• ベストアンサー

三相VR形ステップモータと誘導電動機について

・図の様な回転子4個、固定子6個の三相VR形ステップモータにおいて300rpmで回転させるとき、各スイッチのスイッチング周波数はいくつにすればよいのでしょうか。 また、 ・4極、50Hzの三相誘導電動機が1450rpmで回転しているとき、二次(回転子)起電力の周波数はいくらになるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

"三相VR形ステップモータ 動作原理" 或いは ステッピング... 等としてサーチすれば解説記事が見つかります。 S1,S2,S3と駆動すれば出力軸は90度回転します。 300rpmの時は300*4=1200/min, 20cycle/secのスイッチング周波数となります。 三相誘導電動機の二次には滑り周波数対応の起電力が発生します。 50*(1500-1450)/1500=50*50/1500=5/3 cycle/sec となります。 以下のサイト等を参照下さい。 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00390/contents/0016.htm http://www.toueisangyo.co.jp/5/MT/MT.htm http://www.jeea.or.jp/course/contents/07115/

tomtomcat
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三相誘導電動機の回転子巻線電流周波数について

    三相誘導電動機の回転子巻線電流周波数について質問します。 今、定格周波数60Hz 8極の三相誘導電動機があるとします。 ここで、すべりが1のとき、回転子巻線に流れる電流の周波数 は60Hzのようです。  私が考えるに、極数が8ですので、回転磁界が回転する周波数 が15となり、回転子巻線に流れる電流の周波数も15となるように 思えるのですが、間違ってますでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 誘導電動機 ポール数

    お願い致します。 水力発電所を学校の行事で見学し、発電所の中まで入ったのですが、とても大きなシャフトが発電機を回しておりました。そこで疑問に思ったのです。 50Hzなのに回転数が低いなと 業者の人に聞くとそのシャフトの速さは一秒間に3回転しているそうです。 そこで多分、大体33極くらいかなと思いました。 調べてみた結果、周波数は一定という条件でポール数が増えると誘導電動機の回転数が低くなることを学びました。 誘導電動機のポール数(2P,4P,6P...)は何の数を示しているのですか。また、なぜポール数が増える(50Hz固定で)と回転数が低くなるのでしょうか。 モータの本や、いろいろな参考書など、見ても、多分あれは多分1ポール分の説明だと思うで、それ以上のポール数になると原理が分かりませんでした。 同期電動機も同じなのでしょうか。 自転車の発電機は二つコイルがあるそうですが、あれは何ポールということになるのですか。 長々とすいません。 宜しくお願い致します。

  • 誘導電動機について

    学校で渡されたプリントの問題なのですがどうしても解けません。 どなたかこの問題を解いてください。 Q,定格周波数60Hz、8極の巻線形誘導電動機がある。いま、始動時に  二次1相の抵抗の3倍の大きさの抵抗を各相の挿入したところ、   停動トルクに等しい大きさの始動トルクが発生したという。抵抗を  挿入しないでこの電動機が停動トルクを発生するときの回転速度は  いくらか?

  • 変圧器と三相誘導機

    上記の二つに関する問題で困っているのですが、 一次巻数400回、巻数比0.5の50Hz、一次供給電圧200vの理想変圧器で鎖交磁束数と二次起電力を求める問題なのですが求め方が調べてもわからず、特に鎖交磁束数の意味がわかりません。 定格出力70kw、定格回転速度1500rpm、定格周波数50Hz、4極の三相誘導機で250(N・m)の定トルク負荷を駆動しているときの回転速度を求めたいのですが、よくわからず、同期速度と定格回転速度の違いもわかりません。以上の二つに関してどうか解法、解説よろしくおねがいします。

  • 誘導電動機の速度

    この前誘導電動機を扱ったのですがが 4極機の場合,回転磁界速度が1800rpmであるはずが回転子の速度が無負荷状態でも1790rpm台でした なぜ回転子速度が下がったのか 回答お願いします。

  • 電動機のポール数を多くすると安定?

    電動機のポール数で誘導電動機の回転数が変化するのは知っています。 顧客の要求で6000rpmまで回転させなければならない仕事が入ってきました。(試験装置なので、高速且つ、速度の安定性が必要) 50Hzの場合120*50/2=3000rpmなので、100Hzで運転させてるべく周波数をインバータで上げるように考えたところ、先輩から、「4Pのほうが安定する。」と言われました。4Pにすると200Hzでインバータ制御する事になり、インバータは200Hzまで出力可能なので、問題ないのですが 周波数が高いほうが、安定するのは何故なんでしょうか? 構造的?電気的な理由(基本周波数が高いほうがリップル小さい?) 基本的な事だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • インバーターモーターの回転数計算とモーターのトルクの計算について

    3相交流かご形モータ付減速機 出力0.2kw 4極 400Vのインバーター用モーターで減速比1/25がついている場合についての質問です。この時、インバーターで20Hzに周波数を落とした場合の回転数の計算は下記の通りで間違ってないでしょうか? 120×20Hz/4=600rpm (※滑りは無視します。) 600×1/25=24rpm 20Hzに周波数を落とした時の最小回転数は24rpm もうひとつは上記モーターのトルクを出す時の計算なんですけど √3×定格電圧400V×定格電流0.9A×力率0.65×効率0.9=364w 364W=2×3.14×回転数1500rpm(4極で50Hzなので(あと滑りは無視します)/60×t t=2.32(N.m) 最大トルクは2.32ということでいいんでしょうか? ご教示ください。

  • 3層誘導電動機に逆起電力はあるかどうかについて

    工場勤務です。3層誘導電動機が多数設置されています。始動時や負荷が大きくなった時は制御盤電流計も大きい数値を指し所定時間経過若しくは余剰負荷が解消されると安定(定格)電流値に戻ります。 一般的な現象みたいですが仕組みが判らずスッキリしません。 ブラシがベーシックな直流モーターの場合はフレミング左手(モーターの原理)と右手(発電の原理)が同時に作用し電源電圧の向きと発電原理で発生する電圧の向きが逆なので回転子の回転数に伴う逆起電力があると認識しています(間違いならごめんなさい) しかし3層誘導電動機は回転磁界により回転子(かご型)に誘導起電力が生じフレミング左手の法則で回転子が回ると認識しています。 その場合磁界も回転子も回転して構造.動作が複雑な為、逆起電力が発生しているかどうかイメージが湧かないです。 3層誘導電動機も逆起電力が生じて電流が減じている認識でよろしいしょうか。

  • モーターのトルク

    誘導モーターの回転数は60HZで1800rpmで50HZでは1500rpmですが、 同じ馬力のモーターだったら軸トルクは50HZの時の方が(18/15だけ)大きいですよね? インバーターで回転数を半分にしたら軸トルクは倍になりますかね?

  • 無負荷の三相誘導電動機の周波数に対する電流と出力

    三相誘導電動機をインバーターを用いて、無負荷状態で周波数に対する回転速度を計ると、インバータの周波数を増やすと途中まで増えていた電動機の一次電流と一次出力の値が次第に下がって来ますがどうしてなのでしょうか? 周波数が増えるにしたがって回転速度と一次電圧が増えていくのは分かりますが、 電流と出力が途中から下がっていく理由がわかりません。 ちなみにインバータの入力電圧は200V、周波数は10Hz→60Hzと変化させました。 どうかよろしくお願いします。