• 締切済み

親族のみの披露宴

myo9321の回答

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.2

場所&予算が書いていないのでまったく参考にならないかもしれませんが 私が30人であれば、ホテルミラコスタの少人数プランで行いたいですね~ 窓からディズニーシーが見えて(って言うか、窓の外がシー)素敵でした! まあ、30名で約200万~とすごいお値段するんですけどね。。。 普通の披露宴やろうと思うともっとするので。。。 とりあえず、ホテルの少人数プランで探してみるのが一番楽だと思いますよ。 30名衣装込で50万~あったりしますよ(最終的には100万くらいになりそうですが・・・) 参考までに~

関連するQ&A

  • 親族のみの披露宴…でも会ったことのない親族ばかり。。

    来月結婚を控えている者です。 披露宴は、彼の意向で親族のみの約40名で行う予定です。 しかし、人数は何とかかき集めたものの、私はすべての親族と疎遠のため、他人同然の親族に出席頂き、披露宴が葬式のようにならないかどうかが心配です。 親族から離れた場所に住んでいること、帰る時間がないことなどで、祖父母の家に帰る習慣が今までありませんでした。 唯一祖父母とはたまーに電話で話していますが、その他の親族は会った記憶がありません。 加えて、全員飛行機・新幹線で来るような遠方のため、他人同然の私のためにわざわざお金と時間を割いて出席頂くのにも恐縮しています。(もちろんお車代はお渡ししますが。) 式は、出し物やイベントなどは設けず、出席者の方々と触れ合う時間を多く取るなどアットホームな形式を予定しています。司会はプロの方に依頼します。 彼側の親族は、毎年集まる機会があるようなので心配はありません。賑やかな方も多いようです。 が、私側の親族がやはり心配…。たぶん人見知りする方が多いと思うので、余計に不安です。 他人同然の親族ばかりが集まる披露宴で上手く進める・暗い披露宴にならないコツやアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。。。

  • 親族のみの披露宴について

    7月に挙式披露宴を予定していますが、規模は小さく、親族のみ(50名弱)を予定しています、というのも、 ●ふたりとも地元を離れていて多くを呼ぶのが難しい。 ●こじんまりアットホームな式にして楽しく歓談したい(わたしの希望です) ●お互い、病院勤務で誰を呼ぶ呼ばないでもめたくないのでいっそ内輪のみで済ませる。 ●少人数でやりたいとなると、やはりどんなグループでもよべない人が出てしまうのでだったら初めから呼ばない というような流れになりました。 わたしもとにかく両親にみてもらいです。 そんな中、わたしの職場の仲良し(4~5人)が 「ドレス姿をみたい」「ぜひ出席させてほしい」とはなしてくれました。 旦那さんは「女の子はいろんな人に見てもらいたいだろうし、いいんじゃない?」と言ってくれます。 実際、こういう経験をした方、いらっしゃいますか? また、親族のみの披露宴ってどんな感じなんでしょうか?出たことがないのでわからなくて…。 参考にさせていただけたら嬉しいです。

  • 親族のみの披露宴 

    11月に親族のみで30人弱で神前式&披露宴をします。 親族のみで少人数なので、会場の担当の方はお食事会的な感じで、と言われるのですが、間がもたなさそうで心配です。 一応ケーキカットや、そのケーキを新郎新婦で配ったりなどは考えてるんですが、他に少人数でも盛り上がれるような事があれば教えていただきたいです。 それと両親への手紙ですが、照れくさいので、それにかわるようなものはないでしょうか。ちなみに婿にきてもらい、結婚後も私の家族と同居なので、手紙はなくてもいいかなと思ってるのですが、彼がした方がいいと言うので…。まとまりのない質問ですがアドバイスお願いします。

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 親族のみの披露宴で楽しい演出は??

    11月に両家親族のみの挙式・披露宴を行います。 友人がいれば余興もあり和やかな楽しい披露宴になりそうですが、 あいにく遠方の友人ばかりで、披露宴とは別に後日何かやろうと考えています。 親族のみの披露宴だと、なんか寂しい感じになりそうで困っています。 何かみんなで楽しめるような演出はないでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに人数は30名ほどで、披露宴というよりは会食のような感じです。

  • 披露宴の演出 2

    春に式を挙げ披露宴を行う者です。 以前に質問して、様々なアドバイスをいただきありがとうございました。 色々参考にして、会場に生演奏(弦楽四重奏)をお願いできることになりました。 披露宴は17時に始まり、挨拶や祝辞そういう物が終わって17時半から19時半まで会食、 一応披露宴は20時で終了になりますが、その後は有志で舞踏会。ということになりました。 そこで、披露宴の細かい段取り等を決めたいと思いますが、どのようなメニューで進めるのが良いか、 また、それぞれの所要時間はどのくらいか、経験者の方のアドバイスよろしくお願いいたします。 会場は都内の大手ホテルで、当日は宴会場を17時から22時まで借り切っています。 式は披露宴の前に行い、それは親族のみで20名規模、披露宴は友人や職場代表が加わり 30~40名規模になる予定です。

  • 親族のみの披露宴

    兄弟が親族のみで結婚式・披露宴を行うと言ってきました。私はそういった披露宴に出たことがないのですが、両家の親族のみが集まって、友人による余興等もなく、盛り上げるのか、ととても不安です。親族のみの披露宴をされた方、どうやって場の雰囲気をなごませたか、教えていただけませんか?親族のみの披露宴はお勧めですか??

  • 披露宴に呼ぶ友人の数が少なくて恥ずかしいとカレに言われました。彼が親族

    披露宴に呼ぶ友人の数が少なくて恥ずかしいとカレに言われました。彼が親族と友人合わせて40名 私13名です。私の場合高卒で仕事をしていましたが今はしていません。なので本当に披露宴に呼びたい友人が少ないのです。その事を言われたりしたので挙式は親族のみ 披露宴はやらずに親族で会食と話が進んでるところですが・・ずっとカレが40対10はおかしすぎるとまだ言っています・・  先ほども カレともう電話したくないので携帯を切っていたら家の電話に掛かってきて 披露宴の人数がおかしすぎるという用件だけの電話が掛かってきて、用件はそれだけ?と聞くと そうだよ って言って切ります。。。 もう私は終わった話なのになんでまだずっとその事を言っているのか私には不思議でならないのです。 そんなに40:10はおかしいのでしょうか?

  • 親族中心の披露宴する場合。

    最近、彼と正式に結婚する事が決まりました。今のところ、2006年の7月と予定しています。 それで、これからブライダルフェアとか行ってみようかな~とか考えているのですが、自分の披露宴を具体的に考える上で、どうしても一人で解決できない問題が出てきてしまいました! 私と彼は元々お金がないので、披露宴はするつもりがなかったのですが、私の両親の希望で小規模でもキチンとした披露宴をやる、と言う事になりました。 そこで問題なのですが、親族のみで披露宴をする場合って席は具体的にどうしたらよいのでしょうか??? よく一般的なのは、円テーブルで主賓が会社関係の方・・・とかですよね? でも親族だけの場合は主賓席ってつくれるものなのか?つくるとしたら一体誰が主賓なのか? 人数は私の方が親族35名くらい(+もしかしたら友人5名くらい)+彼の親族10名で、バランスがまた微妙で・・・。 親族のみでホテル・専門式場で披露宴をされた方、アドバイスをお願い致します。

  • 親族のみの結婚式、披露宴について教えてください

    親族だけの結婚式、披露宴(会食?)についてお伺いします。 現在、両家親族20名、友人20名程度の結婚式、披露宴を予定しており、10万のみ支払いを済ましてあります。(最低人数が40名で見積もりの段階で総額250万) 私の元々少ない友人の中に初産直後になる子が数人いて、「ぜひ参列したい!でもちょっと家族と相談してみる」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しかったのですが、やはり無理はして欲しくないなぁという気持ちです。なので、直前キャンセルも視野に入れてご招待するつもりです。 他にも、来て欲しい友人はいたのですが、1、2年に1度みんなで集まるときに会う程度の関係は人数合わせと思われるとの意見も見ました。 私はその子の結婚式に招待されたら嬉しいですが、それは友人が少ないからなのかも・・・と思い始めました。 結婚後、隣の県に引っ越すので、さらに会わなくなるかもしれません。 後は、職場のお世話になっている人や仲の良い人も招待したいのですが、退職するので今後疎遠になるかもしれません。 他にも、招待してくれたけど行けずに祝電だけ送った子も招待していいものか迷います。 そう考えると、本当に呼べる友人って1人か2人だな・・・と。 それならば、キャンセル料を支払っても(今年中くらいまでであれば10万)親族のみに変更した方が良いのでは?と考えてしまいます。 もちろん彼の意見もあるので、相談してみなければですが。 ですが、親族のみの結婚式、披露宴に出席した事がないのでイメージがわきません。 長々と書いてしまいましたが、 費用や、雰囲気など経験談を聞かせて頂けないでしょうか??招待された側のお話もお伺いしたいです。 その上で彼に相談してみようかと思います。

専門家に質問してみよう