• ベストアンサー

DVDの容量について

かなり前に聞いた話なのですが,ブルーレーザを用いて記録すると,20G以上,50G程度のDVDが出来るといわれていますが,この商品化の可能性。若しくは,すでに,商品化されているのでしょうか? CDRドライブからもっと容量の大きいものに変えようかと考えていますが,DVDの現状が全くわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

民生用「Blu-rayDisc」は実用化されて販売されています。 http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/ 「Blu-rayDisc」ではないですが、「青紫レーザー」の記録ディスクを使ったPC用ストレージ機器も「日立LG」から発表されています。 まだまだ高価ですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rについて

    DVD-Rを使おうと思っています。 4.7Gの容量があるそうですが、 現在2.0程度のデーターを記録しようと思っています。 CDRのように追記できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVDの容量

    販売されている映画やライブのDVDの容量を見てみると4.7G 以上あるのですが、この長さでなんで収められるのでしょうか?! 違う専門のメディアやドライヴがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDとCDはどっちが良い?

    光ディスクを焼くドライブはCDはCDR/RW,DVDはDVDRAMやDVD-R/RW,DVD+R/RWとありますが、ファイルを保存するのはCDとDVDどちらがよいのでしょうか?自分が思う長所と短所をならべてみます CDR長所 ・安い(だから同じのを2枚バックアップすればなお安心) ・汎用性(殆どのPCで内容確認できますね) ・焼く速度が速い(これも2枚以上バックアップ取る時とか便利) ・容量小さい(DVDは1枚壊れれば4.7G壊れるが、CDRは700Mだけ) CDR短所 ・粗悪なメディアが多い(耐久性とか悪い) ・膨大なバックアップやデータ移動するときかさばる DVD長所 ・4.7Gものの膨大なデータのバックアップが1枚で済む ・ビデオカメラでとった動画を入れてDVDビデオとか作れる ・4.7G DVD-Rが今では100円台でも売っている(100MあたりならCDRより安価) DVD短所 ・焼く速度が遅い(今ではDVDR4倍も出てますが) ・ドライブ購入しないといけない(自分の場合) です。今のPCのCDRWドライブを別のPCに移動し、DVDドライブでCDR/RWも焼けるのを今買おうと思ってるのですが、どうでしょうか?多分Blue-Rayを指摘する方もいると思いますが、製品化されても出たばっかりの頃は高すぎて買う気しません…。 近くのショップではCDRWドライブが5000円、DVDRAM/R/RW/CDR/RWドライブが2万5千円強なのでちょいと迷ってます。しかも、イナカなもんで、100円のDVD-Rの存在は確認してるのですがショップに無いというわけでして…(ショップには200円台のDVD-Rしかないので100Mあたりの計算ならCDRの方がお得。)

  • Cドライブ容量が足りない

    よくCドライブの容量が足りなくなりCDRへの書き込みができなかったりします。 Cドライブは容量が9.33GでDドライブは18. 6Gで空き容量が12.2Gもあります。 このような場合C、Dドライブ間で空き容量をシェアすることはできないでしょうか? できないようであればCドライブからDドライブへ移動しても差し支えないフォルダを教えていただけたらありがたいです。

  • DVDの容量について

    タイトルのとうり、DVDの容量について 質問させていただきます。 DVD+Rのドライブを買ったのですが、 ついてきたソフトにTMPGエンコがついてきました。 で、持っているAVIファイルをエンコーダーして 焼こうと思ったのですが4200メガくらいあって ソフトに「4070以下にして下さい」と怒られました。 なぜメディアは4.7Gなのに4070以下じゃないと だめなのか解る方いらっしゃいましたら、お教えお願いします。 4070以上でも焼ける方法があればそれも教えて欲しいのですが・・・ それとデータを1枚にやくときも4070以下にしなくては ならないのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • CDとDVDの容量について

    DVDは映像と音声を合わせて、二時間以上記録できるのに、なぜCD(倍速ではなく普通に録音したとして)は80分が限界なのですか? 上の疑問が、CDとDVDの記録形式が違うので、CDの容量をDVDのように大きくするとCDラジカセで読み取れないということであれば、なぜDVDが主流になっている時代に、容量を大きくしたCDを読み取れるラジカセが作られないのか、教えてください。

  • DVDを焼く時の容量調整について

    容量が一層DVDメディア(4.7G)以上のデータをDVDに焼く時に 『一層DVDメディア(4.7G)向けに容量調整』を選択した場合、 出来上がったDVDはどのような状態なのでしょうか? むりやり4.7G以上の容量を4.7GのDVDに入れたということは、最後が切れているのか、それとも容量を重視したので画質や音質が落ちていてその分データは切れずに入っているのでしょうか? 素人な質問ですが教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • DVDライティング(データの後書きができない!)

     今更ながら外付けDVDドライブを購入し、XPのパソコンに取り付けました。写真や動画のデータがかなり膨大になったのに、CDRでは700MBぐらいしか記録できず不便だからです。  とりあえず、2GBぐらいのデータの移動には成功しました。まだ空きがあるはずなので、その後新たなデータを移動しようとしたのですが、何故か全く受け付けません。dvdは4GB以上の容量だから、まだ2GB以上は入りますよね?それなのに、何故か「空き容量ゼロ」と表示されます。CDRなら後書きが出来るので、非常に不便です。ちなみに、使用ソフトは、ドライブに添付されていたRoxio easy media creatorです。  一般論として、dvdは、一度データを書き込むと自動的にファイナライズされ、データの後書きはできないのでしょうか?それとも、私のソフト(roxio)のみの現象でしょうか?「このソフトなら、データの後書きもできるよ」というのがあれば、教えていただければ幸いです。

  • DVDのメディアの選び方がわかりません

    過去に何枚のCDRに保存してあるデジカメの「動画」をDVDメディアに保存すべく、BUFFALOの外付けDVDドライブを購入しました。 取り合えず、メディアは、TDK DVD-RW 1-2x  というのを買って保存したのですが、一回目の動画は記録(保存)出来るのですが、次の動画の記録を行おうとすると「保存すると、前の画像が消去されます」となり、本当にそのとおりになってしまいます。 続けて記録出来るメディアはどういうものを買ったらよいでしょうか? 保存したい、CDR内の動画は、20秒間位の短いシーンがたくさんあります。

  • DVDがCDに?

    自作PcにDVDドライブをいれたのですが CDは問題なく使えるのですが空のDVDを入れると容量ゼロのCDRとして認識されるのですが? ちなみにDVDの再生はできます

このQ&Aのポイント
  • 朝起きたら指に緑の点々ができている方へ。その原因は何でしょうか?洗っても落ちない場合、病気の可能性もあります。
  • 指に緑の点々ができていませんか?洗っても落ちない場合、病気の兆候かもしれません。その原因と対策についてまとめました。
  • 指に緑の点ができたとき、どのような対処をすればいいのでしょうか?洗っても落ちない場合、病気のサインかもしれませんのでご注意ください。
回答を見る