• ベストアンサー

対局者の呼称

自己(ツーチー):?? 過肩(コーチェン):下家 対面(トイメン):対家 倒底(タオテー):上家 自分のことを何と言ったでしょうか? また、うろ覚えなので間違っている箇所がありましたら訂正して下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

「自家」(ツーチャ、または、ジーチャ)です。 http://www.ix3.jp/hiii/02mahken/1-01yougo.htm

DQragnarok
質問者

お礼

予想通りでしたね。 リンクも周りに勧めやすいものでブックマークしておきました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リーチでロン牌が出た場合、見送れる?

    お世話になります。 麻雀でリーチをかけた場合です。 例えばオーラスで、点棒状況が以下の通りだとします。 上家(親):16,000 対面:28,000 下家:35,000 自分:20,000 リーチ棒供託:1,000 満貫の手だとします。下家が振りこんでくれれば逆転トップですが、その前に、上家が当たり牌を捨ててしまいました。リーチをかけている以上、この場合、あがらなければいけないのでしょうか? それとも上家の当たり牌を見送って、下家が振りこむのを待つことは可能でしょうか?それとも一度でも見送るとフリテンになってしまい、あとはツモルしかないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • またまたすごい基礎的な質問ですいません

    またまたすごい基礎的な質問ですいません ツモ牌について、誰かがポン・チーしたらハイテイはズレますが 上家から鳴く→下家にハイテイが移動 対面から鳴く→対面にハイテイが移動 下家から鳴く→上家にハイテイが移動 で合ってますか? また、ハイテイ以外のツモ牌もハイテイと同じようなズレ方をしますよね?(当然と言ったら当然ですが) 気になってしまい頭から離れません 回答お願いいたします

  • 同巡フリテン

    同巡フリテンについて調べていたのですが、すこし分からない所があったので質問させていただきます。 「同巡とは、自分のツモが回ってくるまでのことを指す」 とあったのですが、自分が泣いた場合は巡目が変わったことになるのでしょうか? それともツモったわけではないので同巡と考えるのでしょうか? ちなみに自分が調べていたのは、以下のパターンがフリテンになるかどうかです。 上家が四索を模打 自家が白を模打 下家がポン(上がり牌とは関係ないものを模打) 以降、対面、上家が上がり牌とは関係ないものを模打 そして自家が四索を模打したところ、下家がロンと宣言しました。 下家はまだツモってないので、巡目が変わらず成立しないのでは? と思ったのですが、実際どうなるのでしょうか?

  • 上家下家

    上家下家について質問です。 自分が親の場合、上家は北役の人ですか?         下家は南役の人ですか? 自分が子で北役の場合、上家は西役の人ですか?            下家は東役の人ですか? たまにどちらだったかかややこしくなります。

  • なぜチョンボ?

    またよろしければ教えてください。 ルール(後付け無し、クイタン無し) 2巡目に1ピンを切ってます。 上家(自分の左側)が親 自分が10巡目に1ピン4ピン待ちの ピンフ状態でテンパイ(もちろんフリテン) リーチせずに、下家・対面と・・・ この時に、対面が4ピンを捨てる 当然フリテンなんで見送り 上家・自分11巡目で1ピンツモ 面前+ドラ3+赤ピン1で5飜と思いきや チョンボだと・・・罰金(なぜ?) 曰く、対面の4ピンに対して1周した後 要はこの場合12巡目ならOKなんだって(汗) そんなルールあるんですか?

  • 麻雀 ダブロンについて

    お世話になります。 麻雀に関しては、いわゆる下手の横好きの者です。 仲間内では若い頃から頻繁に遊んでいる事なのですが、正式な麻雀のルールについてお尋ねしたい事があります。 タイトル通り、同時に二人がロンで上がるダブロンについてなのですが、最近、パソコンで麻雀のゲーム(オンラインじゃなく)をしていた所、ダブロンになる場面が数回程ありました。 その際に、自分から見て下家(右)が捨てた牌に対しての自分と対面のロン(ダブロン)だったのですが、なぜか対面が点数を取る形になりました。 またその後にあったダブロンでも、自分の対面が捨てた牌に対し、自分の下家(右)が上がってしまいました。 仲間内でやる場合は、完全にダブロンとして、振った者が上がった二人に払う形式を取っています。 流れとして、ダブロンだった時に上がりを一人に絞る場合は、振った者の上家が優先、もしくは親などが優先となるような気がするのですが、最初のケースではなぜか振った者の下家が上がる形となってしまい、またその際の対面は親でも無かったですので、不思議に思っています。 友人にも聞いてみたのですが「上家が優先なんじゃない?」との事。。。 いずれにせよ、そのゲーム自体がクソゲーで、クイタンの有り無しも設定出来ないような代物ですので、これはゲームのせいか。。。とも思っていたりします。 どなたかご存じな方がおりましたら、正式なルールとしてご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ロンのタイミングについて教えてください

    私は麻雀初心者で点数計算もできませんが、先日友人 からメンバーが足りないので参加して欲しいと頼まれ 久しぶりに麻雀をして来ました。 そこで、こんな場面に遭遇しました。私が捨牌し、下 家がツモって手牌に入れました。その時点で、対面が 私の捨牌をロンしました。下家がツモったあとだった ので、「もう下家さんがツモっているのでロンは無効 では?」と聞いてみましたが、対面さんから「次の人 (この場合下家)が捨牌する前ならロンは有効です」 と言われました。私を誘った友人も「先ヅモありのル ールだから下家がツモ牌を見た後で、対面や上家がロ ンするのはしょうがない」と言います。 麻雀には、グループによって色々なルールや慣わしが あると思うのですが、本当のところロンはいつまでに すれば有効なのでしょうか?私は、次の人がツモる前 までと思っていましたが違うのでしょうか? それと、先ヅモありというルールは一般的に広く存在 するルールなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同順フリテンになりますか?

    手配が12399s 123m 12233pで聴牌のとき、   下家(親)が4pを捨て自分はこれを見逃し。       ↓   この4pを上家がポンして、東(東はドラ)を捨て。       ↓   この東を下家がポンして、また4pを捨て。 親の東ドラポン仕掛けが入ったので、手役はピンフのみになりますが、 ピンフのみの役であがることは出来るのでしょうか? 厳密に言えば、最初に下家が4pを捨て2回目に4pを捨てるまで、 自分はツモ行為が無かったので同順フリテンになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 麻雀 あがっていいのでしょうか?

    この場合あがっていいのか教えてください。 Aさんは下家Bさんから満貫の直撃でトップをとれます。 そして、ダマで満貫をテンパりました。 その後上家Cさんが当たり牌を出しましたがわざと見逃し、自分はツモ切りをしたところ、下家BさんがCさんと同じ牌を切りました。 1.同順ですが、リーチをしていない場合、これをあがって良いのでしょうか? 2.自分がイーシャンテンの状態で、Cさんが切った後、自分が次ヅモでテンパイ、下家BさんがCさんと同じ牌を切った場合はどうでしょう。 3.牌譜などをとっている大会で、Cさんの当たり牌をわざと見逃し、自分はカラ切りをしたところ、下家BさんがCさんと同じ牌を切った場合はどうでしょう。

  • どれを切れば…?

    天鳳の東南戦 赤ありルール(アリアリ)にて 東3局3本場6巡目, 親: 上家, ドラ: 2s 点数: 上家58,600、自分11,900、下家8,700、 対面28,000 (牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2009090408gm-0089-0000-xb828911d3989&tw=3) 手牌: 2,3,3m 2,2,3,4p 4,8,8s ツモ3s 親が2巡目にオタ風南を1鳴き。 他に鳴きはない状況で、、手牌5mが赤ドラ。 6巡目では2p切りや、3p以外を切ったほうが良かったのでしょうか? ご指導の程、よろしくお願い致します。 P.S. ご不足な点がございましたら、お申し付けくださいませ。 この局以外でのダメ切りについては、目を瞑ってくださいまし。

トナー交換表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 前に使用していた同じ機種のトナーが交換後に壊れたため、新しいトナーを交換したが表示が消えない状態です。どうすれば表示が消えるのでしょうか?
  • Windows10で有線LAN接続している環境でトナー交換表示が消えません。トナーの交換自体は正常に行われていますが、表示が残っています。
  • ブラザー製品のFAX2840でトナー交換を行った後、表示が消えません。使用していたトナーが壊れたため新しいトナーを交換しましたが、消えません。どうすれば表示が消えるのでしょうか?
回答を見る