• ベストアンサー

京都や姫路の地下鉄や路面バスにSUICAを使えますか?

keikunhyogoの回答

回答No.1

関西の私鉄ではSUICAは使えません。 使えるのはJRのみです。 JR西日本の発行したICOCAなら、京都の地下鉄や姫路の神姫バスで使えます。 京都市バスはまだIC乗車券を導入していないようです。 姫路市バスもまだですが、今年の3月で姫路市バスは廃止になります。

7810brd
質問者

お礼

貴重な情報を頂き誠に有難うございます。 ドイツ人と日本に帰国し、東京でSUICAを使う予定ですが、 人数分9枚を購入するに当って金額が幾らのSUICAの購入を お薦めしようか?その為に関西でも兼用できるのかを知りたく 質問させて頂きました。 未知の地で、バラバラになるのを避ける為、TAXIに乗るのを 避けたいので、4月初旬に姫路城行きのバスに姫路駅から乗る 予定だったのですが、廃止になるのですか?  情報を頂き、有難うございました。

関連するQ&A

  • suica

    来月京都旅行を計画しております。東京ではsuica一枚でJRも私鉄も地下鉄も都バスも、また キオスクや一部の商店、自販機でも利用できて便利に感じていますが、関西でもJR線はsuicaで 利用できると聞きました。この他の私鉄やバス、キオスクや商店ではどの程度利用できるでしょうか?

  • suicaでバスも利用できますか?

    東京駅100周年のsuicaを購入予定ですが、このsuicaは都内のバスにも使えますか? 普段 車移動ばかりなのでsuicaの使い方なども全くわかりませんので、わかる方教えて下さい。

  • 京都の路面電車

    今から10~15年以上前、京都の路面電車に乗ったことがある気がするんです。 場所は、河原町4条から平安神宮のあたり。 でも、最近そのあたりをバスで通ってもそんな雰囲気がありません。 調べてみると、路面電車は1978年に完全廃止されているとか!? 確かに乗ったと思うんですけど、、、、、 同じような経験がある方、詳しい方、教えてください。

  • 福岡はバス、東京は電車(地下鉄)が発達した理由は?

    福岡ではバスが特に発達していて、 東京では電車(地下鉄)が特に発達しているかと思いますが、 土地によってこんな違いが表れるのはなぜですか? 私は福岡と東京に住みました。 当然、福岡でも電車はかなり走ってて、東京でもバスがかなり走ってることは知ってます。 でも、福岡では断然バスを多く使った記憶が多いのです。 坂道が多かったりとかいう、地理的な理由でしょうか? また、バスさえあれば『路面電車』って、 必要ないような気がしますが、あえて今も使うメリットってあるのでしょうか? 路面電車は路面があるとこじゃないと走れないし、 バスに比べて、交通の妨げになってる気がして、デメリットが多い気がします。

  • 東京⇒姫路 高速バスについて

    東京から姫路まで高速バス(深夜バス)で移動しようと思っている者です。 検索サイトで調べてみたのですが、運行している会社が数社あり 値段設定も様々で迷っています。 どの会社が良い・この便が快適など教えて頂ければと思います。 また深夜バスで移動するのは初めてなので(女性の1人旅です) 注意点や快適に過ごす為の持ち物などありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 京都市バスは何故新型が多い??

    京都市民です。 市バスをよく利用しますが、常に最新のバスで運行している印象を受けます。大赤字のはずの京都市交通局(主に地下鉄のせい?)が何故ここまで新型のバスを購入できるのでしょうか? その点民営の京都バスは旧式のバスで長年運行しているようです。おそらくバスを買い換えるお金がないのでしょう。 しかも京都市バスはおそらくいすずなり日野重工なりに特注しているのでしょうが、最新型のバスにも様々なタイプがあり、設計費用だけでも相当な額に上っているのではと危惧しています。 車椅子の人のためにバリアフリーのバスを、というのはある程度理解できますが、ちょっとやりすぎなのではないでしょうか? 事情をご存知の方、お願い致します。

  • 京都市内観光 バス?地下鉄?

    今月18日に京都へ行きます。1泊で、日・月曜の日程です。  2日目の月曜日、清水界隈二年・三年坂など観光後、夕方京都駅へ帰るのに、バスは混みますか?時間かかりますか?以前、五条坂から駅へ帰るのに1時間ほどかかったことがありましたから  地下鉄利用のほうが良いでしょうか?「東山」からですが、入り口によって大変歩いたり、私はひどい方向オンチなので、烏丸御池で乗り換えがとても心配です。 簡単に乗り換え出来る目安なんかありますか?  朝、四条堀川辺りからですが、地下鉄とバスで迷っています。混雑が酷くなければバスで回ったほうが楽かなと思います(1日乗車券購入しようか‥) 哲学の道の方面、法然院や永観堂・南禅寺など、 また、五条坂から八坂神社の方、知恩院など歩きたいと思っております。 哲学の道から色々観てまわって、五条坂あたりへ、づっと歩ける距離でしょうか?バスに乗った方が良いでしょうか ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • pasmo・SUICAを用いて私鉄・地下鉄の切符は購入できますか?

    タイトルの通りです。 SUICAを用いてJRの券売機で切符が購入できるのは知っているのですが、pasmo、またはSUICAを用いて私鉄・地下鉄の券売機で切符を購入することは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 関東の交通機関で使えるSUICA?とか地下鉄で使えるカードなどを関西で

    関東の交通機関で使えるSUICA?とか地下鉄で使えるカードなどを関西で買える方法はありませんか?東京に行って買うのでは間に合いませんので。

  • suicaの福岡での利用について。

    東京で購入した無記名suicaは、 1・福岡空港から天神や博多までの地下鉄、 2・福岡市内を走るバス(たとえば博多から天神を走るバス)、 3・北九州市内を走る西鉄バス、 4・博多から小倉や門司港間のJR、 の、4箇所で使えますか? 確実な回答がわかるかた、教えてください。 また、pasmoは福岡名バスやJRや地下鉄では使えないという認識で合ってますでしょうか? よろしくお願いします。