• ベストアンサー

事務のアルバイトをしている友人に聞かれ、答えに困りました。

事務のアルバイトをしている友人に聞かれ、答えに困りました。 その内容は、仕事の量が明らかに増えているのに、条件や待遇は変わらない。 これはおかしいと思わないか?といったものです。 友人曰く、短時間の勤務なので契約時間を過ぎても仕事をしていれば 残業代がつくらしいのですが、契約時間内でも以前に比べたら 本当に息つく間もなく、とにかくバタバタとしていて次々とする事が出て来る、と。 一般的には、待遇は良くなるはずなのでしょうか? 経験のある方、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heppocom
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.1

良くなるわけがない。 仕事の内容が濃くなっても,マイペースでやってればいい。 変に張り切るから仕事が増える。 どうせ金は変わらん,時給に見合った仕事をすればいい。 「芸は身を滅ぼす」って言葉を知っているかな? お人好しも時と場合によって使い分けないと,生かさず殺さず限界までコキ使われるぞ。

noname#116911
質問者

補足

早速のご意見、ありがとうございます。 それが、その仕事を断れる状況じゃないそうです。 社員が定年退職で減って行き、かと言って新規採用も見送っている為 その友人に振って来るそうなのです、他のみんなも増えているんだ、と。 私としてはその会社の在り方もちょっと‥と思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>定年退職で減って行き、かと言って新規採用も見送っている為 その友人に振って来るそうなのです、他のみんなも増えているんだ この不景気では会社の業績も厳しいので仕方がありません。 定年退職には多額の退職金を支払わなければならず、人を補充しなければ人件費が助かります。 しばらくは待遇は良くならないです。 景気が上向けば会社も増員するなど対策を取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女が大切ならこんな安易に答えを言いませんよね

    彼女が大切だったら、こんな安易に答えを言いませんよね?先日、仕事で海外にいる彼に転職の相談をして、 こちらでも質問した者です。 彼にメッセージで相談しました。 前 日に電話をして 見ましたが時差のため彼は寝ていて、次の日メッセージを送りました。 「昨日は変な時間にごめんね!相談したいことがあって 今から○○航空の地上職の面接受けてくるんだけどね、 やって見たい仕事だけど契約社員てどうなのかなぁ?」 「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 数分後 「いついつからいついつまで◯◯出張中だから、インターネットになかなか接続できない。。」 男女それぞれの友人にも相談しましたが、みんな自分の事のように考えて意見をくれました。 それに比べて、 彼は第一声から「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 と。 相談しておいてそれはないだろうと言われるかもしれませんが、 現在の安定していて嫌なわけでもない正社員を辞めて契約社員に転職しようとしている私に対して、簡単に「やってみればいいんじゃない」と言うのは、「どうでもいい」と同意語ですよね? 同じ相談を男女の友人にもしましたが、そんなに親密な訳ではなかった友人ですら、 親密に質問してくれたり、考えてくれました。 「給料はどうなるのか?」「勤務実態を確認した方がいい」「自分がいま一人暮らししている感触だとその金額は厳しい」などアドバイスをくれたり、電話をくれてその場で電卓をたたいてくれる友人もいました。 みな彼のように安易に「やってみればいいんじゃない。」とは言いませんでした。 彼は詳しいことを聞こうともせず「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」と もし大切な彼女だったら、相談に対してこんな安易に答えを言いませんよね? 私に対して思いやりや親身な気持ちは全くないんだなと思いました。 これは別れる決定的な理由になりますよね?

  • 彼女が大切ならこんな安易に答えを言いませんよね

    彼女が大切だったら、こんな安易に答えを言いませんよね?先日、仕事で海外にいる彼に転職の相談をして、 こちらでも質問した者です。 彼にメッセージで相談しました。 前 日に電話をして 見ましたが時差のため彼は寝ていて、次の日メッセージを送りました。 「昨日は変な時間にごめんね!相談したいことがあって 今から○○航空の地上職の面接受けてくるんだけどね、 やって見たい仕事だけど契約社員てどうなのかなぁ?」 「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 数分後 「いついつからいついつまで◯◯出張中だから、インターネットになかなか接続できない。。」 男女それぞれの友人にも相談しましたが、みんな自分の事のように考えて意見をくれました。 それに比べて、 彼は第一声から「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 と。 相談しておいてそれはないだろうと言われるかもしれませんが、 現在の安定していて嫌なわけでもない正社員を辞めて契約社員に転職しようとしている私に対して、簡単に「やってみればいいんじゃない」と言うのは、「どうでもいい」と同意語ですよね? 同じ相談を男女の友人にもしましたが、そんなに親密な訳ではなかった友人ですら、 親密に質問してくれたり、考えてくれました。 「給料はどうなるのか?」「勤務実態を確認した方がいい」「自分がいま一人暮らししている感触だとその金額は厳しい」などアドバイスをくれたり、電話をくれてその場で電卓をたたいてくれる友人もいました。 みな彼のように安易に「やってみればいいんじゃない。」とは言いませんでした。 彼は詳しいことを聞こうともせず「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」と もし大切な彼女だったら、相談に対してこんな安易に答えを言いませんよね? 私に対して思いやりや親身な気持ちは全くないんだなと思いました。 これは別れる決定的な理由になりますよね?

  • 彼女が大切ならこんな安易に答えを言いませんよね

    彼女が大切だったら、こんな安易に答えを言いませんよね?先日、仕事で海外にいる彼に転職の相談をして、 こちらでも質問した者です。 彼にメッセージで相談しました。 前 日に電話をして 見ましたが時差のため彼は寝ていて、次の日メッセージを送りました。 「昨日は変な時間にごめんね!相談したいことがあって 今から○○航空の地上職の面接受けてくるんだけどね、 やって見たい仕事だけど契約社員てどうなのかなぁ?」 「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 数分後 「いついつからいついつまで◯◯出張中だから、インターネットになかなか接続できない。。」 男女それぞれの友人にも相談しましたが、みんな自分の事のように考えて意見をくれました。 それに比べて、 彼は第一声から「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 と。 相談しておいてそれはないだろうと言われるかもしれませんが、 現在の安定していて嫌なわけでもない正社員を辞めて契約社員に転職しようとしている私に対して、簡単に「やってみればいいんじゃない」と言うのは、「どうでもいい」と同意語ですよね? 同じ相談を男女の友人にもしましたが、そんなに親密な訳ではなかった友人ですら、 親密に質問してくれたり、考えてくれました。 「給料はどうなるのか?」「勤務実態を確認した方がいい」「自分がいま一人暮らししている感触だとその金額は厳しい」などアドバイスをくれたり、電話をくれてその場で電卓をたたいてくれる友人もいました。 みな彼のように安易に「やってみればいいんじゃない。」とは言いませんでした。 彼は詳しいことを聞こうともせず「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」と もし大切な彼女だったら、相談に対してこんな安易に答えを言いませんよね? 私に対して思いやりや親身な気持ちは全くないんだなと思いました。 これは別れる決定的な理由になりますよね?

  • 彼女が大切ならこんな安易に答えを言いませんよね

    先日、仕事で海外にいる彼に転職の相談をして、 こちらでも質問した者です。 彼にメッセージで相談しました。 前 日に電話をして 見ましたが時差のため彼は寝ていて、次の日メッセージを送りました。 「昨日は変な時間にごめんね!相談したいことがあって 今から○○航空の地上職の面接受けてくるんだけどね、 やって見たい仕事だけど契約社員てどうなのかなぁ?」 「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 数分後 「いついつからいついつまで◯◯出張中だから、インターネットになかなか接続できない。。」 男女それぞれの友人にも相談しましたが、みんな自分の事のように考えて意見をくれました。 それに比べて、 彼は第一声から「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」 と。 相談しておいてそれはないだろうと言われるかもしれませんが、 現在の安定していて嫌なわけでもない正社員を辞めて契約社員に転職しようとしている私に対して、簡単に「やってみればいいんじゃない」と言うのは、「どうでもいい」と同意語ですよね? 同じ相談を男女の友人にもしましたが、そんなに親密な訳ではなかった友人ですら、 親密に質問してくれたり、考えてくれました。 「給料はどうなるのか?」「勤務実態を確認した方がいい」「自分がいま一人暮らししている感触だとその金額は厳しい」などアドバイスをくれたり、電話をくれてその場で電卓をたたいてくれる友人もいました。 みな彼のように安易に「やってみればいいんじゃない。」とは言いませんでした。 彼は詳しいことを聞こうともせず「お金とか待遇でいえば、正社員の方がいいでしょ。 どうしてもやりたいことなら、契約社員でもやってみればいいんじゃない。」と もし大切な彼女だったら、相談に対してこんな安易に答えを言いませんよね? 私に対して思いやりや親身な気持ちは全くないんだなと思いました。 これは別れる決定的な理由になりますよね?

  • ホテル業での事務

    ホテル業界で事務職をしている方、教えてください。 先日、とあるホテルで経理事務を募集していました。契約社員なのですが、月給・応募資格・勤務地・待遇は記載されていたのですが、詳しい勤務時間・休日が記されていませんでした。 フロントスタッフや販売等は『シフト制』と書かれていたのですが事務関係は業務内容・勤務時間・休日が書かれていませんでした。 前からサービス業界での仕事に興味はありましたが、詳しく記載されていないと不安です。何も分からない状態で応募しても在職中なので、ある程度の事が分からないと応募しにくい状態なのです。 ホテル業の事務職で勤務されている方にお聞きしたいのですが、一般の企業と業務内容・勤務時間(定時)・休日などは変わらないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生保・損保の事務

    派遣会社から、生保・損保の事務を紹介されました。 金融関係には7年近く務めた経験がありますが、保険業界ではありません。 派遣会社さんいわく、保険業界でなくても、金融業界の実務経験があればOKだと言うのですが・・・。 土日祝休みで、時給も高め、残業も少なめ、子供のいる私にはありがたい話ですが、これって何か条件良すぎない?と少し心配になっています。 時給が高いこともあり、やはり仕事内容は大変なんでしょうか? 本部とかではなく、営業所勤務になると聞いています。 そして、保険を契約して来いなどのノルマも無いそうです。 経験者の方、大変だった所や、良かった所など教えていただけませんか? 単に、大手だから、待遇面が良いだけなんでしょうか? それならありがたいですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 法的に、アルバイトの基準ってどんなでしょうか?

    法的に、アルバイトの基準ってどんなでしょうか? 私はアルバイトですが、週5日間出勤、9時~18時の8時間勤務、残業月平均20時間です。 始めは思わなかったのですが、これでもバイトなのかな?と最近思い始めました。 例えばアルバイト・パートは週3、4日で6時間勤務のようなイメージがあります。 それに対して私の場合、週5日で8時間勤務の20時間の残業付き。 何かバイトの域を超えてる様な気がしてきて、これでバイトって変じゃない?という感じです。 労働基準とかでこれ以下はアルバイトで、これ以上は正・契約社員とかって無いでしょうか?

  • 税理士事務所でアルバイトすること

    私の友人、(20代後半)は 今、税理士を目指して勉強 していてまだ資格はありません。 しかし、飲食店で朝晩バイトしていて 寝る時間もないような状態です。 飲食店でバイトするくらいなら、税理士事務所で 見習いとして、アルバイトするほうがいいと 思うのですが、税理士事務所でアルバイトは やとっていないのでしょうか。 給料は安くてもいいので、私は将来のことを 考えると、事務所でバイトをしたほうが いいと思うのですが、募集は していないのですか? どうかご回答お願いします!

  • 損保の事務

    損害保険正社員経験者の方、教えて下さい。30代友人が、転職活動してます。中堅損保の一般職で、2次面接までいきました。ところで、実際損保の事務って、どんなかんじですか。営業事務や、損害調査事務で、支社・営業所の可能性が高いそうです。実際の勤務時間(残業)や、環境(一般的にで構いません)。働きやすさなど、何でもいいのでお願いします。ちなみに私は、生保経験で、総合職でした。本社勤務でしたが、サービス残業多く、低給与でした。ただ、本社の一般職は、ほぼ残業1時間以内で、有給も取りやすいです。人間関係は良かったです。営業所勤務の子は、残業多く、パートさんなど人間関係も大変だと言ってました。損保は如何なものでしょう?お願いします。

  • アルバイトとパート

    初めてバイトをやってみようと思っているものです。 えー、馬鹿か君は・・・とでも言われそうな質問なのですが、 アルバイトとパート・・・違いは何でしょうか? パートは正規従業員より短い時間で勤務する人とありましたが、 アルバイトとはどう違うのでしょう? 待遇や契約かなんかの違いなのでしょうか? パート募集のとこにアルバイト感覚で行ってまずいことはあるのでしょうか? 学生がパートをしているとは聞きませんので、違うものなのだろう とは思うのですが、どう違うのか気になりまして・・・。 ぜひ回答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 治療途中の歯があるのに、別の歯の神経を抜かれることがあります。
  • 歯科治療は一本ずつ完成していくものではなく、複数の問題箇所を同時に治療することがあります。
  • 治療中の歯に問題がある場合、他の歯の治療を優先することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう