• ベストアンサー

リットル単位について

野菜の種や、肥料の表示に、リットル単位が使われることが多いのですが、野菜の種であれば、およその粒数も表示してくれれば分かりやすいのに、と思ってしまいますし、肥料の表示はできればグラムに統一してくれたほうがいいのになあ、と思ってしまいます(^_^;) たとえば、あるホームセンターでは、鶏糞は15kgと表示されていて、牛糞は40リッターと表示されていました。牛糞の重さがよく分からなくて、ややこしいなあ、と思ってしまうのです。 わたしが勝手に、ややこしいと思ってるだけなのですが、リットルで表示するほうが都合がよい理由というのがあったら、教えていただけないでしょうか。また、リットルで考えても混乱しないよい方法があれば、それも教えてもらえるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikikun
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

野菜の種のリットル表示ですが、私の記憶では40年ほど昔からリットル当たり(1デシリットル当たりや10ミリリットル当たりの場合も有ります)約何粒という換算表は有ります。 現在では、大手種苗会社のサイトなどに表が見つかります。

参考URL:
http://www.otaseed.co.jp/haru.shtml
bluestarou
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ないです。 こんな表があったとは驚きです。やはりずいぶん昔からリットル表示だったのですね。 本当に助かりました。ご親切にどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • fzg02420
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

No.2です。  容積を重量換算するときに仮比重という考え方があります。  例えば、樹皮堆肥などは仮比重0.5くらいなので、1リットルが500gと考えれば良いと思います。これはあくまでも目安ですが、ガーデニングの範囲なら十分だと思います。  調べたい資材と仮比重でググれば、参考になる情報は得られると思います。

bluestarou
質問者

お礼

仮比重ですか! そういう考え方があるんですね。 大いに参考にさせていただきます。ありがとうございました<(_ _)>

  • fzg02420
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

肥料、土壌改良資材のリットル表示ですが、化成肥料のように工業的に作ることができるタイプのものは基本的にグラム表示になっています。 しかし、堆肥などは含まれる水分により重さが変わるのでリットル表示となっています。 タネについては理由はわかりませんが、同じ品種でも充実具合などの出来によりタネの大きさや重さが変わるため、リットル表示にしていると思います。たぶん、そういう理由で粒数もなかなか表示できないんじゃないかと思います。

bluestarou
質問者

お礼

使う側のことを考えればグラム単位にしたほうが分かりやすいし、グラム表示ができるものはそうしているようですね。 何冊か野菜づくりの本を持っているのですが、本によって施肥量がグラムだったりリットルだったりします。 ややこしいなあ、と思いますけど、仕方ないんですね。 ありがとうございました。

  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.1

そうですよね。でもこれは昔からの園芸や種苗業界の商取引の単位がそのまま使われているからなんです。 種苗については、あまり数量が多いので「粒数表記」をするといちいち数を数えなければならないと言うことがあるので容量表記になっています。1リットルのレタスの種と言えば枡で計れば終わりですが、100万粒のレタスの種って数えられませんからね。 小さな袋につめる際もいちいち数を勘定は出来ません。 ただ、最近では小口の取引では、コーティング種子・テープシード・比較的大粒の高価な種子などは粒数表記になっています。 また、一般園芸か向きの小袋の種子には粒数ではありませんがどの程度の苗が作れるか記載されているものもあります。 園芸肥料については、重量表示がほとんどです。 一部堆肥や家畜糞の類が容量表記になっています。 家畜糞などの場合、完全乾燥していないものは流通の途中で乾燥が進むと重量が変化するため容量表記となっています。(牛糞と仰るものは牛糞堆肥ではないかと思います。) 発酵乾燥した家畜糞は重量取引されるものもあります。 同じ理由で用土も容量表記がほとんどです。 >リットルで考えても混乱しないよい方法があれば ごめんなさい。思いつきません。

bluestarou
質問者

お礼

色んな野菜の施肥基準を調べてて、そうすると、どうしても重量が分からないとはっきりした施肥量が調べられなくて、困っていたんです。 確かに水分量が変わってしまうと、重量も変わっちゃいますもんね。あ、じゃあわたしの見てる標準施肥量のデータも、水分量によって重量が変わるのなら、けっこう適当に考えていいのかもしれない!?( ̄□ ̄;) 種はわたしみたいな素人は、ひと袋じゃどれくらいまけるのか分からなくて、畑をはじめたときに、ゴボウの種があんまり入ってなかったので、コマツナの種は安いし、量も少ないんだろうと思ってふたつ買ったら、めちゃくちゃ余ったという……(笑) 自分の勘と経験が大事なんでしょうね。丁寧に答えていただいて、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 醗酵鶏糞について

    醗酵鶏糞について 今年初めて畑に野菜を植えようと思っている者です。野菜を植えられる方々がホームセンターなどで頻繁に醗酵鶏糞を買っていかれるのですが、どのように使用されているのか知りたいので教えてください。 (1)醗酵鶏糞は「肥料」として使われるのか、「堆肥」として使われるのか (2)「肥料」として使われる場合、鶏糞のみで養分は足りるのか (3)使う時期はいつごろか (4)あと、「乾燥」鶏糞というのもあるようなのですが、この用途は何でしょうか 以上、なにぶん初心者なので、詳しく教えていただければありがたいです。

  • 全層施肥? 溝施肥?

    よろしくお願いします。 深く根を張る野菜には溝施肥、浅く根を張る野菜は全層施肥、ダイコンやニンジンなどは根が直接肥料に当たらないようにする、というのが基本だと思っています。 ただ、うちでは土壌改良に発酵牛糞堆肥と苦土石灰を全面にまいて耕した後、発酵鶏糞や化学肥料といった、肥料効果の強いものを溝施肥にしたり全層施肥にしたりしています。 ちなみに、牛糞堆肥を先に全層施肥するのは、土壌改良効果があると聞いたからです。 でもダイコンやニンジンには直接肥料が当たっちゃいけない……そういえば、毎年根菜は1~2割が奇形になっているような……と、そのあたりで混乱しています。 野菜によらず、牛糞堆肥だけは全層施肥にしているのですが、それは間違いでしょうか?

  • 肥料の種類を教えてください

    「野菜作り」を新しく始めようと考えております。 しかし、ホームセンターなどで売られている肥料はたいへん種類が多く、 選び方がよくわかりません。 化成肥料、牛糞、油かす、石灰、尿素、有機肥料... 何を作るかにもよると思いますが、 初心者ゆえ、基本的なことを教えてください☆

  • 堆肥を店で買いたいのですが

    家庭菜園の本などを参考に野菜作りをしています。 1m2 に堆肥2kgを混ぜるなどと書いてあるので、堆肥を買いにホームセンターにいったのですが、具体的に堆肥というのは売っていませんでした。 野菜の土 とか 牛糞とかあったのですが、どれを買えばいいのでしょうか?腐葉土とは違いますよね。ちなみに野菜の土は20ℓで200円でした。

  • 牛糞堆肥の施肥量

    牛糞堆肥について、いくつか疑問があります。 先日牛舎に行って、発酵途中の熱い牛糞を300kgほどもらってきました。市販の肥料袋15袋ほどに詰めたのですが、わけあって袋の口をあけたまま、小屋の中で2ヶ月近く放ったらかしにせざるを得ず、このほどようやく袋から出して一カ所に積んだのですが、もう匂いもせず、発酵もしていません。 これは、発酵済みと考えていいのでしょうか。 あと、市販の発酵牛糞の袋などには、10アールあたり300~750kgほどの施肥が基準だと書いてありました。 しかし、野菜づくりの本を見ますと、人によっては10アールあたり3tも施肥していたり(その方は2年目に生育障害を起こしていましたが)、2t施肥して「少し多めかな」というような記述をしている方もいます。 その土地によって事情は違うのでしょうが、こうも施肥量に違いがあると、少々混乱します。 また、牛糞の肥料成分は非常に少なく、10アールあたり3tあたえたとしても肥料成分そのものは非常に少ないようです。それなのに、なぜ野菜は肥料過多による生育障害を起こすのでしょうか。 以上より、質問点はみっつあります。 1.発酵途中の牛糞を肥料袋に詰めたまま2ヶ月放ったらかしにして、現在匂いがなく発酵していない状態なら、発酵したと考えていいのでしょうか。 2.牛糞の施肥量はなぜこれほど人によって差があるのでしょうか。おおまかに考えたときに、畑に対する適量はどれくらいなのでしょう。 3.牛糞のように肥料成分が少ない肥料を、畑にたっぷり施して、それでも野菜が育つための施肥量に及ばないにも関わらず、野菜が肥料過多で生育障害を起こすのは、なぜでしょうか。 長文になりましたが、おわかりになるところだけでもけっこうですので、ぜひよろしくご回答お願いいたします。

  • 堆肥は毎回必要?

    畑で野菜を作る場合、毎回、石灰や化成肥料はまいていますが、堆肥は補充すべきでしょうか?本などを見ていると1m2あたり堆肥を2kgいれるなど書いてあります。 もし、ホームセンターでその量の堆肥を買うと、畑全体でかなりの金額になります。自分でも作っていますが、大量には作れません。 鶏糞なら安く売っているので、それでもいいでしょうか? みなさんはどのようにされていますか?

  • 畑の元肥のにおいについて

    住宅地の真ん中にある庭で家庭菜園を始めたいと思っています。 3月中頃から土作りをしてきて、先週末には、苦土石灰をまきました。 今週末に元肥となる肥料として、鶏糞や牛糞、油かす(ホームセンターで袋で売っている物)などの有機肥料を混ぜ込もうと考えていますが、これらの有機肥料はにおいはどの程度のものでしょうか。すぐ隣に隣家があるので、迷惑になるほどひどいなら化学肥料にしようと思います。 まったく初めての経験なので、知っている方教えてください。

  • 鶏糞・牛糞について

    ガーデニング初心者です。 何もなかったところに 野菜の土や苦土石灰、酒粕、腐葉土を混ぜ 牛糞と鶏糞を買ってきて 牛糞入りの所と鶏糞入りの所がある畑をつくりました 鶏糞入りの場所には子供がひまわりを植えたのですが 成長が早くびっくりするぐらいに大きくなってます 牛糞入りのところにはミニトマトやキューリを植えていますが普通に成長しています 牛糞と鶏糞では鶏糞のほうが養分が多いのでしょうか?

  • 鶏糞の肥効につきまして

     常用している鶏糞があります。成分表示は、N3.5~4.0 P4.7~7.0 K2.9~4.8 とあります。  私は経験の少ない家庭菜園者で、例えばNに関して10a当たり10kg施肥すべしとある野菜の場合、8-8-8の化成肥料なら、10÷0.08=125 なので、125kg/10a・・・つまり125g/m2ぐらいを目安にすればよい、と考えています。  これを、上記の鶏糞の場合なら同様に計算して、10÷0.035~0.04=285~250・・・となり、285~250g/m2 ぐらい目安にすればよい、としてきました。ところが、この鶏糞はよく袋を見ると施肥量の標準として露地野菜の場合、10a当たり50袋~100袋と記載してあります。一袋15kgですので、750kg~1500kgということで、これを成分量で掛け算しますとN=3.5としても26.kg~52kgということになり、N=4.0なら30kg~60kgにもなります。  あくまで総量の話ですので、元肥・追肥として多すぎる、などと考えているわけではありません。 野菜の種類によって必要量はずい分違うものとは思いますが、平均的にはかなり多い量だと思われます。(いろんな野菜の施肥標準データからみますと、ケタ外れではなく、範囲内とは思いますが)・・・ここで素人なりに予想しますのは、実際の畑での肥効は緩効性であることは別としても化成肥料とは違い、無機化しての実効値はかなり少なくなるものなのではないか?ということです。化成肥料にくらべ肥効が長く続くのですから、効き方は少なめになる、ということも合点がいきます。  実際には、成分表示を単純計算するのではなく、ある程度余計に施肥する方がよいのではないか?とおもうのですが、これについてご意見をいただきたく思います。そしてもし、この考えが合っていますのなら、どの程度多めに考えればよいか、ご意見下さい。  畑での肥料の効き方は、条件により実際はかなり幅があるもので、一概にいえない、逆に言えばいいかげんでもよい、こだわる事もない、ということは承知しています。一つの勉強だと思ってご質問しますので、よろしくお願いします。

  • ホームセンターで売られている醗酵鶏糞や牛糞について

    ホームセンターで売られている醗酵鶏糞や牛糞などは醗酵と歌っていますが 実際は半醗酵なので使用するなら日を置かないと根焼けすると聴きました 本当でしょうか?だとすればどれほどの期間置けばよいのでしょうか?