• 締切済み

事後強盗罪の共犯について

Aは書店で万引きをして発見され、定員に追尾されながら逃走中に先輩Bに偶然出会った。 そこでAはB先輩に事情を話して、追尾してきた店員にAB両者は暴行を加えた。 Aは事後強盗罪といえますが、Bはどうでしょうか? 事後強盗の共同正犯で異論はないでしょうか?

みんなの回答

noname#110938
noname#110938
回答No.5

補足しておくけど、そもそも65条1項2項の関係をどう捉えるかという点に、大きく分けて3つの説がある。だから単純に言えば、事後強盗罪を身分犯と捉えると65条の解釈論と合わせて6通りの見解があることになる。 だけど、65条1項2項の関係は、最高裁判例があり、1項が真正身分犯の成立と科刑規定で2項が不真正身分犯の規定。この見解は一応通説でもあるね。これを前提にすると1番の回答の通りになる(*)。事後強盗罪を身分犯とするかどうかは最高裁判例がない。一応大阪高裁判例があることは1番に書いた。 1項を真正不真正を問わず身分犯の共犯の成否の問題とし、2項を不真正身分犯の科刑の問題とする説は団藤大塚説だけどさ、これを前提にすると、事後強盗罪を真正身分犯と考えると65条1項に共同正犯を含むとすれば事後強盗罪の共同正犯だけど、含まないとすれば事後強盗罪の共同正犯ではなく幇助になる……はず(眠いのできちんと検討してない)。(*)実は1番の回答でも同じことが言えるが、含むとするのが判例通説だからこれも省略した。 ただ少なくとも、真正身分犯と捉える限り、65条2項の適用はない。団藤大塚説で65条2項を適用するには、「不」真正身分犯でなければならない。よって、「真正身分犯と捉えて……暴行の刑を科す」ということは団藤大塚説ではあり得ないね。ってか、他の説でもないんじゃないの? そして事後強盗罪を結合犯と考える場合も、細かいことを言えば承継的共同正犯についての学説は複数ある。 だから、「大雑把に言えば」としているので、これ以上は、基本書でも自分で読んで確認してとしか言えないね。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

判例を探したのですが、見当たらなかったので、以下リンクさせていただきます。 成城大学法学部:一般の方:学術情報:成城法学 第76 http://www.seijo-law.jp/faculty/public/info/hougaku/076.php 強盗関連罪の身分犯的構成(二)   神元 隆賢 第二章 事後強盗罪の身分犯的構成 興味があれば、参考にしてください。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

「事後強盗罪を真正身分犯と捉えて65条1項により事後強盗罪の共同正犯とし、2項により暴行の刑を科す」というふうに学生時代に習ったことがあるが…団藤説に近い。。。要注意 65条1,2項の解釈!

noname#110938
noname#110938
回答No.2

他の締め切った質問だけどさ、ベストアンサーにした回答間違ってるよ。 債権者が脅迫によって弁済を受けるのは(その脅迫の程度とかにもよるが)、判例通説では「恐喝罪」だよ。 学説的には、脅迫罪説もあるけどその場合には、「脅迫の内容による」からね。単に「脅迫した」だけでは脅迫罪にはならない。 あまり慌てて締め切らないほうが良いと思うよ。ここの回答者は嘘つきが多いんだから。

noname#110938
noname#110938
回答No.1

厳密に言えば「目的は?」「暴行の程度は?」なんで「Aは事後強盗罪といえます」とは到底断言できんが、まあいいだろう。 >異論はないでしょうか? 当然ある。なぜ「異論はない」などと簡単に言えるのかそっちの方が理解に苦しむ。 大雑把に言えば、説は4つ。 事後強盗罪を真正身分犯と捉えて65条1項により事後強盗罪の共同正犯とする(大阪高判判例がこの立場)。 不真正身分犯と捉えて65条2項により暴行の共同正犯とする。 結合犯と考えた上で承継的共同正犯の問題として承継を認めて事後強盗罪の共同正犯とする。 同じく、承継を否定して暴行のみの共同正犯とする。 異論ありありだね。

関連するQ&A

  • 事後強盗致死と承継的共同正犯

    刑法の問題です。 甲はA社の倉庫に侵入し、絵画を持ち去ろうとしたところ、警備員Bに発見され、逃亡するためBに暴行した。この場面を目撃した甲の友人乙は、事情を察して甲の逃亡を助けるため、甲と意思を通じてBに暴行し、その間に甲は逃走した。Bは出血により死亡したが、どちらの暴行によるかは不明である。甲乙の罪責を論ぜよ。 この場合、 甲→事後強盗+傷害致死(?) 乙→事後強盗の承継的共同正犯が成立するかについて否定し、傷害の限度で共同正犯成立とした上で、傷害致死の共同正犯成立 と私は考えたのですが、いくつか参照した模範解答はすべて 甲→事後強盗致死の共同正犯 乙→事後強盗については65条1項で共同正犯成立を肯定、事後強盗致死については承継的共同正犯    の成立を否定し、事後強盗罪の共同正犯のみ成立 となっていたのですが、解答を読んでもいまひとつスッキリしません。 65条で事後強盗の共同正犯の成立を肯定するなら、あとは結果的加重犯の共同正犯で処理して甲乙ともに肯定すればいいのに、どうして死亡結果の帰責の有無について検討するときになって承継的共同正犯の論点が登場するのですか? 事後強盗致死罪の共同正犯が、片方のみに成立する、という結論に違和感を覚えてしまいます。 また、そもそも事後強盗罪における「窃盗犯」という身分は、窃盗犯じゃない者にとる「暴行」か、窃盗犯にろよる「事後強盗」かによって刑の軽重が決せられるのだから不真正身分犯であって、65条2項によりどちらにせよ強盗致死罪の共犯関係は否定されるんじゃないかと思うのですが、、、、 私の答案は間違っていますか?間違っているとして、その理由は何ですか? この問題に限らず、傷害途中参加+死因不明の問題が出るといつも頭が混乱します、、 分かりずらい質問ですみません、回答お願いします

  • 刑法 共犯について

    お世話になります。お願い致します。 以下過去問より抜粋です。 S60-26 A.業務上の占有者でない甲が、業務上の占有者である乙と共謀して、共同占有にかかる他人の物を横領すれば、甲には単純横領罪が成立するとするのが判例である 回答:誤り  理由:業務上横領罪の共同正犯となるが、非身分者には、65条2項により通常の横領罪の刑が科される。 B.賭博常習者の賭博行為を幇助した場合、幇助者に賭博の常習性がなくても、常習賭博の幇助罪が成立するとするのが判例である 回答:誤り 理由:身分のない者には通常の刑を科する。非常習者の行為につき、単純賭博罪の幇助犯が成立し、同罪の刑が科される。 とあります。 1.Aの非身分者は、罪名が業務上横領罪の共同正犯で、刑罰が単純横領罪ということですか? 「刑は」と書かれているのは刑罰の意味なのでしょうか。 2.Bは、Aと同じように考えると、常習賭博罪の幇助犯が成立し、単純賭博罪の刑、と思うのですが、なぜ違いがあるのでしょうか。 上記とは話が変わりますが、 3.予備行為の共同正犯は認められる、とか、上記のように業務上横領罪の共同正犯とかありますが、共同正犯というものにしたいのはなぜなのでしょうか? 予備行為を共同正犯にするということに、訴追する側にメリットあるのですか? 4.一緒に予備行為をしたABのうち、Aのみが正犯をした場合、Bは幇助犯になるとありましたが、この場合、Bの予備罪は消えるのはなぜですか? 5.一般的な感覚でいいのですが、共同正犯と、教唆犯では、どちらのほうが悪いのですか? どちらともいえる場合、訴追する側としたら、どうしたいのかと思いまして。 1つでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 強盗の故意と詐欺の故意

    Aが、飲食店に、ご飯を食べたらお店の人に暴行して金を払わず逃走しようと思って入店し、思惑通りご飯を食べた後お店の人に暴行して、反抗する意思を失わせた後逃走したら、強盗利得罪が成立しますよね。 それとは別に、払う気がないのに飲食物を注文した時点で、一項詐欺罪も成立するのでしょうか。詐欺の故意があったと見れるかどうかが問題だと思うのですが、故意の成立には構成要件該当事実の認識が必要であるとすると、上の例では、Cは「人を欺」く故意はないので、構成要件該当事実の認識に欠けていることになりますよね。そして、暴行・脅迫により財物を奪取することと、騙して交付させることとは、性質の違うものだと思うので、強盗の故意の中に詐欺の故意を含めて考えることも出来ないと思います。 でも、詐欺罪が成立するとする説もあるみたいなんですが、それはいったいどういう風に論理構成すれば可能なのでしょうか。そして、もし成立するとすれば、罪数処理はどうなるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 刑法の質問です。

    A.B.Cが、銀行強盗を行うことを相談して犯行計画を立てた。 そして、その犯行計画に従ってAとBが銀行へ行き、現金を奪ったが、犯行当時、Cは隠れ家でAとBの帰りを待っていた。 これって、Cの弁護人になった時AとBは強盗罪が妥当だと思うのですが、Cは、共同正犯に当たらず、ほかの二人と同様に罰することはできないと主張できるのでしょうか?

  • 窃盗  起訴猶予後の再犯 書類送検

    質問です。万引き(スーパー・弁済済み)で捕まり、その時に警備員にかみつき事後強盗罪なり、起訴猶予処分になりました。今回、万引き(大手書店・弁済済み)で捕まり、書類送検されました。今後の、流れはどうなるのでようか? 宜しくお願い致します。

  • 刑法、刑事訴訟法の全くの初学者です。

    どなたか教えてください。 共同正犯(被告人二人)のときに、起訴状に、『~被告人AとBは共謀して』などとの記載はあり、また罰状にも『刑法60条』との記載があるのに、Aしか被告人として起訴されていない。Bは起訴されなくてもAは共同正犯として処罰されるということですよね? 明確に疑問点を記載できないのですが、なんだか違和感があります(※例えば、被告人Aが共同正犯として判決をうけたときのBの立場など。)。 ぼんやりでもよいのでアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 法律に詳しい方お願いします

    A.B.Cが、銀行強盗を行うことを相談して犯行計画を立てた。 そして、その犯行計画に従ってAとBが銀行へ行き、現金を奪ったが、犯行当時、Cは隠れ家でAとBの帰りを待っていた C のみの弁護人として、Cは共同正犯には当たらない、またはそれ以外の罰する方法であっても、他の二人と同に罰することはできない旨の主張できるのでしょうか?

  • この判例を解説してください。

    この判例がわかりにくいので解説お願いします。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319115331708889.pdf A子が生活費欲しさから強盗を計画し,12歳10か月の長男Bに指示命令して強盗を実行させた場合においても,当時Bには是非弁別の能力があり,A子の指示命令はBの意思を抑圧するに足る程度のものではなく,Bは自らの意思によりその実行を決意した上,臨機応変に対処して強盗を完遂し,Bが奪ってきた金品をすべてA子が領得したなど判示の事実関係の下では,A子につき強盗の間接正犯又は教唆犯ではなく共同正犯が成立する

  • シャクティパッド事件(刑法判例H17.7.4)の罪名について

    シャクティパッド事件(刑法判例H17.7.4)の罪名について シャクティパッド事件での被告(A)と被害者の息子(B)とがなぜ共同正犯になるのかがわかりません。 具体的にいうと、判例は「保護責任者遺棄致死罪の範囲で共同正犯になる」としているんですが、 僕がわからないのは「保護責任者遺棄致死罪の範囲で」のところではなく なぜAとBに共同正犯が成立するかがわからないんです。 共同正犯の成立には「共同実行の意思」が要件になると思うんですが、 Aに殺人の未必の故意があるとしても、BとしてはAに治療をお願いして被害者を助けようとする意思しかないのになぜ「共同実行の意思」が認められるんですか? そもそもBに保護責任者遺棄致死罪に成立するかもわかりません。僕は違法性の錯誤により故意が阻却されないんだろうって予測しているんですが。 部分的犯罪共同説に立ったとして、犯罪の重なり合う部分を共同して実行する意思があれば足りるとしても、Bには(被害者を助けようとしているのだから)Aと共同して犯罪を実行しようとする意思は認められなくないですか。 誰か教えてください。

  • 万引き犯を捕まえるのに全治2週間のけがをしました。

     万引きの現行犯を捕まえようとして、相手が逃走し追いつきそこで殴る、蹴るの暴行を受けました。現行犯で警察に引渡し、相手は、強盗致傷で逮捕。私は、頚椎捻挫、打撲、擦過傷、ほか、全治2週間のけがをしました。治療費以外に慰謝料はどれくらい請求できるのですか?もしご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。