• ベストアンサー

2人目出産後の愛情

PECSOSOの回答

  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.2

先月二人目の女の子が生まれたパパです。 上の子は、7歳です。 下の子は、何せ「自分の子供」+「赤ちゃん」ですから最強にかわいいです。 上の子と、そこそこ年が離れてますのであまり参考にならないかもしれませんが、うちは、みんなでクシャクシャにして可愛がってます。 また、これを機に妻と話し合って、期間限定ですが家事分担を明確にしました。 上の子が母親が独占できなくて嫉妬するのは、仕方がないことと思ってます。 子供の数だけ一人っ子がいるような甘やかしをしないように心がけています。 逆に、生まれてきた子供が上の子のように母親を独占できる時期がないのは、可哀想なことだと思います。 ただ、意識して上の子をかまうようにしてます。 子供相手の対策より、パートナーと一緒に育児フォローの仕方を考えておくと、良いのではないでしょうか。 旦那衆は、この時期ワクワクですから、喜んで考えてくれるでしょう。

hs13ym21
質問者

お礼

2人目お誕生おめでとうございます♪ 上のお子さんと離れてる分、可愛いでしょうね。 >生まれてきた子供が上の子のように母親を独占できる時期がないのは、可哀想なことだと思います。 そうですね!言われて初めて気付きました。。。 そう考えてみると下の子にも独占といえるだけの愛情を注がなくてはいけないですね。 まだ生まれてないこともあって、上の子ばかりに気が行っていて、下の子を思う事を気付きませんでした。 >意識して上の子をかまうようにしてます。 やはり、上の子に対してそのような気遣いも必要ですよね。 同じ我が子ですから、差を作らないように同じように可愛がりたいです。 とても参考になる意見を有難うございました。

関連するQ&A

  • 二人目はいつがおすすめ?

    現在、1歳3ヶ月の男の子がおり二人目を考え中です。そろそろ妊娠すればちょうど2歳差になります。 私としては、間をおかずに二人目を産みたいです。というのは、二人は産みたいけど、いつ病気になって産めなくなるかわからないという不安もあるので。ですが、主人は上の子が言葉がちゃんとわかるようになってからでもいいんじゃない?とか、理解できないと、二人目が産まれたら、今よりもっと大変になるよ。と言います。 病気になって産めなくなってから後悔しても遅いし。産めなくなるかも?という不安を考えたら、二人の育児の大変さのほうががんばれる気がします。言い方は悪いですが・・・なんとかなる!と思っています。 二歳差で出産された方は、妊娠中、上の子とは上手にコミュニケーションできましたか?よく、妊娠がわかると急にお兄ちゃんらしくなる。と聞きますが、そのようになったお子様はいらっしゃいますか? 二人目なら何歳差がおすすめですか?教えてください。お願いします。

  • 二人目出産後の第1子の転園&フォロー

    現在二人目妊娠9ヶ月のブルです。 今出産後の事で不安があるので先輩ママさんにご意見やこうだったよ!という経験を教えていただけら嬉しいです。 上の子は二人目出産時に1歳10ヶ月になります。今現在は共働きで朝、私の実家に連れて行き保育園へは9時~16時でお迎えも実家に頼っています。 出産後は私の家の近くの保育園へ転園予定で7時半~18時頃までで私が送り迎えをすることになります。下の子は実家で半年くらいまでみてもらい、その後二人とも同じ保育園へ入ることになりそうです。 心配なのは上の子が今でもイヤイヤが激しくなってきていて(年齢的なもの?私の妊娠が原因?)二人目が生まれたら嫉妬して不安定になるのではということと、それに加えて転園と保育園で過ごす時間も長くなるということです。なついている祖父母にもあまり会えなくなるし、明るくてよくおしゃべりのする子なのにストレスで暗くなったり泣いてばかりになったらどうしよう・・・と今から不安です。どのようにケアしてあげれば良いでしょうか?私も産休のみの仕事復帰となるためそれほど余裕がないので上手くフォロー出来るか心配です。

  • もうすぐ出産なのに胎児に愛情がわかない

    もうすぐ出産の初産婦です。 あまり気分のよい内容ではないのですが 同じような体験をした方のアドバイスいただきたいです。 もうすぐ出産間近になりますが おなかの中の赤ちゃんに愛情がわきません。 望んだ妊娠なのに、なんで妊娠してしまったんだろう 妊娠前に戻りたいと 思ってしまいます。 もう産むしかないので、いまさらどうこう出来ないことは 分かっているのですが このまま出産して我が子に愛情を持てるのかとても心配です。 周りは喜んでくれており、実際に産む自分だけが 前向きになれていません。 臨月でこのような気持ちのまま出産を迎えたから いらっしゃるでしょうか?

  • 2人目出産のお祝い

    アイデアをお貸しください。お願いします。 友人が近々出産します。もう陣痛が始まっているらしいです。 私も娘の出産のときにいろいろお祝いをもらっているので、お祝いを持って行きたいのですが、悩んでいます。 友人の状況は、 ・2人目で、男の子の予定 ・上の子は、5歳の男の子 私のときは、冬で女の子で初めての出産だったのですが、服などはお兄ちゃんのおさがりがありそうだし、何を持っていけばいいか見当がつきません。 時間に余裕がないので、お店で買えるものがいいのですが、どのようなものが喜ばれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二人目の出産後

    来月で1歳になる子供がいます。 主人がそろそろ二人目が欲しいと言い出しました。もちろん私も兄弟は欲しいと思っています。 ただ、産後の上の子について不安があります。 現在専業主婦で両親も他界、主人の実家は県外です。近くに親戚もいないし主人は仕事が遅いため毎日ほぼ一人で子育てしています。もし今二人目を妊娠したら生まれるのは上の子が2歳くらいです。出産後数ヶ月の眠れない日々・・・その時期上の子は遊びたい歳だと思うのですが、外に連れて行ったり家の中でも遊んであげれる自信がありません。 みなさんは二人目が生まれた時、一人目のお子さんをどうされていましたか?アドバイスお願いします。

  • 出産祝いで悩んでいます(2人います)

    タイトル通りなのですが、出産祝いをあげますが、悩んでいます。 (1)主人の会社の方です。以前、同じ職場で今は主人が異動したため違うのですが、我が家も出産祝いをいただいているので贈ります。 我が家の時は1人目が3000円くらいの洋服、2人目が2000円くらいのロンパースをいただきました。 その方が新築した際には、1万の現金を贈っています。 今回は出産祝いですので3000円以内でいいのかなと夫婦で話しています。 2人目の女の子ですが、上のお子さんはすでに小学生(女の子)だそうです。 どんなものをあげたらいいかわかりません。ちなみに、奥様とお会いしたことはありませんので趣味もわかりません。(が、いただいた洋服を見る限り私とは趣味が違います。) (2)上の子の母親教室で知り合い、母子で仲良くしていましたが、下の子が産まれたころからパパたちも含めた家族ぐるみのお付き合いです。 近所なので私が2人目を産んでからいろいろと助けてもらっています。 私が二人目を産んだときには、仲良しグループのみんなから、ママ用にとおふろでも使えるパックをいただきました。 今はその仲間とはあまり会っておらず、今回は我が家からのみプレゼントしたいと思っています。 1人目は女の子(5歳)、2人目は男の子の予定です。(もうすぐ生まれる予定です) 上の子が赤ちゃん返りをすでにしていてひどいので・・・ 何か赤ちゃんとおそろいのものをとも思うのですが、年齢が離れていて性別も違うので思いつきません。 赤ちゃんはしばらくつかえないけど、おそろいのコップとかマグカップとかお皿とかをもらったらどう思いますか? たとえばトトロのようなかわいらしいのだったらいいかなぁなんて思ってしまったりしますが、やっぱりいまいちでしょうか? お洋服はおさがりをいただいていてしばらくあるそうです。 (ちなみに、私も肌着やスタイなどは貸しています。我が家は全くスタイを使わなかったので) それとも、下の子には下の子へのものを、上の子にも少し何かあげるとかのほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 2人目 出産 困っています

    1歳10ヶ月の男の子の母で、2人目妊娠中です 1人目は主人と一緒にいたくて 出産の前後 しばらくの間 実家から母にきてもらい 色々としてもらいました 2人目は 主人と一緒にいなくてもいいと思ったので 里帰り出産するつもりでした で、今回 出産する病院を探すため 実家にいます でも実家とはいえ 転勤族だったため 今の両親の家は 私には土地勘がありませんし 友人もいません(田舎で 交通の便も悪く 外出できません) 私自身ここの家の中でも外でも居場所ややることを見つけることができず とてもストレスがあります 1歳10ヶ月の子供はなおさらです 両親は自分たちのことで一杯で 子供(孫)の世話はあまりできない感じです。2人目出産の前後ここの家で過ごすことが難しい気がしていて、里帰り出産はやめようかなと思い始めています で、2人目出産の時 (1)陣痛が始まって 病院に行くときと入院期間中 上の子を見てくれる人 (2)退院後の家事や育児を手伝ってくれる人 どのようにして探せばよいのでしょうか 今 上の子が泣きわめいていて 変な文章ですが アドバイスお願いします

  • 二人目妊娠中。産後、兄弟への愛情の偏りが不安・・・

    二人目妊娠5ヶ月の者です。 二人以上お育てのお母さんにお聞きしたいです。 最近真面目に悩んで・・・と言うか不安で仕方ないのですが、 今1歳の息子が無茶苦茶可愛くて仕方ないです。それは全く問題ないのですが、 (二人目をそんなに愛せなかったらどうしよう)とか、逆に (小さい二人目の方ばかり可愛くなってしまったらどうしよう)とか 愛情の偏りが不安で仕方ありません。 今は唯一無二の息子ですが、これが複数になるとどうなるんだろうって。 ちなみに、お腹の子もほぼ男の子で間違いなさそうです。 人間だから相性はある、とかドライな意見など聞くと不安で不安で・・・ できれば、 「ぜーんぜん心配なし!  上と下は質や次元が違っても、愛情はドーンと同じだけある♪」 という明るいレスが聞きたい。。。 >_< 愛する子どもが二人以上いるというのは、どういうものなのでしょうか? 全く同じということは絶対になく、差が出るのは仕方ないのでしょうか? 逆に「差」という話ではなく~~~だ、など出来るだけ建設的なご意見が聞ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2人目の出産をどこでしたら??

    義父母と同居。1歳の子がいます。 二人目を妊娠しましたが、出産近くになったら里帰りしたらいいものかどうか悩んでいます。 実家(今住んでいるところからは、車で1時間30分くらいのところです。)には父母と兄夫婦と4歳、1歳の子供がいます。 実母は、予定日前に帰ってきていいよといってくれますが・・。 義母は、パートで働いていますが、出産入院の1週間は上の子をみてくれるといってくれました。 私としては、実母の元で出産というほうが落ち着きますが、 上の子がやはり実家の方では、お風呂でも泣くくらいなので、 もし実家へ出産前に帰ったとしても、出産入院の一週間は義母の方でみてもらう ようなことになると思うので、ちょっと虫が良すぎるかなと思います。 現時点では、今住んでいるところの地域の病院で出産し、(その間は義母に上の子を見てもらって)退院後、所謂「帯あけ」までは、実家へ上の子と一緒に帰り、 一月位静養させてもらうのがいいかな?と思っています。 みなさんは、どうしてるのでしょうか? また、この場合、どうすれば、いいのでしょうか?

  • 二人目出産について^^

     私は1/3に次女を出産した23歳の主婦です^^ 上の子は今年の6月で4歳になります。    ”二人目は一人目に比べて痛くないよ” と私自身良く聞いていたのですが、何のことなく、次女の出産もすごく重く、痛みは強かったです(ーー;)  周りの友達も私と同じように”二人目出産も痛かった”と言うのですが、ミナサンはどぅでしたか??    経験談など聞かせてください(*^▽^*)