• 締切済み

【sendmail】mqueueの再送について

CafeGrandeの回答

回答No.1

sendmail.cfを直接編集した事はないのですが、Timeout.queuereturn= あたりの値が、6dになっているのではないでしょうか? ただ、再送の時間が問題ではなく、送信先サーバーが受け取りを明らかに拒否しているように思います。 状況がよく分かりませんが、mqueueに8000件ものメールが溜まるのは、サーバーの処理能力の問題よりもメールをリレーしたりする迷惑サーバーとしてブラックリストに載ってしまった結果、送信先にコネクションを断たれてしまうこともあります。 過去にサーバーに設定したSPAMメール対策が現在も有効に機能しているか、今一度確認してみるのも良いかもしれません。 まずは、4.の防止策としてSPAM対策と不正中継の踏み台にされていないか確認するところから始めることをお勧めします。

関連するQ&A

  • Sendmailの再送間隔

    こんにちは。 Sendmailのメールの配送間隔について質問します。 サーバA、サーバBがともにSendmailで動いているとします。 サーバAからサーバBにメールを送る場合、何らかの事情でサーバBが connection refusedした場合、サーバA上のSendmailは、どのような 間隔でメールを再送しますか? 一時的エラーでなく、Refusedの場合は再送をしないということも 考えれらますか? 以上、よろしくお願いします。

  • sendmailでメール送信が遅延してしまいます

    こんにちは、はじめて投稿させていただきます。 当方、Solaris上でsendmailを立ててメールサーバとしていますが、ユーザから「メールが2~3日送れて届く」と苦情が来てしまいました。 sendmailのログを確認したところ、遅延しているメールには "dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection reset by <送信先ドメイン名>" とのログが残っています。 この場合sendmailは一定間隔で再送を繰り返し、何回かリトライした後に送信されております。 平均すると送信を開始してから1.5日後位に届いております。 すべてのメールが遅延しているというわけではなく、すぐに届くメールも存在します。 これは何が原因なのでしょうか? 何かお心当たりのある方、アドバイス頂けると幸いです。

  • sendmailのメールログについて

    sendmailを使っています。 メールログを確認していたところ、送信先に関するログの行でto=<abc@hoge.co.jp>という記述の場合と、to=efg@hogehoge.co.jp という記述の場合と2種類あります。 ヤマ括弧が付く場合とつかない場合があるのは、sendmailの設定の問題でしょうか。 それとも送信先のメールサーバの設定によるものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • sendmailの設定で

    sendmail.cfの設定で、差出人aaa@***.com さんがメールをだしたら、宛先人以外にもコピー転送 されるような設定というのもは可能なのでしょか? aaa@***.com →→smtpサーバ→→正式な宛先人            ↓             →→指定した宛先人 といった事をsmtpサーバー上のsendmail.cfを 設定することにより可能なのでしょうか? 環境OS:LINUX6.5 以上よろしくお願いします。

  • 一時的にsendmailコマンドで1日で返却することは可能でしょうか?

    自宅サーバーでメールのテストをしております。 宛先のアドレスが間違っているメールを送り、メールキューに溜まっていることは確認したのですが、デフォルトでは5日滞在するので、cf等設定変更せずに、一時的にsendmailコマンドで1日で返却することは可能でしょうか? 削除でなく早く返却させたいです。 早くキューから取りきたいです。 ちなみにメールキューの再送は sendmail -q -vだと思いますが、どのようなオプションをつければそうなるでしょうか?

  • sendmailについて

    sendmailで送信に失敗した際にメールスプールに保存されますが、その後の処理はどうなるのでしょうか? 動作の全体像が知りたいです。 あて先に送信されない場合は送信元に戻されるのでしょうか? 送信元も戻せない場合はどうなるのでしょうか? あと、設定はsendmail.cf?ですべて記述するのでしょうか? 変更した後、有効にさせる方法も教えて欲しいです。 sendmailでバイブルといわれる本をご存知の方もお願いいたします。

  • sendmailでメール送信できない

    CentOS5.2で以下のようにメールを送信しようとしたのですが、 メール送信できません。 echo "test" | /usr/sbin/sendmail -t -i aaaa@***.co.jp メールログは以下のように出力されます。 Jul 14 19:06:25 rescodev sendmail[5243]: n6E9p9uj005211: to=<aaaa@***.co.jp>, delay=00: 15:15, xdelay=00:02:00, mailer=esmtp, pri=210276, relay=mx.***.co.jp. [211.13.204.14], dsn =4.0.0, stat=Deferred: Connection timed out with mx.***.co.jp. 内部的にメールを送信しようとしても同じエラーで送信できません。 ルーターで破棄しているわけでもないようです。 調べていて気になったのが、グローバルIPが固定でないことです。 固定でないと相手方のメールサーバーに拒否されてしまうのでしょうか。 いろいろ試したのですが、未熟なせいかどうしても送信できません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Sendmail8.11.2について

    Sendmail8.11.2について教えて下さい。 ledhat Linux7.1 にSendmail8.11.2をインスートルしてCFファイルを設定後、mailコマンドにて一般ユーザ同士及びrootから一般ユーザ宛のメールのやり取りはうまく出来るのですがroot宛にメールを送信しようとするとログファイル(/var/log/maillog)に以下のようなエラーが出力されます。 vod sendmail[24661]: f99ClRw24661: from=vod, size=29, class=0, nrcpts=1, msgid=<200110091247.f99 ClRw24661@vod.f-road.ne.jp>, relay=vod@localhost vod procmail[24662]: Insufficient privileges to deliver to "root" vod sendmail[24661]: f99ClRw24661: to=root, ctladdr=vod (501/500), delay=00:00:00, xdelay=00:00: 00, mailer=local, pri=30029, dsn=5.0.0, stat=Insufficient permission なにかのパーミッションでエラーになっているように思われるのですが。なにが悪いのでしょうか。 ちなみにCFのWIDE CFを使用し以下の項目のみを設定しています。 OS_TYPE=linux-redhat MX_SENDMAIL=yes MY_DOMAIN='ドメイン名' OFFICIAL_NAME='オフィシャル名' FROM_ADDRESS='$m' DIRECT_DELIVER_DOMAINS=all QUEUE_DIR='/var/spool/mqueue' その他はデフォルトとなっています。 御存知の方、御教示をお願いします。

  • sendmailの設定について

    クローズなネットワークにあるサーバから、管理者宛メール(root宛)をあるメールサーバへ送信したいです。 DNSなどを参照せずに、IP指定でメールをすべて転送したいのですが、sendmail.cfの設定箇所が分からず困ってます。 sendmail-8.12.10を使用しております。 よろしくお願いします。

  • sendmailの動作に関して

    現在、AIX5.1、sendmail8.11.6p2でメールシステムを 構築しています。 今まで普通に動いていたのですが、ここ最近、/var/spool/mqueueがいっぱいになって、メールが送受信できない事態が起こっています。 ログを見ると、ある人からメールが届くのですが、何らかの理由で受信できない場合、Mailer daemonが返信しようとします。しかし、data Format errorのため送信できないようです。このため、定期的にMailer daemonがメールを送信をしようと試み、そのたびに、失敗しています。同時に、新しいメッセージIDが付いたメールが/var/spool/mqueueに溜まっていってしまいます。 ログはこんな感じです。定期的に以下のような内容が出力されます(メッセージIDは異なる) Sep 20 09:38:55 dns1 sendmail[114638]: j8K0aDb114638: to=<foo@hogehoge.co.jp>, delay=00:00:02, xdelay=00:00:00, mailer=smtp, pri=4622146, r elay=***.*****co.jp. [123.456.789.1011], dsn=5.6.0, stat=Data format error Sep 20 09:38:55 dns1 sendmail[114638]: j8K0aDb114638: j8K0aDc114638: return to sender: Data format error Sep 20 09:39:06 dns1 sendmail[114638]: j8K0aDb114638: Losing ./qfj8K0aDb114638: savemail panic Sep 20 09:39:06 dns1 sendmail[114638]: j8K0aDb114638: SYSERR(root): savemail: cannot save rejected email anywhere: No such file or directory このように、メールが返信できないと、次々に新しいメッセージIDをもったキューを作り出すのは、仕様なのでしょうか?それとも、バグなのでしょうか? また、Mailqを見ても、キューはないのに、/var/spool/mqueueにはメッセージがたくさん残っているように見えるのですが、これは、正常なsendmailの動作の結果できたごみファイルで、できるのが普通なのでしょうか?