• ベストアンサー

現、中学3年生です。

veterinaryの回答

回答No.1

二月の末には出てます。 ちなみに三学期の内申点は入試には関係ないですよ!!

関連するQ&A

  • 千葉県在住 公立の中学に通ってます

    千葉県在住 公立の中学に通ってます 千葉県立高校に進学を希望しています 先日担任の先生に、内申点の出し方について聞いたところ 全学年の内申点(1年の1学期~3学期、2年の1学期~3学期、3年の1学期と2学期)の 総合計の平均値だと言われました しかしこのサイトで同じような質問があったのでみてみたら 内申点は、1年と2年の学期末(3学期)と3年の2学期の内申点の合計だと 回答されてました この質問はの回答は2007年でした 今年から受験制度が変わると聞いています 友達に聞いてもはっきりしません どなたか正しい千葉県の内申点の出し方を教えて下さい また 受験において同じ内申点で、出身中学によって差が付くのでしょうか? 分からないことだらけです…どなたかご回答お願いいたします 宜しくお願いいたします

  • 中学受験についてです。

    大阪のものです。 中学受験の入試で合否を決めるとき内申点もいれますよね。 その内申点(五段階評価)って、1学期二学期三学期どの成績をいれるのですか?? ちなみに公立高校です。

  • 中学一年で4月から中学二年になります。

    中学一年で4月から中学二年になります。 英語一学期、中間68.期末40点 提出物、授業態度は悪くないですが平均点が80点以上だったのが理由で2がついてしまいました。 そんなもんなのでしょうか。

  • 中学2年 高校受験について

    中学2年生です 僕は内申がものすごく低いです。1学期は4が5教科と家庭科で後は3です。2学期は4が国語、数学、社会、英語、体育、技術で後は3です。定期テストは350~375点「平均点は約250点」で実力テストもどきをして320点「平均点は約230点」でした。でも今までのサボり癖を直そうと冬休みから塾の冬期講習も含めて1日5、6時間勉強しました。僕は清水谷高校に行きたいと思っているので、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 中学3年受験生です

    中学3年受験生です 現在志望校はD判定で行けそうにありません 最近あった模試では 国71 数51 英51 社71 理78 322点 でした。これから数学と英語を70点まで伸ばしたいです。英語は英検を持っているので単語力には自信があります。数学は基本的な問題はできるのですが、それを追うように持っていくのが苦手です。 合格点はボーダーが360、安全圏が380です。 この冬休み懸命に努力すれば逆転合格は狙えるでしょうか。よろしくお願いします。 内申点は現時点336点(二学期の点数が加わっても360程だと思います) 英検、漢検3級 ボランティア、班長や合唱パートリーダー、指揮者、学級役員をしていました。 内申に加点されるのかと思い、資格や仕事をしました。

  • 今中学3年生で吹奏楽部に入っています。

    今中学3年生で吹奏楽部に入っています。 でも部活をやめたいんです・・・ 顧問の先生がちょっと・・・ 今まで頑張ったんですがもう限界で・・・ 学校も休みがちです。 9月の終わりまでで長いですしやめたいんです。 内申点に響きますか? あとやめるとしたらどうやってやめたらいいんですか?

  • 不登校中学三年。高校受験に関して。

    タイトル通り今年度受験を控え、 不安と焦りの色が濃くなって参りました。 高校受験について何点か不明な点があります。 自分は状況が状況だけに(不登校による内申点云々) 絶望的ではあると思いますが、 某公立高校を志望しています。 学校には一年の時に6月半ばまでは普通に登校して おり、以降不登校、12月から週4日程度に放課後 生徒下校後、小一時間勉強を見て貰ってました。 2年になって4月は普通に登校出来ましたが、 行けなくなり1年の頃のような放課後 登校もしていません。 3年になり、4,5,6月は行けませんでしたが、 7月からは毎日日中保健室登校しています。 テストを受けられたのは3年間で、 3年の2学期の中間、期末 (期末は実技科目を除き)だけです。 それで、以下が疑問点なのですが、 1.現状の公立高の不登校者に対する対応。 内申点は殆ど無いに近しいと仮定します。 それに対し受験高はどの様な反応を示すのでしょうか。 「不登校である」という事で切り捨てられたりするのでしょうか。 2.内申点無しと仮定した時に要求される試験点数。 兄(現在大学2期生で、中学時代はゆとり教育以前) によるところ、100/200点を合格ラインとすると、 内申無しで150/200点で同じライン、と聞きました。 ゆとり教育により、1,2,3年分で評価される為さらに厳しくなっているのでしょうか。 3.最低限の出席日数。 どの高校にせよ、3年間通して最低x日以上の出席が 無いと、受かる可能性は0%と聞きました。 これは、以前似た質問をされたユーザー様に対する 返答に記されていて、詳しくは書かれて無かった為 教えて頂きたいです。 現状でもあるのか否か、具体的な公表はして貰えるのか否か。 以上3点です。簡潔にまとめたつもりが随分長文になってしまって申し訳ないです。 それでは宜しくお願い致します。

  • 中学1年生定期テストについて。

    中学1年生です。 3学期制の学校に通っています。 先週2学期の中間テストがありました。 1学期の中間は500点満点中372点で65人中39位でした。 2学期の中間は500点満点中393点でした。 学年平均点は5教科で40点くらい下がっているらしいです。 何位くらいだとおもいますか? 予想でいいのでおねがいします。 気になって睡眠不足なもので^^;

  • 中学3年の内申

    神奈川の公立中の3年の娘がいます。2学期制のため、11月半ばにある後期中間テストに向かって勉強中です。前期の成績は志望校の推薦基準を5点上回る成績でほっとしましたが、入試の際の内申書に書かれる成績は今度の後期中間の結果が出てからなので、ハラハラドキドキ(親がこのようでお恥ずかしいのですが・・・)の毎日です。今まで2学期制で中3を経験された方で、前期の成績と後期の中間テスト後の成績は変わりましたか?変わりませんでしたか?(前期同様真剣に勉強したと考えて・・・)又はそのようなお子さんをお持ちの親御さんのご意見など頂けたらうれしいです。

  • 埼玉県(中学)内申について

    先日、高校受験について色々教えていただいた者ですが、内申についても教えていただきたいと思います。中学三年の一学期の内申が厳しくついていてうちの中学は少し付け方に問題があるのではないか・・・と親の中で話題になっています。中間期末のテストの平均が 90以上5・・・ 80以上4・・・と言うように立て分けられています。 提出物や授業態度などは考慮されていません。ですから、それなりの実力はあっても内申が低く付けられてしまいます。たった1下回っただけでも5を貰えず4になったりします。 他の中学は内申の付け方がどうなのか教えていただけますでしょうか?