• ベストアンサー

結婚相手の選択

tannysの回答

  • tannys
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

ワガママなのに、ワガママするのを恐れているのですか? ワガママは悪い事ではないと思います。 と言っても、離婚を勧めてはいません。 ワガママにはルールと責任が有ると思います。 自分の気持ちに素直な事。相手の責任にしない事。 例えば、今回の場合 今は結婚生活にハテナでも 結婚した時、子供が出来た時は、その時は、本当に幸せだと思ったのか、嬉しかったのか? 離婚しても、ご自分のお子さんに、 「パパと大好きで結婚して、大好きなパパとの子供があなたなのよ!」 と言えるか? その自信が有るなら、ワガママでいいんじゃないですか? 無いのなら、単なる不満、愚痴だと思うのですが……………如何ですか?

ally_akiko
質問者

お礼

結婚したとき、子供ができたとき、うれしいと“思っていました。。。” どこかで、自分の心の声ではなかったような。。。

関連するQ&A

  • 私の選択これでよかったのでしょうか。。。

    今、オーストラリアに住んでいます。旦那と14ヶ月の子供がいます。旦那とは、 10年前にオーストラリアで知り合い、結婚を前提に1年半ほど同棲していました。その後日本に帰り、私が結婚に踏み切れず、別れました。日本での生活は Up Downがあるものの、好きな仕事を手に入れ、徐々に楽しいものとなっていきました。何名か新しい彼にも恵まれ、そのうちの一人とは、とても楽しい時間を過ごしていました。そんな矢先、今の旦那からのメールで、彼は、オーストラリアで1度結婚をしたのですが、別れ、私がどうしているかを尋ねるメールでした。 その時に私は、彼がいるにもかかわらず、今の旦那に会いたい衝動に促され、オーストラリアにまで会いに来ました。この時点で、その時の彼の気持をうらぎってしまったのですが。。。。。衝動的な行動の結果、その時の彼から、今の旦那に乗り換えてしまいました。結局、彼とは別れ、今の旦那と一緒になるために、オーストラリアに移り住みました。3年たった、今、14ヶ月の子供を抱えながらも、自分の選択に後悔しています。日本にいたときの仕事、彼のことを思い出さずにはいられません。。。。。自業自得なのはわかっています。元彼は、結婚して3年目になるとききました。どうしたいといえば、わからないのですが、、、旦那に対しても優しくなれず、後悔との葛藤で毎日悶々とした日々を過ごしています。どうすればいいのか、このまま、偽るより日本に帰るべきなのか、ここで幸せな家族を築く努力をするべきなのか、何かいいアドバイスをください。 日本に居るときは、

  • 国際結婚してます。日本で英会話の練習を・・・!!

    国際結婚してます。日本で英会話の練習を・・・!! こんにちは。 私は欧米国籍の男性と結婚し、日本で生活をしています。 彼とは出会った時から日本語で会話をしています。この先も日本で暮らす予定なのですが、 たまに夫の友人で日本語を話さない人と会う時、英語での会話の内容がわからず、つまらなくて眠くなるし、何より疎外感があります。 英語が話せればいいな~。といつも思うのですが、いまさら夫とは英語でなんて会話できませんし、英会話のレッスンに通うにも高いし。。。 まさしく「ダーリンは外国人」の小栗さおりさんみたいな状況です。 同じような境遇の方っていらっしゃいますか?また、どのように日本にいながら英会話の訓練をしていますか?

  • 結婚相手の選択で困っています

    私はいま32歳なのですが、2人の男性、どちらと結婚するか迷っています。 一人は出会って7年の方です。話しているととても楽しく、困った時や辛い時にはすぐ頼り、顔を見るだけでほっとします。涙が出るような深刻な悩みも相談しあったり、それぞれ仕事の繁忙期には家事の助け合いをしたりと(お互い一人暮らしで同棲はしていません)、日常的に支え合っているような関係で、私にとってとてもとても必要な存在に感じています。ただ、手をつないだりキスをしたりそれ以上のことは、私の気持ちが入らず面倒に思ってしまうため、そういう行為で幸福感を感じることはありません。 もう一人は出会って3年の方です。ものぐさな方なので、あまり頼ったりはしていません。私が忙しいときに力になろうという行動も少ないです。親身に話を聞くタイプでもないので相談もあまりしません。また、趣味や価値観が少し異なるため、上記の人よりは話していても楽しくないです。でも、たくさん話をしなくても、一緒にいるだけで幸せな気持ちになります。手をつないでいるだけで幸福感があります。ぎゅっとされるととてもとても嬉しい気持ちになります。 お二方からプロポーズされて迷っています。どちらが好きかと言われても、今の自分の気持ちがどういう感情なのかよく分かりません。自分で決めないといけないことだとは思っていますが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (※諸々の事情で、第三者を視野に入れる考えはありません。)

  • 日本人同士のオーストラリアでの結婚を解消したい。

    こんにちは。 日本人同士で、オーストラリアで結婚しましたが、性格の不一致のため、離婚したいとお互い思っていますが、オーストラリアでの結婚は、別居してから1年間経たないと離婚手続きが出来ないとのことで、まだ離婚手続きすらStartしていません。今年の11月に別居して1年が経つので、11月に手続きをStartして、すぐに離婚出来るだろうと思っていました。 しかし、オーストラリアでの離婚が正式に成立するまで、結婚期間が2年間必要という情報を耳にしてしまい、、別居してから1年経てば、離婚出来ると思ったのに、さらにまた1年間待たないといけないの?と思い、ショックを受けています。(何故なら結婚期間が2年間になるのは、来年の2015年11月だからです。つまり結婚してからすぐ別居しました。) オーストラリアでの結婚を解消するためには、1年間の別居期間と2年間の結婚期間が必要というのは、本当のことですか? また、日本人同士の結婚ということもあり、、それプラス、今は2人とも日本に戻ってきて、日本で、それぞれ別々の生活をしています。 ですので、、日本人同士で現在日本に住んでいるもの同士の話しになるので、日本で離婚手続きすれば、離婚成立にならないでしょうか? 私達は、オーストラリアで結婚しただけで、日本の役所には、届けを出していないので、日本では、結婚していないことになっています。 でもオーストラリアでは結婚していることになっていると思います。 この場合、どうすれば、離婚成立になりますか? 私達は、日本で入籍していないですが、あえて日本でも入籍して、そして日本で離婚成立にすれば、オーストラリアでの結婚も解消ということになりますか?

  • 離婚したくないけど、最良の選択でしょうか

    心が全く通わない主人との生活が辛いです。 結婚して6年。共働きということもあり、家事も手伝い、経済力もあり、世間では申し分のない夫です。ですが、私に対してだけとても厳しく、よく怒鳴り、不平不満は毎日。一緒にいて心が安らぐことがありません。 結婚ってそういうものだと、夫は疲れてるだけなんだと言い聞かせてきましたが、疲れました。結婚する前は本当に優しい人だったので、私がそうさせてしまってるのでしょうが、甘えても鬱陶しいがられ、怒ると逆切れ、普通に会話するとつまらなそう。私はどうしたら夫と会話ができるのか分かりません。趣味も性格も違うので話が弾まないのは仕方ないのですが、夫の楽しそうに話す顔がたまにはみたいです。外では楽しく友達と話しているのに、二人になるとすぐにイライラします。私が原因かとも思ったのですが、夫は実家に居る時もそんな状態なので、これが夫の本来の姿なのかと思います。私は付き合っている時、彼の何をみていたんだろう、と情けない気持ちになります。たまに映画や食事に誘ってくれるのですが、話をしても本当につまらなそうにするので会話を続けられず、お互い黙ってしまうことが多いです。 諦めたらいいんだと思います。しかし、生活を共にしている人の事なのに諦めるなんて、、と割り切れずにいます。一緒にいると苦しいです。でも、離婚、、、と考えても苦しいです。話をしない同居人、という感じで、好きという気持ちはあまり残っていないのですが、出会って10年、幸せだった頃を思い出すと、もしかしたらまた上手くいくかもしれない、と願ってしまいます。 と言いながらも、まだ子供がいないので(そういう行為もありませんが。。)まだ今なら、と離婚を視野に入れていますが、こんな事で離婚なんていう私は甘いのでしょうか。大袈裟に考えている自分がおかしい気がしてきました。

  • 結婚か仕事の選択について

    現在30歳の女性です。12月まで東京の外資系金融で働き、先日同僚のドイツ人と婚約し、仕事を辞めてロンドンに引っ越してきました。まだ新生活を始めて数週間なのですが、彼の帰りを待つ毎日は虚しく、仕事をしていた頃が懐かしく夢にまで見てしまいます。覚悟はしていたのですが実際に仕事を失わなければ分らなかった喪失感、また現地での仕事はビザの関係で暫くは難しいことなどより、日本での再就職を考えています。婚約中の彼は、家で落ち込んでいるよりは自分らしくいきてほしいと帰国にはサポートしてくれています。年齢的なこともあり、今我慢して彼との結婚に踏み切るか、自分らしく東京で再度仕事を探すか毎日迷っています。日中は慣れない土地で一人きりなので、ほかの方のご意見を頂けると大変有り難いです。よろしくお願い致します。

  • 結婚相手

    とても恥ずかしいお話であり、自分自身で決断すべきだとは重々承知の上で質問させていただきます。 私はいま20代で幼稚園教諭をしております。 4年半交際している同じ歳の彼氏がいます。彼はとても優しくてどんな時でも私の味方でいてくれますし、仕事で辛い時や体調不良の時などもいつも近くで支えてくれます。そして記念日なども未だに大切にしてくれるとても良い人です。そんな彼から数年前から結婚の話を持ち出されています。 彼の仕事は残業が多く、何十時間働いても頂けるお金が少なく、私とさほど年収は変わらないと思います。また副業(アルバイト)も時にはしています。 お金ではないと思っていましたが将来的に心配です。 我がままだとは思うのですが自分の子供を幼稚園に入れたいという気持ちもありそれまでの3年間はどう生活していけばいいのだろうと不安でいっぱいです。 そんな時に30代の大手企業に勤務する男性との出会いがありました。 私も結婚へ踏み切っていいのかという焦る気持やその彼に誘われていたのもあり食事に2回ほど行ってみました。 年も5個以上離れているためとても精神的にも安定している雰囲気ですが、あまり優しさはないのかなあという印象です。 彼氏が多分私に対する愛情のかけ方が異常なのかなとは思うのですが、どこか冷たく感じました。 しかし将来を見据えるなら十分過ぎる年収がある彼はそれはそれで魅力があるのだと思いました。 今の彼と別れたら後悔する事もあるとは思います。そして自分のことをこんなに大切にしてくれる人ももう出会えないと思います。しかし、何十年一緒に生活していくとなると厳しい経済面。 心の余裕やゆとりがないとぶつかっていくと思います。両親にもきっと心配をかけてしまうと思いずっと決断しきれません。 精神的な安定か、経済的な安定か。 客観的なご意見をお聞かせください。

  • 結婚指輪、相手がしていなくてもし続けますか?

    結婚している方にお聞きします。 結婚指輪なのですが、夫もしくは妻がしなくなった場合自分はどうしますか?(不仲になった、アレルギー等はないものとして考えてください) 私は夫がしなくなった(仕事で手を使うので指輪に違和感があったらしい)ものですから、一人で結婚指輪をしているのがひどく虚しく感じて、自分のものもしまってしまいました。 皆さんはそいう場合どうしますか?

  • 夫が相手にしてくれず毎日が寂しいです

    タイトル通り毎日が寂しいです。30代半ばの夫婦で子供は二人居ますが 結婚して10年の内7年はセックスレスで寝室も別々、家族の会話は有りますが夫婦の会話が無いというか、私が病気になってもさほど心配してくれない夫に寂しさを感じます。 家事・育児・仕事などをこなして自分自身も身綺麗にしてお洒落をしています。スタイルにも気を配り割と良い方だと思っています;^^ 夫には「お母さん」のような存在になってしまっているようです。 居たら便利で居なかったら不便って感じでしょうか? 今まで何度か話をしてもかみ合わなくて 寂しい気持ちをぶつけてもはぐらかされてしまうので、このままの生活で寂しさを感じないように生活する方法があれば教えて下さい。 また夫が私に興味を持つにはどうしたら良いでしょうか? 良い案があれば教えて下さい 私はダンスや料理・お菓子作りなどいろいろ趣味は有りそういう方面で気持ちをコントロールして来ましたが、やっぱり女としての寂しさが募ってしまうんです。 夫は仕事はきちんとして子煩悩な良い父親です。なので離婚とかは考えてないです。

  • 結婚生活修復不可能?

    結婚1年目の夫婦です。 私(30歳)夫(39歳)知り合い3ヶ月で結婚し、私の実家の近くに家を借り、新婚生活が始まりました。 夫は職場に不満があり結婚後会社を辞めたのですが、私も派遣ですが仕事しているし、夫は2ヵ月後には必ず働くと言っていたので信じていたのですが、仕事を見つける素振りもなく、家でじっとしている毎日でした。引っ越した当初から夫は土地が気に食わないとか、家の批判をしていました。慣れない土地に来たんだし仕方ないと思っていましたが、毎日文句を聞いていると私もイライラしてしまい、段々喧嘩も多くなり、険悪な雰囲気に。生活も苦しくなったところで、夫は親に生活費を親に借りてくるようになり、私は、激怒して何でもいいから働いてと言いました。 今年の2月にちょっとした喧嘩をきっかけに家を出ました。その後話し合いをしたのですが、夫は自分が働いたところで良くなるのかな?と言ってました。 確かに私と夫は正反対の性格なので、私も不安があります。以前は何でも話し合ってきたのですが、今では話をしない方が穏やかにいられます。それと同時に虚しくも思います。 結婚一年も経ってないのに、夫は出会った時と正反対の人になってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。