• 締切済み

円環電流の自己インダクタンス

太さの無い半径Rの円環電流の自己インダクタンスの求め方を教えて下さい。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

太さ0の円環電流(円環に限りませんが)だと、自己インダクタンスは無限大になるかと思います。 電流近傍で磁束密度が1/rのオーダーで無限大に発散する(結果、∫Bdrがlog(r)になって、r->0で発散する)影響で。

pikity
質問者

補足

たしかにそうですね。問題を一般化しようとしすぎて、違う方向に行ってしまってました。ご指摘ありがとうございます。 今悩んでいる問題は、「大半径R、小半径a(R>>a)の円環電流の外部自己インダクタンスが、L=μ0R(ln(8R/a)-2)となることを示せ。」というものです。 二度手間になり申し訳ございませんが、再び回答を頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて トロイダルコアに導線を二組巻いたトランスを用いて相互インダクタンスを測定します。相互インダクタンスは1次側に流れる電流の時間変化と2次側に発生する電圧から求められるので、2次側に何も接続してないとき1次側に周波数f振幅I1の正弦波電流を流すと2次側に電圧V2が発生するとき、相互インダクタンスMは、 M=-V2/(dI1/dt)=-V2/(2πfI1)=-V2R1/(2πfV1) で求められます。抵抗R1の両端の電圧V1と2次側に発生する電圧V2を測定すると相互インダクタンスMが求められます。 この場合、1次側のコイルの自己インダクタンスL1と2次側の自己インダクタンスL2はどのように求められますか? しかし、結合定数は分らないものとします。 1次側ではコイルと抵抗は直列に接続されています。

  • 自己インダクタンス

    2本の半径aの長い導線が間隔dで並行に置いてあり、逆向きの電流Iが流れている。この平行導線の長さlあたりの自己インダクタンスはL=(μl/π)log(b/a)であることを示せ という問題なんですが、途中計算で Φ=2×(μIl/2π)×[dr/rをaからa-dで積分] と書いてありました。なぜaからa-dで積分するのですか? 間隔はdなのだからΦ=2×(μIl/2πd)じゃないのですか?

  • 自己インダクタンスと相互インダクタンス

    自己インダクタンス10mHの一次コイルに 2Aの電流が流れている。電流が一様に減少して、0.01s後に零になった。一次コイルの自己誘導起電力は何Vか?また、二次コイルに誘導される起電力が1.8Vであった。相互インダクタンスは何mHか? M=-N2*N1*k*L0って公式は分かるんですが、 どうやればいいですか? しかも、ノートにも教科書にも書いてある公式が全部違うから何が何だかわかりません 2V 9mHが答えです。

  • インダクタンスについて

    円環鉄心の両側に巻数n1のコイル1と巻数n2のコイル2とを巻き、これらを直列につないで電流を流すとき、合成のインダクタンスを求めよ。ただし、鉄心の長さL,切り口面積S、鉄の比透磁率kmとする。 という問題があるのですがインダクタンスについてよくわかりません。 解説をおねがいします。

  • 自己インダクタンスの計算

    2本の半径aの長い導線が間隔bで平行に置いてあり,逆向きの電流Iが流れている.おの平行導線の永さdあたりの自己インダクタンスLはL=(μdlog[(b-a)/a])π (μは真空中の透磁率) となることを示せという問題があるのですが,2辺の長さがb,dの長方形を貫く磁束Φを考えると,2本の導線Gが磁場を貫くのでΦ=2μId∫[a→(b-a)]dr/rという式が導かれています 私にはなぜこのような式が導かれるのかがよくわかりません. またどのような図で考えればいいのかもよくわからないです・・・. なぜこのような結果が導かれるのか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです. よろしくお願いします

  • ソレノイドのインダクタンス

    長さl、半径a、巻き数Nのソレノイドコイルがある。 内部に鉄芯を使う。表皮厚をd(=√(2/ωσμ))とする。 鉄芯入りソレノイドコイルにf=1kHzの正弦波電流を流したときのインダクタンスを求めよ。 ただし、鉄芯内部の磁束密度の振幅は半径rの関数としてBo*exp((r-a)/d)で与えられるものとする。 という問題なのですが、どうやって解けばいいでしょうか。 インダクタンスをLとすると、Φ=LIですから、電流に依存すると思ったのですが 正弦波電流の場合は、電流の振幅によらず周波数だけで求まるのですか? ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 電流によるインダクタンスの変化について

    コイルに振幅の違う交流電流を流したときにそれに伴ってインダクタンス値が変化するのはなぜでしょうか? 例えば0.01Aでのインダクタンスと0.1Aでのインダクタンスなど。 磁気飽和が起こればインダクタンスが小さくなるのは分かるのですが磁気飽和が起こらない程度の電流でもインダクタンスは変化するのでしょうか?

  • 自己インダクタンス

    L=µ₀(n^2)ls L:自己インダクタンス µ₀:真空透磁率 n:単位長さあたりの巻き数 l:長さ s:断面積 長さ100mの導線を均一に巻いてつくられた長さ10cm、半径3cmのソレノイドの自己インダクタンスを求めよ。 l=0.1m   s=0.03×0.03×π (πは円周率) まではわかるのですかnがわかりません 詳しい解説お願いします ちなみに、参考書によると、答えはL=1.0×10^(-2)Hです。 参考書の答えにあるHもわかりません。µ₀に関係するのですか?

  • 電磁気の問題について(円環ソレノイド)

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 半径r0、透磁率μの円環鉄心と、巻き数nの一様な巻線で構成されるソレノイドがある。 円環鉄心の断面積はAであり、断面の半径ρ0は円環鉄心の半径r0よりも無視できるほど小さい。 巻き数nの一様な巻線にV=V0cosωtの電圧を加えたとき、ソレノイド内の磁束密度Bを求めよ。 また、その時巻戦を流れている電流Iを求めよ。 ただし、すべての磁束は鉄心内に存在し、かつ鉄心断面内で一様であるものとする。 回答よろしくお願いいたします。

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて 自己インダクタンスは巻数の2乗に比例することが予想されますが、しかし実際にはこの予想される値からはずれる原因を教えてください。