• ベストアンサー

結婚後、車を買います。大きい車じゃないと不便でしょうか?・・・

ducatiの回答

  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.3

車はひとり一台という環境です。 子供は2人います。(6と4歳です) 一家に一台ならば2000クラスのミニバンが お勧めですね。 子供ができても後ろに十分スペースあるし、 車体もそれほど大きくないですから近場への買い物 にもドライブにも楽です。 1000~1300の維持費と2000の維持費なんて それほど大きいでしょうか? 私には大差ないように思われます。 自動車税にしても1300は年間3万欠けるぐらい。 2000が39800円と1万円ぐらいの差です。 燃費は確かに2000のほうは重い分多少悪いかも しれませんが、パワーがない分主要道路や合流時に アクセルを踏んでいかないととても危険な目に・・ 軽は所詮軽ですから子供がいない今は十分かも しれませんが、子供ができたら間違いなく狭くて 困るでしょう。 奥さんと子供で買い物ってことなら十分ですけど、 家族でとなるとやはり狭いですね。 それに、長距離はとても疲れます。 乗り心地も悪いし。 税金の安さは魅力ですけどね。 私の個人的意見としたら一家に一台だけなら 2000クラス、一人一台で持つのなら2000クラスと 軽を一台ずつって感じでしょうか。 家は一家で出かけるときは軽しかないので とても不便で大変です。 私のは2人しか乗れないので・・・ 早くセダンがほしい所です。 ミニバン薦めておいてなんで自分はセダン? と思うかもしれませんが、私は基本的に FRの車以外は好きじゃないのでそうなってしまいます。 もうひとつ提案するなら、まだ子供がいない 今のうちは安い中古の軽で間に合わせておいて お金をため、子供ができてから2000クラスの ものを狙うというのはいかがでしょうか?

noname#4051
質問者

お礼

いいアドバイスありがとうございました。 維持費はそれほど変らないのですね。燃費は僕自身、環境問題などを考えると大事にしたいです。 ところで僕は(彼女も)通勤には公共交通機関を使っています。通勤には電車が便利だけど、買い物や休みの日の街歩きには車がどちらかというと便利という環境ですが、僕の感覚では駐車場を探したり渋滞に巻かれたりするのはうんざりで、電車の中で立つ方が楽だと感じちゃいます。

関連するQ&A

  • 車。リース?購入?

    来年結婚するので 生活のことを色々考えてます。 子供も作るつもりなんですが、 そうなるとやはり車は必須かと思ってます。 でも子供が中学か高校になったら 必要ないかなとも考えてます。 この場合、リースと購入はどちらがいいんでしょうか? 金銭面と維持の手軽さ、乗り心地、 いろんな面でのご意見お願いします。 車に詳しくないし、 持ったことがないのでよくわかりません。 車は小さめだけど軽じゃない方がいいなと思ってます。 1600ccくらいの、イストとかフィッツみたいなのがいいかな…と。 だったら軽でも変わんねーよって感じですかね? 私も彼も、勤務地が大阪市内中心部なんで 通勤は電車です。 なので毎日は乗りません。 赤ちゃんを電車に乗せたら回りの迷惑になることもあるし 夜中に熱出したとかでやはり車があった方が… と周りからも聞きましたが そもそもいちいちタクシーに乗ったら 車を維持するよりは安上がりだし 車はやはりいらないか?とも思うんですが… なんでもいいのでご意見お願いします。

  • 車+バイクの維持費比較について

    現在1600ccの車と400ccのバイクに乗っています。 将来的には車を軽に乗り換え、バイクは400ccから50cc に切り替えようと思います。 維持費は 現在、軽+250+125、軽+400+(51-90)、軽+400+(91-124) 上記はどれが安く済むでしょうか?順位をつけてください。 それと維持費を計算する上で必要な情報が載っているおすすめのサイトなどがあれば重ねて教えてください。

  • 結婚を機に、車を購入します。

    結婚を機会に、新しい車を購入します。軽自動車か普通自動車かで迷っています。 結婚を機に、今まで乗っていた互いの車を売り、車1台にしようと思っています。 買った車は、子供が生まれてからもずっと乗り続けたいと思っています。 維持費の面から言えば、軽自動車のほうがいいのかなと思うのですが、 乗り続けることや子供が生まれてからのことを考えると、普通自動車のほうがいいのではないかとも思います。 軽自動車購入となれば、新車を。 普通自動車だと、中古での購入予定です。 予算は、150~180万円前後です。 ちなみに彼はノアが良いと言っています。 軽自動車と普通自動車どちらがいいでしょうか? ご意見お願いします><

  • 初心者の車の購入‥軽?普通車?

    はじめまして(^^) 初めての車の購入についての質問です。 社会人になり、通勤や買い物のために車を購入予定です。 通勤は車だと約10~15分で着く距離です。 車に慣れたら、ちょっとドライブなんかもできればと思っています。 埼玉に住んでいて、道は細いところもあります。また駐車場はそこまで狭くはありませんが、道路から私のアパートに入る入り口がブロック塀によって結構狭いです。 そして私は4年前に免許を取ってから、数えるほどしか運転していません‥ペーパードライバーです。 なので車選びに困っています。 親に知り合いがいるらしく、スズキで購入することになりそうですが、軽か普通車で悩んでいます。 軽は維持費が安い、小回りがきくなどのメリットがありますが、安全性は少し不安です。 よく普通車なら助かった‥なんて言う事故もあると聞きますし。 それに対して普通車は、維持費はかかりますが、安全性は軽に比べてよいのではないかと思います。 しかし、狭い駐車場などで運転できるか不安です。(それは軽でも同じですが) スズキだと 軽自動車:ラパン・MRワゴン 普通車:スイフト で考えています。 個人的にはスイフトに乗ってみたいと思っていますが、維持費がどのくらいかかるか‥狭い場所で運転できるのか‥と言う不安があります。 特に駐車は不安です。 二日後に実際に車を見に行く予定ですが、みなさんの意見が聞いてみたく、質問させていただきました。 使用用途や初心者と言うことを踏まえて、軽がいいか?普通車か? また上記の車種に乗ったことがある方、良かったら意見ください。 よろしくお願いします(^^)

  • 町乗りで速い車は・・・

    車の購入を考えています。いちおう排気量がでかすぎると維持費が大変なのでなるたけ低めに。 理想としては町乗りで速いのがいいのでトルクが太いほうがいいですよね?加速が速いですからね。 一応ねらっているのは軽自動車ではカプチーノとかコペンとかです。みなさんの助言をたよりにしています。 おねがいします。

  • 車選びについてです。

     このような質問は非常に多いと思いますがぜひご回答ください。  自分は今20歳の学生です、前々から欲しい欲しいと思っていた車を中古で購入しようと思います。自分の中で決まっている条件に合う車を教えていただけないでしょうか? 1)予算は乗り出し50万前後 2)軽以外 3)排気量は2000cc以下 4)車体重量は1.5t以下 5)そこそこ荷物の載る車 買ってからの維持費と車の利用シーン(サークルで月2,3回往復400Kmをフル乗車、フル積載で移動・・&買い物程度の街乗り??)を考えるとこのあたりが妥当だと思っています。自分的にはステーションワゴンか少し大きめのセダンかなぁ・・・と思ってますが、みなさんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学生になる者ですが、軽自動車の維持費について、また、維持費が安い車をお持ちの方回答お願いします!

    19歳で春から大学生になる者です、中古の軽自動車の購入を考えています。 もちろん大学に行かせてもらう以上、車の維持のために勉強ができなくなるようなことではいけないので、限られた時間の中でできるアルバイトの中から維持費を出していければと思います。   運転が楽しめるような車で維持費が安く、街乗りにも適してるもの、  具体的に、もし購入するなら今の時点では、ダイハツのMAX、ターボつきのグレードのものをにしようと思います。  そこで質問なのですが、軽自動車の維持費また、中古車購入の際に車本体の値段以外にかかる費用は、どれぐらいかかりますか?   また学生で車を維持している方の意見や、ほかに候補になりそうな車についてもお聞きしたいです。

  • 車の買い替えで悩んでいます・・・(長文です)

    こんにちは。 近いうちに車の買い替えを検討している者です。 5年前から3500ccのエルグランドに乗っております。 2年前に家を購入し、住宅ローンを抱える身となり生活が多少苦しくなったので、 車の買い替えを決心しました。 理由は皆さんわかると思いますが燃費がとても悪い事と、税金が高い事・・・。 次は燃費がよく1500ccぐらいの車にしたいなぁと思っていました。 しかし、主人から出た言葉が「軽自動車にしよう!」でした。 子供が二人(2.4歳)いるので、チャイルドシートを2つつけたら狭い事、 平日は私が買い物に活用するだけなのでいいのですが、休日は家族で遠出が多いので軽だと疲れてしまうのではと言う事。(主人の趣味が釣り) 当然すべてを主人に訴えましたが、聞く耳を持ってくれません・・・。 私よりも何倍も車の知識を持っている主人を説得するのはちょっと難しいです・・・。 当然軽なら保険も税金も安く済むしいいのですが、 今までの車の乗り心地のよさから考えると突然軽に買い換えるのには抵抗があります。 家計をやりくりしているのは私です。 1500ccの車を維持する自身はあります。 私の考えは甘いのでしょうか。 こんな経験をお持ちの方、主人を説得するいい助言ありましたら教えてください!!!

  • 親の車選び

    親が車を軽自動車に買い替えようと考えているようです。 今はカローラフィールダーに乗っているのですが、昔ながらの考えか、9年目のカローラフィールダー(走行7万K弱)を手放して、軽自動車に買い換えたいようです。 理由は維持費のみです。 今のところ車の用途は近所の買い物と通勤なのですが、両親も高齢ですので、あと2~3年で退職するかと思います。 私の意見としましては、軽自動車の購入費を考えると今の車を修理してでも乗ったほうがトータル的には安くなると考えています。 ただ、両親も高齢で自損事故が多くなってしまったため、任意保険は6等級になってしまい維持費に敏感になっている事も理解できます。 親の精神的な面でも、軽自動車に買い換えたほうが納得できるのであれば、必要な出費なのかもしれないと考えております。 年間走行距離はおそらく3000キロ未満で、任意保険は個人的な付き合いがある代理店にお任せしております(親の個人的な付き合いがあるため、保険会社の変更は考えておりません)。 軽自動車ですと車体価格が高い反面、税金や売却時にメリットがあると考えますが、安全面でデメリットがあると思います。 普通車ですと車体価格が安いですし安全装備を考えながら車選びが出来るかと思いますが、税金や任意保険が車種によって変わるという不安があります(シビックはタイプRのせいで任意保険が高くなるとか)。また、軽自動車=維持費が安いという親の固定観念を覆す必要がありますが、高齢者の固定観念って理屈だけでは覆りませんよね・・・。 個人的には安全面とコスパを考えて、普通車のコンパクトカーがいいのかな?と感じますが、両親の意見を尊重して軽自動車にするのもアリだと考えています。 以上の事から、維持費重視で近距離移動のための車選びをしております。 燃費無視で税金、任意保険等を含めてトータルで一番安上がりな車を教えてください。 軽自動車~1500ccまでで小回りが利き、高齢者でも安心して乗れる装備がオプションで選べるような車を探しております。 長距離移動は私が自分の車を運転しますので問題ありません。 両親とも、高速道路が怖いと言っておりますので。 私自身、実家に居候のような状況ですし、任意保険も親の等級を引き継いで20等級になっていますので負い目を感じているのですが、親は金銭的な面では絶対に子供に頼らないという考え方ですので、私の意見を素直に聞き入れてくれないと感じます。 最悪、両親が軽自動車の購入という選択をした際には、100万程度は援助するつもりでいますが、素直に受け取ってもらえるような親ではないというのが現状です。 長くなってしまい申し訳ないのですが、正直、私が何をすれば親が喜んでくれるのか分りません。 車選びについてはおそらく相談してくれるのですが、金銭的な援助は拒否されると思います。 私は、親の任意保険の等級を考えて、親の車を私の名義にする事も考えていますが、「まだ子供の世話になるつもりはない」と言い切る親ですので、金銭に関わるような事は私に頼らないのが確実かと思っています。 親を説得する上でのアドバイスや維持費の安い車があれば教えて頂ければと思います。 質問内容を客観的に見れば、親の車の購入に対して親孝行を押し付けている行動ですので「自分本位のキレイ事」である事は否めません。 その上で、我侭な質問かもしれませんが、私も親も納得できるような回答を頂ければと思います。 両親世代の方、また私のような親を持つ方のご意見を聞かせてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 小さい車を買います

    こんにちは、教えてください 中古車で小さい車を買おうと思っているのですが、 調べたのですが税金とかが良くわかりません。重さでも変わるんですか? 車の税金が高くて買えない(いらない?欲しくない)かも知れないんですけど・・・どんな車があるかも一応教えてください。 結局、どれがお得ですか?それぞれでどれくらい税金かかりますか? 軽自動車 550cc 660cc 普通自動車 10000キロまでとそれ以上 1000cc 1200cc 1300cc (1500cc) 軽自動車は維持費が安く魅力的なのですが、なんで車本体が高いのでしょうか それを考えたら長い間乗ると普通自動車の方がいいのかなぁ・・・ 使うのは、お買い物と、となり町へ行くくらいです。1ヶ月で20日くらい使います。 あと週末にちょっと遠出をするかもしれません。高速道路は都心から栃木くらいの距離です。 たくさん乗っても運転手を入れて普通サイズの女性で3人です。車の大きさで通行料も違うんですか? 見てきた車は、赤いスイフトと、軽のカワイイ系ワゴン車・・・名前忘れました!古いフィットです。 フィットは大きい感じがして難しそう、スイフトはふんばる感じがしてました。←かなり好きです! 何種類かあるらしいんですけど、お店の人が丁寧に説明してくれたのですが丁寧すぎて難しくてわかりませんでした。 スズキの車で200キロまでメーターがあったのがいいんですけど、そんなにスピード出しません。がんばっても120キロくらいまでで我慢しますが・・・あれは税金が高いのでしょうか?? 車種で乗ってる人でわかったら押しえて下さい。おねがいします。