• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CB1300の乗り方)

CB1300の燃費向上について

kbtknyの回答

  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.3

燃費の良い乗り方は、できるだけ高いギアで走る事です。 燃費=燃料消費ですから、エンジンの爆発回数をできるだけ減らして 走る方法を考える>>高いギア(5速とか)を使うとなります。 トルクが強くなる回転域で燃料消費が少なくなるのは、同じギアでの 走行を比較した場合です。以上から、5速の5500RPMが一番燃費が 良いことになりますが、この場合は、命と免許の点数がいくらあっても 足りないばかりか、空気抵抗や転がり抵抗により無駄なエネルギーが 消費されるので、燃費は悪いです。 2速で走り出し、すぐに5速に上げ、法定速度で巡航すれば、燃費は、 ぐんとあがります。CB1300は低回転域からトルクが太いので、 5速でも町乗りにストレス無いかも?しれません。 また、ブレーキはせっかく出した運動エネルギーを熱エネルギーに 変えてしまうので、安全な範囲でできるだけ使わないようにして ください。 以上参考まで

関連するQ&A

  • 燃費の良い運転とは?

    自分が乗っている車で具体的な例を挙げてみます。ATではなくMT車が前提です。 40km/時 で走行するならば、2速なら5000回転、3速なら3200回転、4速なら2000回転 で定速できます。 60km/時 で走行するならば、2速で7000回転ちょい、3速なら4500回転、4速なら3000回転、5速なら2000回転 で定速できます。 自動車のカタログに記載されているパワーグラフ(馬力・トルクが回転数によってどのぐらい出力等されているかを示したグラフ)に「燃料消費」を示したグラフがあります。 この燃料消費を示したグラフによれば、4000回転ぐらいが燃料の消費が一番少なく、1000回転や6000回転の方が燃料の消費が多いグラフになっています。 ここで思うのですが、40km/時や60km/時で走行するならば、2速・3速・4速・5速のどのギアで走ったほうが燃費がよくなるのでしょうか? MTのギアに関係なく、4000回転をキープできるギアで走行した方が燃費はよくなるということでいいんでしょうか? 誰か分かるかた、実際に試した方、理論的な話でもどんな知識でも結構です。回答ください。

  • ★低中回転時トルク強化におけるマフラーの交換必要性その2

    すみません、細かいところ記入漏れありましたので、あらためて質問させていただきます。 あらためまして、こんにちわ。私は20歳の大学生で、2000年式CB400SFVTEC(初期型)乗っているものです。今でもCBの低回転粋のトルクは太いほう部類にはいりますし、特別不満はないのですが、もう少し街乗りの利便性を高くするべくスプロケ交換などではなく社外マフラー(サイレンサー)に交換することで低中回転域のトルクを増強しようかと思っています。(※ちなみに現在純正をつけています。)そこで質問なのですが、CBオーナーの方(もしくは"だった"方)で過去に扱いやすかった、または現在使用していて扱いやすいマフラーなどありました教えていただきたいのです。詳しい方ならCBオーナーの方でなくてもかまいません。上記に簡単に要望を挙げましたが詳細な要望としては以下のとおりです。 1:低、中回転時(0~6000rpm)のトルクの強化 2:純正以外でなるべく消音性の高い、もしくは純正に近い消音性能のマフラー(純正品に比べれば社外品は大抵うるさいとは思うのですが) 3:最高速、高速時の"のび"の向上は特別求めないが。出来れば高回転時においてはノーマル時を維持、もしくはオチを最小限に。(只今フルノーマル車です。改造点ありません。) 4:ふけ上がりのなるべく良いマフラー 5:購入予算は7万円以内。しかし安ければそれに越したことはない。 6:燃費オチがあったとしても最低純正マフラー時から2~4km/L以内に抑えたい。 教えてクンに加えて、かなり要求が多いですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • CB1300 SUPER BOL D'ORのギヤ比について

    '08 CB1300 SUPER BOL D'ORを購入しました。 まだ慣らし中で走行距離が300kmしか走ってないのですが、ギヤ比が気になりました。 5速4000rpmで115kmと以外にクロスしていてエンジンの回転数が高いです。 5速はクルージング用と割り切ってもうちょっと回転数を落として走りたいなと思っています。 せっかく1300ccの排気量でトルクが太いのにエンジンが回りすぎかなぁと。。。 そこで、1丁か2丁程上げてドリブンのスプロケを交換したいんですが、どの程度回転数を抑えられますか? 実際に変えている人がいたら教えてください。

  • MT車のアクセルと回転数とガソリン使用量の関係は?

    車の運転の際、燃費向上のため質問があります ホンダ、MT車に乗っています アクセルと回転数によるガソリン消費量の関係を教えてください。 理論上の回答でなく、【事実】を教えてください 質問1) アクセルの踏むほどガソリン消費は多くなるのか? 質問2) エンジン回転数が増えるほどガソリン消費量はおおくなるのか? 質問3) 上り坂で5速、回転数2000回転時、スピードが遅くなってきているのでアクセル全開したが、回転数2000回転で何とか一定速度を保っている →この時のガソリン量は1速でアクセル全開と同じ消費量ですか? 質問4) 下り坂で5速、回転数2000回転時、スピードが速くなってきたので、2速にシフトダウン、アクセルは全く踏まず、回転数5000回転になり速度一定を保った。 →この時のガソリン消費量は増えてるの? 質問5)下り坂で速度が上がってきたので、ニュートラルにすると速度が上がってきた。回転数は1000くらい →ニュートラル状態でこの時のガソリン消費量は、速度に比例?回転数にあった消費量? アクセル踏んでないからまったく消費していない? 質問6)MT車で下り坂で時間掛かってもよいので、燃費の良い走り方ありますか? 車に詳しい方、どうかアドバイスくださいm(_ _)m

  • ターボ車のECUチューニングで燃費がかわる?

    ターボ車のECUチューニングの副次的な効果について教えてください。 たとえば下記のURLの製品(JSP-Chip)をインストールすることで ターボ車のトルクアップが行えるようです。 http://neuspeed.jp/jsp/index.html これをインストールしたユーザーの方のブログなどには、 「トルクアップのおかげで(街乗りなどでは)前よりもアクセルを開けなくても  力強く走るようになったので、結果的に燃費も向上した」 といった感想が書かれていることが割とあります。 燃費が向上したのだとすると、その要因はなにでしょうか? ECUチューニングでブースト圧も上がるようですので、 トルクがあがった=ブースト圧が上がった=供給されるエアは増えた= 空燃比をある程度たもつには燃料も増えた、と解釈すると、 アクセル開度が少なくても燃料はそれなりに使っているようにも思えます。 もしくは純正のマップがリッチな空燃比になっていて ECUチューニングでブースト圧が上がり供給されるエアは増えたが 燃料の消費はさほど増えず、(純正より)リーンになったがトルク増で アクセルを絞っていても走れるので燃料の節約になった、という感じでしょうか。 詳しくおわかりになる方がおられましたらご教示くださいませ。 ※ECUチューニングに燃費向上を期待している訳ではなく、  本当に燃費が向上するとするとどういう原因かな?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • CB400 spec2とspec3の長所短所

    どちらを買うか悩んでいます。spec2の方が若干安いのでそちらにしようとは思っています。 6速でのVTEC発動のタイミングが違うことで、spec3では燃費が向上しているようですが、どのくらい向上したんですか?一般道路ではさすがに6速まで使わないので、どちらもVTECは6300回転で発動すると考えて問題ないと思うんです。高速で長距離走った時に燃費がどう変わるかということですよね? 結局、乗ってて楽しいのはどちらでしょうか?もしもspec2の方がよさそうなら、燃費よりもspec2を選びたいと思っています。

  • 走行時のエンジン回転数は?

    CB400SFに乗っています。 普段、街中を走るにはどのくらいの回転数で走る(シフトチェンジする)のが良いのでしょうか。 ちなみに今は、40km/hで4速、50km/hで5速、60km/hで6速という具合です。 およそ3000rpmで安定しているという具合です。 これではちょっと低回転過ぎるでしょうか? あまり回してしまうと(8000rpmまで引っ張って加速するとか)、かなり燃費が悪くなりそうなので...。 皆さんのご意見、お聞かせください。

  • CB400SBの燃費

    CB400SB(スーパーボルドール revo 2008年式)で通勤しています。 ところでこのボルドールなのですが燃費って普通どのくらいなのでしょうか? 自分のは買ったばかりのときで25km/Lだったのですがなぜか今は23km/L ぐらいでとどまってしまいます。 revoなのでもう少し燃費よくてもいいかなと思うのですが・・・。 良くて27km/Lぐらいはいきたいのですが難しいでしょうか。 毎日乗っているので晴れの日も雨の日もコンディションは色々です。 ガソリンはセルフで125円/Lのレギュラーを入れてます。 エンジンオイルは3000~4000kmの間で交換してます。 チェーンにはこまめに注油をしています。 タイヤの空気圧ですが5ヶ月乗ってまだ一度も点検なし空気も入れてません。 このタイヤの空気圧が多少関係してるかもしれませんがまだ大丈夫だろうと思い 全然見れてない状態です。 乗り方としては急発進急停車はなるべくせず、一般道をほとんど5速以下で走ってます。 5速で厳しいときはたまに6速を使います。 回転数はほぼ4000回転以下で走ってます。 毎日のことなので結構意地になって燃費をよくする走り方はないか日々研究をしています^^ 燃費27km/Lぐらいは厳しいのか、また燃費のいい走り方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 山道での下り坂(エンジンブレーキについて)

    山道で、長い下り坂を走るときに、3速くらい、場合によっては(それでも足りないときは)2速のエンジンブレーキを使って下りますが、それでも、もっと遅いスピードで走りたいのに50~60km/hとか出てしまう時、エンジンブレーキはずっとつかってていいものでしょうか? 回転数がずっと3000rpmくらいなのですが、問題ないでしょうか?2000rpmを超えてアクセルを踏まないと燃料はカットされて燃費にはいいらしいのですが、エンジンなどにとってはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジン特性のグラフから、この車の燃費の良い走り方

    こんばんは。 以下の画像データを見て下さい。 AE111 カローラレビンのエンジン特性のグラフです。 この車で60キロで巡航するとします。グラフで燃料消費が一番低いのが3500rpmに見えますが、 それでは3速とかで60キロ巡航で3500rpmだとしたら、5速 2000rpmぐらいにして走るより燃費が良いってことですか? 今は2000rpmシフトアップで3速30キロ、4速40キロ、5速50キロ・・と走っています。