• 締切済み

ある会社を12月に退職させられました。法律に詳しい方に質問です。働き始

ある会社を12月に退職させられました。法律に詳しい方に質問です。働き始めてだいたい一ヶ月位で社長から体の強要がありました。その時点で会社を辞める事を考えましたが、仕事に就く前に結構長い間ニートをしていた為か親からも見放されていた状態だったので仕事を辞めるに辞められず一年間社長からの強要に耐えて仕事をしてきました。その間休みは月3日が平均でせっかくの休みもほとんど社長と遊ばなければなりませんでした。仕事が終わっても行きたいない食事に付き合わされてそれが終わると体の強要とゆう日が続き自由な時間がありませんでした。その社長は気に入らない社員はすぐにクビにするような人だったのでクビになる事を恐れて何も言えない状態でした。しかし我慢の限界で仕事でいつも一緒なので休みの時位自由にして欲しい事を伝えた所ものすごく怒られて何も言えない状況になってしまいました。働き始めて10ヶ月位の時に彼女が出来ました。そんな事を社長に言ったらクビにされてしまう事が分かっていたので黙っていましたが社長が他の社員に誰にも知られないようにロッカーに入っている携帯を見るように指示したらしく彼女との関係がバレてしまいました。社長本人が言っていたので携帯を勝手に見るように指示したのは間違いないと思います。その事を知った彼女は仕事を辞めてしまいました。この時点で自分はまだ仕事を辞めておらず転勤先で仕事をしていました。この時点で彼女とまだ連絡を取っていましたがその事が社長にバレてしまいその携帯を私の前で折らないとクビにすると言われたので泣く泣くその携帯を折りました。それから新しい携帯を買いましたが彼女の連絡先が分からなくなってしまったので彼女と仲がよかった社員から連絡先を教えてもらい連絡を取っていましたが社員が携帯を勝手に見るとゆう指示が続いていたようでまたバレてしまい、今すぐに出ていけと言われクビになってしまいました。社員で働いていたのですがそんなやり方は納得いきません。その後彼女と連絡を取らないなら戻ってきてもいいと訳の分からない事を言っていたんですがそんな会社に戻る訳もなく会社を訴えたいと思ったのですがこんな感じで社長から慰謝料を取る事は出来るのでしょうか?また裁判をするとなるといくら位かかるのでしょうか?法律に詳しい方いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いすます。あと社長は外国の方です。

みんなの回答

  • tkmojo
  • ベストアンサー率50% (105/207)
回答No.2

ます、文章が読み辛すぎます。 改行もそうですが、内容が整理されていなさすぎて話が伝わってきません。 あなたは男性で、女性の社長に強要されているのであっていますか? それとも社長はゲイですか? 「強要に耐えて」というのは、強要には応じている(セックスしている)という事ですか? もしくは強要され続けているが断り続けているという事ですか? 「彼女は仕事を辞めてしまいました」とありますが、 彼女は同じ会社の同僚だったのですか? もしそうならそう書きましょう。 不当解雇、セクハラ、パワハラなどで社長を訴えることは出来ると思いますが、 慰謝料を獲得できるかどうかはわかりません。 あなたがどの程度証拠を残しているか、元同僚が証言してくれるかなどによります。 まずは弁護士に相談した上で、告訴するかどうかを決めましょう。 社長は外国人との事ですが、日本国内で起こった問題なので国籍は関係ありません。 「今すぐに出ていけと言われクビ」という事は即日解雇ということだと思いますが、 解雇予告手当ては貰いましたか? もし貰っていなかったら労働基準監督署に相談の上、請求しましょう。 普通は請求の時点で支払ってもらえますが、無視された場合などは小額訴訟。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

決して意地悪で言っているのではなくて、 文章に段落を設けて、適度に行間を開けて書き込みをして下さい。 文字が連続した文章でとても見辛いです。 それはそれとして下記へご相談をなさってみて下さい。 http://www.houterasu.or.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社にて 法律違反を強いられています

    会社で著作権法違反になる事を強いられています。 商品のデザインにインターネットからとってきた画像を流用するように指示されたり、 違法なコピーなどの作業を指示されています。 著作権法違反は親告罪とのことで、 ・告発されない限り安心だ ・もし訴えられても会社が責任を取る と言われて、何人かの社員は渋々作業を強いられています。 売上が悪いため、来た仕事は断らない というスタンスらしく、何かを履き違えているとしか考えられません。 そこで質問がしたいのですが、 ・法律違反の強要はパワハラに当たりますか? ・このような実態を告発することはできますか? ・会社から強要させられていても実際は当事者になるのではないでしょうか? ちなみに私からは再三会社、社長に対してこれは法令違反なので きっちりと著作者の許可を取る形で仕事を進めて欲しいと訴えましたが、 聞く耳持たずです。

  • 法律に詳しい方お願いします(励ましもお願いします)

    管理の事で社長と口論になり 辞めてしまえと言われました ※ (5)が口論の内容です (1) 選挙などの応援ハガキに社員の住所などを平気で私に書けなど個人情報の流出強要   (2) 福利厚生を理由にサブ経営してる生命保険へ本人承諾無しに加入させる為 契約用紙へ私に    12人分の個人情報を書けと強要 (3) 平気で15時間以上働かせて8ヶ月休みをくれなかった挙句 時間外賃金未払い (4) 契約先との契約内容を無視し、食品安全法をも無視した管理体制に報告内容の改ざん強要 (5) 個人個人で法に定められた重要な管理表など毎日やることを 私一人でやれと強要                                                     以上。 下記にて解雇通告と認識しています (5)の事でもしもの事が有った場合 私一人では責任が取れないので社長へ相談したところ・・・ 「社長・何処の会社でも全ての法律を守っている訳じゃないから そんなもんお前一人でやれ。」 (私・個人的に係わる社員へ お願いする形でもと思い・・・社長に、分かりました。) だけ返事をしたら・・・ 「社長・それじゃあ、お前が責任取るんだな!」とキレた口調で詰め寄られ・・・ ついに私もコレだけは引けないと思い  (私・責任取れと、言われても私にも責任の度合いや限界があります!) 「社長・責任も取れないなら 辞めてしまえ!。」 と言われ、社長から書類を投げられデスクを叩くなどされたので・・・ (私・じゃあ、社長も辞めてしまえって言葉に責任取れよ!解雇で間違いないなっ!) 「社長・おおっ解雇だ!」 と確認した後、会社を出たのです                                                  以上。 その後 離職票の請求しても一ヶ月以上出してくれず挙句のはてには、自己都合退社だ! と言い張り離職票は誤魔化され 酷い状態で現在も話は平行線で困ってます・・・ 全てにおいて労働監督所などに相談しても立証が困難だし まずは時間外賃金の請求をしろと言われ 会社へ請求しましたが、音沙汰もなく電話しても会社役職者に居留守を使われるなどしています 労働監督所も頼りになりません・・・ 現在、精神的に滅入ってしまい 引きこもる様な状況な為  ここで相談と言うかたちになりました 法律で解決方法が在るならアドバイスお願いします・・・。

  • 【法律・会社が倒産しそうです。助けてください】会社

    【法律・会社が倒産しそうです。助けてください】会社の仕事量が急に前年度と比べて1/2になって今年度の仕事は1ヶ月間のうち半分は休みになりました。1年分の有給休暇を1か月半で使い切ります。 で、社長のここ最近の動きが怪しくて、4月から仕事が減ると分かっていて自家用車を新車に、自宅の外壁塗装を塗り替えたり、なぜかトラックを新車に替えようとしていたり、今までの会社のプール金、余剰金をキャッシュから物に変える動きをしています。 ロシアのニュースでルーブルが急落して紙くずになる前に新車を買って銀行の預金をロシア人は現物資産の車に変えている報道を見て、社長も会社を精算させるときに会社の古株社員に会社の余剰金を分配しろとせままれたときに会社のお金が尽きたふりをするために動いているのかなと思いました。 あと仕事受注先に請負元に保証金1000万円を預けています。 会社精算時に社員は会社の余剰金は分配されるのでしょうか?これらの財産は全部、現職の社長が全部持っていくのでしょうか?ちなみに社長は創業者ではなく元社員の同族はおらず引き継ぎです。あと保証金は社長が創業者に支払って引き継ぎでいると思われます。 社長の家は社宅扱い、社長の車は社用車扱いで会社のお金で買ってます。 社長は会社のお金を使い切って逃げるつもりでしょうか?

  • 退職後、会社と連絡が取れなくなるのは普通?

    今年の1月に体調不良を理由に、勤め先をクビになりました。 数人だけのとても小さな会社で、社長と従業員の距離がとても近かったです。 勤めていた頃は、社長と二人三脚で仕事をしていました。 しかし、私が病気になり、しばらく在宅勤務していたのですが、一向に良くならないことを理由にこの度クビとなった次第です。 在宅勤務をしていたので、クビの連絡はメールで来ました。 それに対して、了承の旨と聞きたいことがあったので質問を添えて返信をしましたが、なんの音沙汰もありません。 「今までお疲れ様」の一言くらいと、質問に対する答えが返ってくるかなと思っていましたが、返信前の「辞めてほしい。もう新しい人を探している。備品は返して」というクビ宣告の連絡が最後でした。 これまで何社か渡り歩いて来ましたが、こんな対応をされたのは初めてで、驚いたような呆れたような悲しいような、複雑な心境です。 仕事は一生懸命やってきましたし、病気になる前は「長く長く勤めて欲しい」と言われたりもしていました。 クビ宣告をしたら、もう一切返事をしない、連絡をよこさない、ということはよくあることなのでしょうか? それともこの会社が少しおかしいのでしょうか? 会社のブログは更新されているので、社長は生きていますし、会社も潰れてはいないようです。 社長には「電話は出られないことが多いから、メールで連絡して」と言われていたので、今さら電話するのも気が引けます...。

  • 退職に追い込む会社

    この会社は社長以外全て女性社員で成り立っています。そして課長は部長に部下の仕事について良い事はは伝えず、どんなミスでも全て伝え、部長はそれを社長に伝え、部下を会議室に呼び出し注意する事が耐えません。終いには『別にあなたじゃなくても、他に仕事の出来る人はいくらでもいるから』と言われ退職に追いやるので、定着率の低い職場です。そして新人社員に対しても容赦ないので、最短23日で退職。社員は月1人入社し月1人は退職者が出ている状況です。 私も辞めようと考えているのですが、私の年で受け入れてくれる会社もそうそうないので、どうしようか迷っています。いいアドバイスがありましたら、どんな事でも良いので回答よろしくお願いします。

  • 【会社が乗っ取られました】法律上可能なのか教えてく

    【会社が乗っ取られました】法律上可能なのか教えてください。 会社は下請け会社で元請け会社から仕事を貰うために元請け会社から天下りを受け入れていました。元請け会社の知識量が多いことから社長に天下りをしました。すると元請け会社に株式を売却して元請け会社の子会社化されてしまいました。現実的に雇われ社長が勝手に会社の株式を売却してしまっても法的に問題はないのでしょうか?そもそも社長の独断で株式を売って良いのでしょうか?

  • 法律に詳しい方回答お願いいたします。

    法律に詳しい方回答お願いいたします。 私は今、正社員で事務の仕事をしています。 社員、パート合わせて40人弱の会社です。 経営は社長のワンマンという感じで、納得がいかない点が多々あります。 以下5点は法律的に問題はないのでしょうか? (1)1年前くらい前に入社したのですが、最近給料形態が変わりました。   給料の合計金額は変わらないのですが、2万円が職務手当というものに   なりました。      職務手当は、ミスをすると引くと言われました。   おそらく、お金にかかわるようなミスをした場合だと思います。   職務手当とはそういうものなのでしょうか? (2) 有給がとれません。 (3) 週に2回ほど事務員が私一人になることがあります。   電話や仕事は常にあるため、休憩がほとんどとれないことがあります。 (4) 残業代は社長に頼まれて残業した時のみ出ます。   終わらなくて残業した場合は出ません。 (5) 求人内容と違います。 休みの曜日が違う、 有給あり⇒なし 賞与あり⇒おそらく出ない (6) 営業の人は出来高制のような給料形態で手渡しなのですが、売り上げが多かった人の給料   を数万円、社長が抜きます。 何もしてないのに無駄に怒鳴られたりすることが多く、みんな辞めたがっています。 どなたか回答お願いいたします。

  • 会社を退職しましたが・・

    私は自分の父親が経営する会社で主人共に働いていましたが、最近、退職して今は専業主婦です。 退職した理由は、仕事が自分に向いていなかったことと社長に対する社員の陰口や主人の仕事ぶりに対する上司達の評価(いつも批判)が聞こえてくることと、主人が上司に叱られている姿を見ることや、私達の私生活のことまでネチネチと口を出してくる社員などがいたことです。 私にとっては、それらのことがどうしても耐えられなくなり、イライラして主人に八つ当たりをしてしまったり、精神的にも余裕がない状態になりました。退職する事は急だったし、私の後を引き継ぐことになった上司は他の仕事と掛け持ちとうことになって大変になるということを十分承知していましたが、どうしても続けられなくて辞めてしまいました。そして退職してから間もないころ、会社に行かなければならない用があって会社に行った事があり、用が済んだので帰ろうとしたら、  私の仕事を引き継いだ上司に「もう帰るの?専業主婦でヒマしてても、仕事手伝う気にならないの?」と言われてしまいました。 その他にも仕事が溜まって大変だとか、いろいろ愚痴られました。 私は退職した身ですので、そこまでする必要はないと思いますが、 私が急に辞めたせいで。。と思うと申し訳ない気持ちにもなります。 他の上司には、辞める前に「社長の娘なら会社の社員としてずっといることがあなた(私)の宿命なので辞めるべきではない」とも言われました。 以前は、私も自分の立場上、社員の会社に対する不満なんかを社長(父親)に伝えたりして、改善できればと思い、実行しましたが、ワンマンな彼は私の話など受け止めませんでした。 もっと、優秀な人間なら立場を理解していろいろ会社のために貢献できたかもしれませんが、私には無理でした。 他人の言うことに振り回されて、精神的に病んで終わりでした。 でも、いろいろ言われてなんだか辞めた今もいろいろ考えてしまいます。やはり私が無責任だったのでしょうか??

  • 退職金やボーナスもらえるかどうか?法律に詳しい方お願いします。

    ボーナス時期になるにあたり、今まで我慢していた。社長の嫌がらせ、暴言に耐えかねて、10年近くいた会社を突然やめてきてしまいました。やめたと言うか、話の中で、やめろと言う事ですか?と主人がいったらそれじゃやめろと言われてきて、わかりましたと承諾して帰ってきました。法律に詳しい方で、退職金とボーナスは請求できるか教えてください。

  • 会社の雇用に関する法律について質問です。

    会社の雇用に関する法律について質問です。 下記のような契約の場合、 1ヶ月間、自己都合でお休みをとった社員へは 30時間分の残業費を請求することができるのでしょうか? 月給40万 ※固定残業費30時間を含む わかる方、教えていただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • pixusmg6130を使っているが、久しぶりに電源を入れたらメッセージが出てくるようになりました。修理は可能でしょうか?
  • pixusmg6130の電源を久しぶりに入れたら、メッセージが表示されるようになりました。修理はできますか?
  • pixusmg6130の電源を入れたときにメッセージが表示されるようになりました。修理はできるでしょうか?
回答を見る