役のサラリーマンである50台の息子が一人で、3人暮らしを支えてゆく場合のお話でございます。 私は、近々退院してくる母を高齢者住宅に入所させ、父のみと自宅で生活しようかと考えたんですが、退院してくる母のみを入所させ、両親を引き離すことに、つらさを感じ、母も自宅に退院させ、自宅で介護して上げたい(ヘルパーさんの派遣もします)と考え始めました。 もちろん、両親の入所も考えましたが、二人だと大変なんで、こう考えたのも事実です。 で、質問なんですが、現役のサラリーマンがこのような状態の両親を介護しながら、仕事の両立が可能なんでしょうか?

  • 介護にも医療にも見放された気分です

    母方の祖母は83才、要介護2(痴呆なし)。私の母と同居しています。 祖母が先日、骨粗鬆症が原因の圧迫骨折による激しい腰痛に見舞われ、大学病院に入院しました。その時医者に、「高齢が原因なので積極的治療はできないけどベッドは開いているので入院できますが、3週間後には退院してもらいます。入院しても良くならない可能性もありますし、却って寝たきりになる場合もあります。どうしますか?」と聞かれ、その時は「それでもいいので」と入院しました。家族としては、回復の兆しが少しでもあるなら、このまま入院して、リハビリをしてからの退院を望んでいましたが「約束の3週間ですので退院です」と一方的に退院日を決められました。  今退院しても、家では介護が難しいので、病院のソーシャルワーカーの方に相談して、別の病院に転院をと考えましたが、紹介された病院は寝たきりにさせてしまう感じで家族として納得できませんでした。  とりあえず、退院後は自宅で引取り、母と伯母で介護し、平行して要介護の再認定をすすめ、要介護4以上になったら療養型の病院の予約をしようかと思ったら、療養型の病院は点滴等治療が必要だと入所できないらしいのです。緊急・積極的ではない治療が必要な老人の場合、医療機関も介護機関にも入院ができないのでしょうか?  実家で最後まで看取る覚悟はありますが、素人で在宅介護というのは精神的・物理的に負担と不安が大きいです。  病気が酷ければ医療機関のお世話になれる、要介護の程度が高ければ介護保険のお世話になれるのに、その隙間に入ってしまってどうしていいのかわかりません。祖母が人として文化的に生きるためにどのようなサービスがあるのか、お知恵がありましたら授けてください。よろしくお願いします。

  • 厳しい介護の現実

    私と妻と両親の4人で同居中   ○父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。    ○母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい「介護療養型医  療施設」に入院し要介護4となり現在も介護入院中 【母の入所依頼】 私達夫婦とも仕事をしているので歩行困難な母と父を在宅介護するのは厳しい状況で「グループホーム」や「老人保健施設」の入所依頼をし面接まで行ったのですが3件ほど入所を拒否されています。 【強制退所?】 今、母が入院している「介護療養型医療施設」である病院に「老人保健施設」から入所を断られた旨を本日、伝えたところ今までは入所先が見つかるまで(3月~4月まで)母の入院を受けてくれると言ってくれていたのですが・・・ 今までの態度が急に変わり「うちも、もう面倒見切れない今月中に退院してほしい」(母は2月に病院でノロウイルスにもかかりました)と言われ驚いてます。 ◆厳しい介護の現実◆ 私達夫婦、厳しい介護に直面しています。 介護者を受け入れる側と受け入れてもらう側、受け入れ側は、多少でも手のかからない介護者を望み利益を追求している面を垣間見てさみしい気がしています。 これが厳しい介護社会の現実なのかと思い知らされているところです。 私達、夫婦が両親を在宅介護するしかないのですが、はたして私達、二人どこまでやれるか?今でさえ介護ストレスがあるのにこのうえ更に心身ともに大きな試練になりそうです。 特に妻の心身が心配です。 ご両親の介護を経験されている方、介護医療の関係者の方、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いしたします。

  • 要介護2

     以前にも似た質問をしましたが、進展が無いので再びスミマセン。 父方の祖母が5月8日に退院して、3週間ほどが経過します。 祖母の入院の理由は、年始(1月2日)にお風呂場で転倒して 大腿骨のつけね(腰に近い部分?)の骨折での手術でした。 手術は大腿骨をボルト(?)で、つなげるといったもの・・。 4ヶ月ほどの入院生活だったでしょうか・・・。 入院中も手術を終え痛みが和らぐと、歩けもしないのに 「帰らせろ!」と連呼し、周囲に迷惑をかけていたそうです。 実際、何度も病院から呼び出しがかかり、その度に 説得へ行く事が多々有りました。  祖母は大正生まれなので、既に80歳を超えており 家族としては、退院とはいえ、完全に回復したとは考えていません。 そんな事も有り、家ではおとなしくしていて欲しい・・・。 二度と、病院へ戻るような事をして欲しく無い。 というのが、家族のたった1つの願いです。  しかし、家では毎日のように「お風呂へ入らせろ!」と ワガママの一点張り、お風呂場は転倒してる事も有って 家族としては、とても心配です・・。「お風呂は危険だから・・・」 「お風呂は週2回、介護施設に頼んであるから・・・」と 言って、説得しても聞く耳もたずです。  昨日は介護施設で入浴し、身体も洗ってもらったので 満足したと思っていたのですが・・・何故か夜 少し目を離したスキに勝手に1人で、入浴してしまいました。 こちらの心配など、おかまい無しの態度です。  本人は少し、認知症の気があり自分の状況を理解していません。 自分「何のために介護施設で、入浴させてもらってるの?」と言っても 祖母「仕方無いから、行ってやってるんだ!」と言うくらい・・。  今日はと言うと母と自分が、買い物へ行ってる間に 勝手に階段で2階に上がり、自分の部屋を覗いて来たようで 帰宅の時に、階段を下りて来るのを発見!。  もちろん階段だって、危険がいっぱいで近づいて欲しく無い。 自分「階段は上がっちゃダメ!何で心配がわからないの?」と言っても 祖母「怒られるような事はしてない」「見つかるとは思わなかった」 「もっと早く降りるつもりだった」「息子(自分にとっては父)がいれば (15年以上も前に他界)、こんなに怒られるはずが無い」 と反省が全く見られず反論、また喧嘩になってしまいました。  家族構成は、自分・兄(長男・世帯主)・母・祖母(父方) の4人、兄は殆ど家には帰宅していない状態で、 自分も平日は仕事で、1日家にいるのは休日のみ。  最終的には、祖母が「もう二度とせん!悪いと思ってる。」とは 言ったものの、この台詞もいつもその場しのぎ・・・ 実際、3日も経てば全て忘れてしまうような人で、退院後は こんな日の繰り返しです。  一体いつまで、こんな日が続くのか?...まだ退院から1ヶ月も 経っていないのに、こんなに辛い・・(母は更に辛いかも・・)。 喧嘩はしたくないが、もう収集が付かないと言うか・・・ こちらがキレてしまいそう(事件になりそうな勢い)です。 もう、どうして良いのかわかりません・・・。 解決策や対策、自分の直すべき点有れば回答下さい。

  • 介護認定 要支援 補助金

    母のことで質問です。以下の様な状態で介護認定を受けてみることは可能でしょうか? 66歳 主人昨年死亡 専業主婦 現在背中に圧迫骨折で入院中 11月中旬入院→年末退院→1月中旬再び骨折で再入院 転んでしまったら寝たきりになる 背中の背骨?の隣同士が次々圧迫骨折している状況 気を付けて生活をしていたので、どこで折れたのかわからない 骨を強くする注射の治療を開始(それまでは飲み薬) 骨折の影響からか今まで使用していたポット、炊飯器、やかん など持てないものが増える(小さいものに買い替えました) お風呂がひと昔前の浴槽が深いお風呂、身長が6cmも縮んでしまった影響も重なってか、足がつかず怖い思いをしながら慎重に入浴をする 昨年11月に父が亡くなり、一人暮らしをしていく予定 兄夫妻は隣町にすんでいるが、引き取るほどの余裕がない 私も転勤族の主人に嫁ぎ、長期的に見ることが難しい そこで今回、一番危険なお風呂をバリアフリーのタイプ(浴槽が浅い、最近一般的なタイプ)にリフォームしたのです。 聞くと介護認定で要支援1でもでたら、補助金がでるとのこと。 背中の圧迫骨折以外は年相応おばちゃん(もうすぐ年齢的におばあちゃん?)です。物忘れや同じことを何度も話すとかはありますが、昔からです。 こんな状態ですが、介護認定をうけてみたいと病院の先生にかけあってみても変なことではないでしょうか? 家は現在、これからの母にとって危険がいっぱいなので、安心して普通に暮らすことができる家にしたいです。

  • 介護認定に対する思い

    母が病気で不自由になり、介護申請をしたのが2年前ですが、 最初は要支援2でした。 母はその当時、要支援2でも、自分は要介護なのだと落ち込んでいました。 70代前半。 高齢とはいえ、周りの同世代はまだまだ元気な年齢だからだと思います。 人一倍元気で沢山の友人がいました。 でも、介護申請をする前から、不自由な体を見られたくないと、 多くの交友関係を切りました。 その後、病気は進行してどんどん不自由な体になってしまいました。 リハビリも、病気の進行を止めることは出来ないとのことでした。 今は自力歩行は出来ず、器具に捕まってやっと前に進みます。 トイレまでも歩けないので、ポータブルトイレです。 転倒して入院していますが、 入院する前に介護認定の更新があって、 その時は要介護1でした。 要支援2から要介護1になって、 デイサービスの利用料が上がったそうです。 でも、その分色々レンタルなどできるので、 状況に見合った認定は必要と思っていました。 そして、入院して更新時より不自由になったので、 ケアマネからは区分変更をした方がいいと言われました。 それを母を主に介護している父に伝えたら かたくなに、区分変更に納得していません。 理由はデイサービスなどの利用料金が上がる事と、 周りに母の介護認定度を聞かれたときに 要介護度が1と2では気持ちが違うというのです。 娘の私としては、退院後に父の負担を減らすために 区分変更で介護度を上げて、 自宅にヘルパーさんをお願いできる回数を増やすことで、 ポータブルトイレの掃除なども頼めるし、 そのように準備して母の退院をむかえたいのですが、 父は基本的に自宅にヘルパーをいれたくない。 自分で面倒を見れると、その覚悟はしていると言います。 しかし、父は親の介護の経験はありません。 父親は幼児期に亡くなり、大事に思っていた母親は ガンで入院したまま病院で亡くなりました。 自宅で身動きがうまくいかなくなった母が転倒した時も、 寝たきりになったら大変だと、痛がる母を立たせたりしていたようです。 日を追うごとに痛みが増して全く動けなくなった時に、 救急車を呼ぶ判断を私がしたのですが、 父は救急車を呼ぶことに納得せず、出かけてしまいました。 病院に搬送されると、足の根元にヒビが入っていて、 実質骨折状態でした。 そのため、しばらくの安静ののちにリハビリを始めたのですが、 以前よりも動きが悪くなり、 トイレも自力で行くことは不可能の状態です。 そのため、入院前はトイレには行けていましたが、 退院後はポータブルトイレになります。 ポータブルトイレはベットの横に置くことになりますが、 父が掃除するには精神的な負担が大きいと感じます。 夜間はポータブルに移動も大変なので、 おむつになると思います。 移動は歩行がほぼ困難なので、車椅子を使用になると思うのですが、 父はそれを納得できません。 寝たきりになることが嫌だそうです。 そのような状態で介護認定を1のままにしたいという思いが強く、 施設にも入れたくない。できる限り自分で見ると言います。 私は離れて暮らしているので、実状的には父の意向をくむことになり、 どういう方向に進めたらいいか悩んでいます。 父は母の病気を受け入れきれていないような気がします。 全面的に自分が見るという気持ちが、意地になっている気もします。 母は自宅で暮らしたい反面、自分の体が不自由なので、 出来ないことで父に迷惑がかかるので、 いう事を聞くしかないと思っています。 親の介護で方向性が見えずに悩んでいます。 参考意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう