• 締切済み

ストレートの投げ方

ストレートを投げたつもりなんですが、絶対に球が沈んでカーブのような軌道になってしまいます。 なのでスピードも遅いです。 握り方は正しいのですが、どうやったらキレイなストレートを投げることができますか? 硬式ボールです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

考えられる理由はいくつかあります (1)ボールを強く握りすぎではないでしょうか? 強く握ると手首のスナップが効かなくなり ボールがあまり回転しないのでボールにノビがなくなりボールがしずんでしまいます 投げる瞬間だけに力を入れるとノビる球が投げれるようになります (2)腕だけでなげていませんか? ボールは体全体で投げるものです もう1度足の向き、腰は回転してるか、最後に軸足でしっかりと地面をけってるかなど確認してみて下さい その他にも いろいろ理由はあると思いますが実際にフォームを見てみないとわからないことなので 他の人にフォームを見てもらって指摘された所を直せば良い球が投げられると思います 頑張って下さい

gyoza789
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレートの”キレ”がいいとはどういう意味でしょうか?

    ストレートの”キレ”がいいとはどういう意味でしょうか? スピード・・とは違いますよねえ。 カーブのキレ・・だと曲がる角度が大きいとか予想できるのですが・・ そもそも投球時のボールの”キレ”とは何なんでしょう?分かりやすい言葉でご教示ください。

  • 中学野球の変化球について

    中学で野球をしていますが、ストレートを投げる時、中指と人差し指を縫い目に沿って(ピースサインのように)ボールを握って投げていますが、バッターの手元で落ちているようで意外と三振がとれます。 又カーブを投げると、全く曲がりません。 正直、球威、スピードともに何処にでもいる中学生で大したことがありません。 落ちる球はどのような理屈で落ちているのか、もっと落ちる球を投げるのにはどうすればいいのか教えて下さい。

  • バックボレーをストレートに打つ方法

    硬式テニスです。 バックのローボレーをクロスに打つことは得意です。 ということは、お分かりの人はわかると思いますが、ミドル、ハイボーは苦手ということです。 手首を安定させるために、手首をコックさせてボレーしています。 そうすると、高いボールになるほど、ボールがクロスに飛んでいくラケット面になります。 打点をうしろにするとストレートに打てるようになりますが、ボレーの打点は前といわれるので、どうすれば良いのかと思い質問しています。 手首のコックを止めて手首で操作すればよいのでしょうか? 皆さんはバックボレーをどうやってストレートとクロスに打ち分けているのでしょうか?

  • バックサイドからのストレートがネットします

    硬式テニス歴3年半です。フォアサイドにいるときは、順クロスとストレートの打ち分けはできるのですが、バックサイドにいるときは、ストレートがほとんどネットしてしまいます。逆クロスに打ったボールは大体入るのですが、調子が悪い日などはサイドアウトが多くなります。 (1)バックサイドからのストレートがネットしてしまう。 (2)バックサイドからの逆クロスがサイドアウトしてしまう。 この二つについて、アドバイスをお願いします。特に(1)のバックサイドからの「ストレート打ちがネットしてしまう」については、ぜひお願いします。テニススクールにも通ったことがないので、よろしくお願いします。

  • 野球のストレートについて

    ストレートで【球が走る】とか【のびのある球】と言いますがどう違うのですか? また投げ方はどのようなものですか? 誰か教えてくれませんか?

  • ボールの重さについて

    軟式で市民大会で優勝したことがある人と硬式テニスをしました。スピードがあってさすが優勝しただけあるなと感心しました。 その後に硬式のベテランの人と硬式テニスをしました。 スピードがあるとは感じませんでしたが、あきらかに重いボールでした。その人がトップスピンを掛けるとバウンド後のスピードも有りさらに打ちにくいボールになりました。 同じボールなのにどうして本格的な硬式の人のボールは重く感じるのでしょうか? 結局のところやはりスピードがあるということでしょうか?

  • ストレート?それともカーブ?

    ボーリングするときにストレートでパワーで押しますか? それともカーブでまげてピンの1番ピンを狙いますか?

  • ストレートシャンクの Φ14.5から14.6位の…

    ストレートシャンクの Φ14.5から14.6位のドリル ストレートシャンクの Φ14.5から14.6位のドリル はありますか? M16*1.5 おしネジの下穴で使うのですが 今あるのはテーパーシャンクなので、ボール盤に取り付けられません。 また M16からM20 くらの押しネジの下穴に該当するドリルを揃えようかと 思いますが、 その場合 ストレートシャンクだとしても ボール盤に取り付く直径を超えて結局つかめないかもしれません。(どこまでかはまた確認します)が ストレートシャンク部の直径が小さいタイプもあるのでしょうか? それだとボール盤につかめるかもしれないので。

  • ボーリングでカーブの投げ方!

    ぼくがボーリングにいったときは、ストレートかカーブを使います!でもそのカーブは、親指をいれず、スピードが遅いやつです! スピードがあるカーブの投げ方を教えてください!!!

  • ストレートのノビとキレについて

    よく解説者がストレートのキレがいいというのを聞きます。 たぶん手元で球がビッと伸びることを表しているんだと思いますが、でもそれはストレートのノビがいいというのではないのですか? ストレートのノビとキレはどう違うのでしょうか? お願いします!

このQ&Aのポイント
  • エプソンのPX-M5081FでUSBメモリーにスキャンデータを送信し、PCでファイルを開くとデータは受け取れるが、ホルダーファイルが表示されなくなりました。
  • 他のパソコンではPX-M5081FのUSBホルダーが表示されてデータをコピーできます。同じ設定をしているが、このパソコンでは問題が解決しません。
  • エプソンのPX-M5081Fを使用している際に、USBメモリーのファイルを開くときに問題が発生し、ホルダーファイルが表示されません。他のパソコンでは正常に表示されるため、設定を確認しましたが解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう