• ベストアンサー

東芝がBDを採用しなかった理由は?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.3

はじめまして♪ 過去にはβマックス vs VHS     SACD vs DVD-Audioなどもありましたね。 どちらかと言いますと東芝は家電品も出しているが、それはほんの一分野にすぎませんから、他の営業や生産部門の影響も大きかったのではないでしょうか。 特に正解に通用するパーツおよび斡旋ブリーメーカーとしては従来の延長線技術であるDVDドライブが流用出来る方式に流れたのは想像するまでもありません。 CDの規格創設に関わったSONYはDVDで大敗したので全く違う切り口で対抗したのが今回は成功したようですね。 東芝では大昔に欧米には無い独自の真空管を開発した功績も有りますし、トランジスターなども有名ですね。 現在の液晶テレビでも、パネル性能じゃなくて、パネルを駆動する回路技術で一歩リードしてますね。 また、PCに欠かせないHDDも世界トップレベルで製造しています。 私の古いMacは分解するとHDDにアップルのロゴとIBMと書かれたシールが貼られてますが、システム上から詳しく見ると東芝や日立の文字が出てきますよ。 表に出てこない部分では電気や機械の世界で巨大な東芝ですが、市場での普及というところまで牽引できなかったと言う事でしょう。 結果論なのですがBD勝利で切り替えが出来た為に、汎用のHDDを利用出来るシリーズを販売出来るようになったのは、PCユーザーに録っては最大のメリットですね。(他社の場合HDD増設や交換が不可能だったり、異常に高コストだったり、、バルクだと数千円のものが数万円と10倍近く、、、) 東芝は大きなメーカーですからBDに負けても大丈夫♪ きっと 次の時代を狙ってくれると思います。 βで負けたり、VHSの衰退で企業の存続問題まで行く企業では有りませんからね~。 地下から宇宙までの技術を持っている東芝ですから、我が家のエアコンで何度もトラブっても無くなってほしくないメーカーと思います。(あ、昔はオーディオブランドのオーレックスでアナログレコードの読み取りにコンデンサー型って東芝独特のもの有りませんでしたっけ? カセットテープのノイズ減らす装置にはアドレスだったかなぁ? ビクターはアンルス? 時代とともに無くなってしまう規格は多い物ですが、開発する気力はいつの時代も保ってほしいと思うのは、わたしだけでしょうかね。)

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 DVDとの互換性をかなり意識していたのですね。ただ、互換性を意識した規格は殆ど敗れていますが…

関連するQ&A

  • HD DVD終息がもう少し遅かったら、BDとHD DVDのマルチドライ

    HD DVD終息がもう少し遅かったら、BDとHD DVDのマルチドライブが主流になっていたのでしょうか? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/294388/?ST=ittrend PC業界では、BD勝利が確定してもHD DVDが消滅するには至らないと見ていたそうです。 2008年2月の東芝撤退により幻となりましたが、同年後半から両規格対応ドライブを本格採用する予定でいました。 DVDでは全部入りのスーパーマルチがデファクトとなったように、次世代DVDでも民生用はBDに一本化されてもPCでは全部入りが主流となるシナリオだったそうです。 東芝のHD-DVD撤退がもう少し遅かったら、PCのドライブはBDとHD DVDのマルチドライブが主流になっていたのでしょうか?

  • 東芝の「HDDVD撤退」は、PS3の普及にどれくらいの影響を与えるのでしょうか?

    新聞でも大々的に書かれていましたのでご存知の方も多いと思いますが ソニーなどが主動する「ブルーレイ(BD)」と新世代DVDの規格争いを繰り広げていた 「HDDVD」を主動する東芝が、HDDVD事業からの撤退を検討していることが明らかになりました。 (噂ではなく、近々正式発表をする見通しのようです) 東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化↓ http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20080216-567-OYT1T00781.html このことは、BDを搭載しているソニーのゲーム機「PS3」にとって どれくらい影響が出てくると思いますか?

  • 東芝HD内蔵DVDレコーダーの使い方が分かりません

    RD-XV33(HD、ビデオデッキ内蔵型DVDレコーダー)を1年半前に購入し、ほとんど使わずにきました。遅れた夏休みを利用して過去にとりためたVHSをDVDに焼こうと思い立ちましたが巧くゆきません。 使用説明書もどこかにあるハズなのですが見あたらず途方に暮れています。 どうしたら良いでしょうか。  簡単ナビでVTRから直接DVDに焼くか、一度、HDにためて焼くか どちらも巧くゆきません。 どう巧く行かないかというと: 1 HDにはためられるが、DVDへの焼く方が分からない (たまたま3本のVHSをHDに為て、1つだけDVDに焼けましたが、2本面からは、このDVDにはもう焼けないという趣旨の表示が出る。今はこれすら出来ません。 2 HDからまとめて1枚のDVDに焼けないでしょうか? あるいは 1 VTRからDVDへ直接焼くが、容量一杯になるまで一つのDVDに複数のVHSを焼く お手数をかけますが、週末の作業したいので宜しく教えて下さい。

  • BDレコーダーというのはDVDを取り込んで、それをBDに焼くことって可

    BDレコーダーというのはDVDを取り込んで、それをBDに焼くことって可能ですか? また、DVDレコーダーのようにVHSデッキと繋げてVHSをBDに録画(ダビング)することって可能なんでしょうか? それと先程調べていたら「10倍録画」というものを知ったのですが、10倍で録画をするとどうなってしまうのでしょうか。 VHSの5倍では画質に大した変化は無く、早送り画面を確認出来ないというものでした。 それに似たものでしょうか? 詳しい人が居たら教えてください。

  • 次期東芝BDは高いのか?

    編集機能がすぐれている点を買って、BDレコーダーは東芝がほしいのですが、現行機は同時操作に難があって、明らかに他社に遅れているそうですね。 じゃあ、次期モデルが出たら、今度は他社並みになるでしょうから、編集機能が優れている分、東芝が抜きん出てるということで、明らかに他社より高い価格になるのでしょうか? それとも、編集機能にこだわらない消費者もかなりいるでしょうから、価格は他社並みということでしょうか?

  • 東芝42Z7と合わせて使うブルーレイレコーダー

    東芝42Z7にDVDレコーダーRD-XS57をつないで使っていますが、レコーダーのHDが壊れていることとブルーレイディスクを観たいことからブルーレイレコーダーの購入を考えています。 テレビにつないだ外付けHDからBDへのダビングをすることを考えるとやはり東芝のレコーダーとなってしまうのでしょうか? 東芝のレコーダーはネットに出ているクチコミ評価が芳しくないのでさほど操作性が変わらないのであればソニーとかパナソニックにしたいのですが、東芝のZシリーズテレビをお持ちの方のコメントをいただければありがたいです。

  • 東芝の長期的に組んでいるプロジェクトには何があるの?

    (投稿カテゴリーに悩む・・・) 東芝の長期的に組んでいるプロジェクトには何があるの? 正式発表はまだのようですが、東芝がHD―DVDから事実上撤退を比較的早く決断したことに業界は好感をもたれているようです。わずか2年足らずで撤退の方針が伝わったことで影響はそれほど深刻でないようです。 また東芝は他の企業よりも将来を見据えた長期的なプロジェクト、例えば半導体とかを進めているようで、そこがまた評価されているそうです。 東芝の長期的に組んでいるプロジェクトには何があるんですか、詳しく教えていただけたらと思います。

  • 東芝から、HDD+DVD+VTR(VHS)は発売されますかね?

    6月21日に松下から http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html#01 7月下旬にビクターから http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html HDD+DVD(DVD-RAM)+VTR(VHS)のレコーダーが発売されるようですが、東芝からも発売されそうという情報はないでしょうか?具体的にいつ発売か分からないとしても、東芝はこのタイプのハイブリッドレコーダーは投入してくるんでしょうか?またその場合は「RD」シリーズということになるんでしょうか? 現在RDシリーズをお使いの方、上記の2機種のスペック等を見てどう感じますか? RDシリーズの購入を考えつつも、VHSはどうしようと思っていた矢先に上記の発表を知った次第です。

  • VHSからBDへのダビング(時間と画質について)

    たまりにたまった、VHSをデジタル化したいと思っています。 DVDレコーダーを持っているのですが、2時間のVHSをDVDにコピーしようとすると 画質を一段落とさなければならないのでBDレコーダーを購入して BDにコピーしたほうがいいかなと思うようになりました。 BDであれば、DVDレコーダーで一番良い画質と同じレベルで2,3時間もコピーすること可能でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東芝のテレビとブルーレイ

    東芝のテレビとHD-DVDレコーダーを使っているのですが、最近レコーダーの調子が悪くなってきたので、思い切ってブルーレイに買い換えしようかなと考え始めてます。 テレビとレコーダーのメーカーが違うと録画予約などが面倒だと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。 テレビまでを買い換える余裕はありませんので、メーカーの違いによって生じるデメリットを教えていただければと思います。 今はリモコンは別々なので、ひとつのリモコンで云々はあまり重要ではないです。 東芝はBD出しませんよね?