• 締切済み

資格を取る事が怖いです。

病院で働いてます。医療職じゃないけれど,病院で働いたり家族や誰かのために,ヘルパー2級の資格を取りながら介護の知識や要領を身につけたいとずっと思い続けてます。 ですが,怖いです。 働きながら取れるか解らないけれど,ヘルパー2級の資格を取ったら私の身近な誰かが要介護者になるんじゃないかという考えがあるからです。 【或る女性から数珠を貰ったら,結局,彼女の通夜や葬式のために使う事になった】 【働くためにヘルパーの資格を取ったら、家族が要介護者になった】 【障害者施設で働いてたら,ある時,自分の娘が事故に遭って家で娘を介護する事になった】 という様な事を身近や噂やテレビで観たり聞いたりする事が結構あります。 質問をまとめます。働きながらヘルパー2級の資格が取れるか。私が資格を取る事で,身近な誰かが要介護者になる運命があるか。という事です。 誰か,答えを教えて貰えますか。

みんなの回答

  • sumin55
  • ベストアンサー率59% (49/83)
回答No.7

あ~、珍しいお悩みであること;; まず、ご質問者の心の中に、ロックインされてる呪文みたいなものを取り除くことからゆっくり考えましょう、 噂や、間違った情報に戸惑うことなく、社会的目線で現実をしっかり把握してください、 資格を取れるかという質問の前に、何故資格が必要とされるのかを 学んでください、 様々な方々とコミュニケーションの機会を増やしながら、 良きアドバイスを取り入れて頂けたらと思います、

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.6

うーむ。こう考えればいいのかと書いてみました。 医者の国家試験に受かったら家族が不治の病になった。 医者になったのが悪いんだろうか? 医者はそう考えませんよね。 家族が病になるのは体調管理の不備や栄養失調等 体の異状でしょう。 パイロットの資格を取ったら身内が飛行機事故の 被害にあった。 自分が受かったのが悪いんだろうか? パイロットは事故しないように気を引き締めます。 身内の事故なら事故加害者に怒りこそすれあなたに 責任はないでしょう。 これとヘルパーも同じです。 暗示は良い暗示のほうがいいです。 ~~~~~~~~~~~~~ 心が疲れきっているのかとお見受けします。 元気になるもう少し前の段階でしたら 受講もつらく感じられると思います。 ヘルパー2級はいつでも受講できます。 時期を延ばして見るのもいいかと思いますよ。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

>働きながらヘルパー2級の資格が取れるか。 ヘルパー2級は、 20日間の、教室でのテキストを使った午前9時から午後5時までの授業と、 5日間の、実技講習(応急救護の仕方、ベッドメーキング、車いすの安全な操作法など)と、 4日間の、校外実習に行ってくれば取得出来ます。 ヘルパー2級取得のための筆記試験や実技試験は、一切ありません。 ※厚生労働省は、ヘルパー2級取得のための授業内容・実技講習内容を、細かく規定しています。 この規定に沿っていない場合は、ヘルパー2級講座の開催許可がおりません。 そのため、ヘルパー2級講座は、日本全国で、同じ授業が行われています。 ※20日間の、教室でのテキストを使った授業を行わずに、 テキストでの自宅学習+レポートという通信併用形式で行う学校もあります。 もちろん、5日間の実技講習や、4日間の校外実習を通信で行うことは不可能ですので、 これら9日間は、学校や実習先施設へ通わなければなりません。 ・週1回コースなら、半年くらい。 ・平日5日間集中コースなら、3か月くらい。 ・完全通学制なら、8~10万円くらい。 ・通信併用制なら、5~7万円くらい。 ※テキスト代・教材費込みの価格です。 で、ヘルパー2級を取得出来ます。 ※ヘルパー2級の取得には、 ・社会福祉施設で2日間 ・訪問介護事業所で1日 ・デイサービスセンターで1日 ・・・という、実際に介護の仕事を体験する、4日間の校外実習があります。 この実習は、実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。 実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 そのため、 「実習と自分の用事や仕事が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、 校外実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。 →基本的に校外実習は、授業と実技講習が全て終わってからの実施となります。 それに加えて、実習先施設の都合が最優先となりますので、 実習日時が、1~2カ月先になるといったことも起こります。 そのため、ヘルパー2級取得には時間がかかります。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

自信を持って資格取得を進める回答もあると思いますが… あなたは何事も悪い方向で考える傾向性が強い方だと思います。 今後を考えると対人援助に関わる業務には不向きだと思います 言いかえれば、「今は不向きだと思います。」 介護の仕事は甘くありません 在宅を訪問する訪問介護サービスでも施設サービスでも同じですが、高齢者は次の一瞬に事故を起こします。お亡くなりになる方だって有ります。 その場面に遭遇して冷静な対処が出来るとは思えません 更に、今を考えるだけでも不安な事ばかりなのに、高齢者の行く末を考えると思考は大混乱を引き起こしそうです 当面は離れた場所で重責から外れた形で関わり、ご自身の心が整ってからでも十分なのかと思います。 厳しい言葉にあえてしました。 不退転で臨んでほしいから申し上げましたので、冷静に向き合う事をお願いします。

  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.3

資格は取ろうと思って取得するものです。取れるか分からない、ではなくて、とろうと決めたらとるものです。頑張って下さい! それから、身近な人が要介護者になっても大丈夫です。なぜなら、あなたが資格を持って介護できるからです。それに、「あなたに身近な誰かが要介護者になる運命でないとしたら、あなたは資格が取れない」という理論は成り立ちませんよね。(←火のないところに煙は立たない論法) 「或る女性から数珠を貰ったら,結局,彼女の通夜や葬式のために使う事になった」とは「数珠を渡した人は死ぬ」ではなくて「葬儀で困らないように生前に数珠を渡してくれた」といういい話だし、「働くためにヘルパーの資格を取ったら、家族が要介護者になった」は「ヘルパーの資格を取った人の家族は必ず要介護者になる」ではないし、「障害者施設で働いてたら,ある時,自分の娘が事故に遭って家で娘を介護する事になった」は「障害者施設で働く人の子は必ず身体障害者になる」という意味でもないです。こういうことは珍しいからニュースになるのであって、これらが確実に起こる事象なら、とっくに忌み嫌われる職業として、誰も就かなくなっていることでしょう。自殺志願者は誰かに数珠を渡せば死ねますか。数珠屋さんは…?

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

運命は、神のみぞ知る。 このサイトで、神から答が返って来る筈がない。 誰も質問に正面から回答することはできない。 従って、運命のことなど考えずに、自分の進路は自分で決めれば良いでしょう。 私も運命論で悩んだ時期がありましたが、運命は自分で開拓するものだという考え方もあることを知り、人生観が変わりました。

回答No.1

ホームヘルパー2級取得に試験はありません。各地方自治体や民間の養成研修機関が主催している講座を受講すれば取得できます。 学習内容は、講義+実技+実習となっています。 講義では社会福祉やホームヘルプサービスに対する知識と方法を学び、実技では、 介護技術の入門を学び、実習では施設や在宅においてサービスに同行します。 ヘルパーになったから身内の誰かが不幸にあうなんて言うのはまったくもってナンセンスな話です。 ヘルパーさんは、ご高齢の方や身体障害者の方の、人間の尊厳を支える大事な仕事です。 自信を持って取得してください。

参考URL:
http://www.careshikakunavi.com/helper2/siken.htm

関連するQ&A

専門家に質問してみよう