• 締切済み

死亡した父親の預金分割方法は?

亡父には子どもが5人います。預金の分配についてお教えください。 子ども5人にうち、長男が他界しています。なので生存している子どもは4人ですが、長男の妻は生存しています。 この場合、預金を5人で分配して、長男の妻に渡すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

母親は出てこないので子供だけ、養子もないとして考えましょう。 生存する子供は4人、もし長男に子供がいれば代襲相続として1人(仮に8人いたとしても計算上は1人)の5人で遺産分割です。 長男に子供がいなければ、4人で遺産分割となり、長男妻は除外されます。 もし遺言書があって長男妻に相応の遺産を渡す旨があればそれに従います。遺言書がなければやはり除外されます。 この時に相続人の合意として長男妻に幾らかの預金を分けると、長男妻は相続人全員からの贈与があったものとされます。 110万円以上なら贈与税申告をする必要があります。

hiro1942
質問者

お礼

ありがとうございました。 故・長男にはこどもがいるので、おっしゃる方法で実行したいと考えます。 ご丁寧にお教えいただき、感謝申し上げます。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

死亡した順番で異なります。 父親より先に長男が死亡していれば、相続人は長男のこどもに代襲され長男の配偶者は相続権がありません。 長男に子供がいなければ相続人は子供4人です。 分配は兄弟4人で自由に割合は決められ、これを遺産分割協議といいます。 遺産分割協議が整わない場合法律は基準を定め均等に相続するということになってますので、均等の遺産分割協議書を作るということになります。 長男の配偶者は相続権がないのでもらえません。 どうしてもということなら贈与するしかありません。 特殊な事情がないかぎり、通常は長男の配偶者には渡しません。

hiro1942
質問者

お礼

ありがとうございました。 父よりも長男が先になくなりました。 仰せのように実行いたします。 感謝申し上げます。

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

父親が亡くなった場合、妻が1/2を、子供が1/2を人数で分けるはずです 長男に子供はいないのでしょうか? もし長男に子供がいれば世襲相続となりその子供たちに相続の権利が発生します。 いなければ、奥さんは相続人にはならないので生存者4名での相続になると思います。 ただ法定相続の場合ですので、長男の奥さんに相続させたいならそれはそれで問題ないと 思います。

hiro1942
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

関連するQ&A

  • 死亡した母の預金

    今年の初めに母が自殺しました。母には夫(私の父ですね)、二人の子供(私:長男と姉:長女)が健在です。私(と私の妻)は最初両親と同居をしておりましたが父の横暴さに我慢ができず現在は別居しております。姉は実家からさほど離れていないところの土地を贈与してもらい家を建て生活しています。 私は30歳で結婚するまでほとんどの給料を親に渡していたのですが結婚したからといって通帳を渡してくれるような父ではありません。「家を建てるときにでもいくらか渡してくれればいいや」くらいに考えていたのですが、実家を出て自力で一戸建てを購入して生活をはじめてしまいました。 私たち夫婦が家を出たことでよけい父は母につらく当たり耐え切れず母は入水自殺してしまったようです。 一年ほど前に私の名義の郵便貯金などの満期の通知が我が家に届きました。ちょうど家を出た直後で郵便物などが自分宛のものは新住所に配送してくれる期間だったので。姉からそのお金は母の口座に移されたということも聞きました。 そして母が死亡したため、お金を引き出すのに自分と姉の同意を示す書類などが必要になったのですが姉は「私は土地ももらっているので預金の分配はいらない」と言ってくれています(そのお金がほとんど自分のものだということも知っていますので)。 そこで質問なのですがこういった場合の預金(遺産)の分配というのは具体的にはどのような形で行われるのでしょうか?例えば 一旦全額引き出した後に現金を分ける?それとも金融機関で最初からそれぞれの口座に振り込んだりしてくれるのでしょうか? できればなるべく父と顔を会わせるのはいやなのです、それこそカッとなれば何をしでかすかわからないような人なので。母の預金も「お前の金なんかびた一文この中に含まれてない」と多分言うような人です。現金の分配にした場合素直に渡してくれる保障もありません。

  • 死亡者の預金

    AさんとBさんが 結婚して2人の子供が居ます AさんとBさんが 離婚してAさんが 子供を引き取り Bさんは 実家に戻り 祖父母と暮らしてて その後 Bさんが死亡し Bさんの預金通帳(印鑑 暗礁番号 不明)を Bさんの祖父母が Aさんに子供に渡してくれと言って 渡した場合 Aさんは どうやって 預金を引き出したら良いですか? 宜しくお願いします

  • 亡父の土地の遺産相続について、どうぞお力をお貸しいただければと存じます

    亡父の土地の遺産相続について、どうぞお力をお貸しいただければと存じます。 土地は亡父名義で、家屋は長男の建てたもので長男名義。相続人は兄弟4人です。 二世帯住居になっており、一階部分に亡父(2007年他界)・亡母(1991年他界)・未婚の次女(現在61歳)・未婚の次男(現在58歳)、 二階部分に長男、長男の妻、子供2人が暮らしていました。 長女は嫁いでいます。 亡母他界後、家事能力がなく掃除ができない、未婚の次女・未婚の次男がゴミを積み上げ始め、外から見ても分かるくらいのゴミ屋敷になりました。長男が掃除をしようするとヒステリックに怒鳴り散らされ手 出しができませんでした。 亡父に介護が必要になり、長男の妻が手伝いを再三申し出ましたが、次女が”自分がやる!!”の一点張りで、長男の妻は次女に見つからないよう亡父の食事を作り、必要なものを購入するなどしてきました。 亡父他界後、あまりの悪臭と、漏電の危険、未婚の次女の度重なる嫌がらせに耐えられず、長男一家は家を出て、別のところに住むことにしました。 未婚の次女と次男は長男の名義の家屋に住みつづけています。 それが今、遺産分割協議で裁判になっています。 長女・次女・次男VS長男という図式です。 裁判所に出向き、陳述書のやりとりをしておりますが、その中でもありもしない誹謗中傷をされ閉口しております。 1、家屋は長男名義のため、他の兄弟に対して金銭を支払う他にないと思うのですが、解決にあたり他のケースがあるのでしょうか。 2、次女・次男を立ち退かせることはできるのでしょうか。 3、次女が”自分が介護をやった”と言い張っているのはどの程度認められるのでしょうか。(ちなみに、何にいくらかかったなどの領収書等はありません) 4、ゴミ屋敷にされたことに対して、器物損壊罪等は適用になるのでしょうか。 法律としては、どうなるのでしょうか。 聞きたいことがたくさんありまして、申し訳ございません。 どうか教えて頂きたいと思います。

  • 死亡による預金の引き出し

    父が他界しました。銀行の普通預金に500万ほどあるのが判明し、キャッシュカードで下ろそうとしましたが、暗証番号相違でした。 死亡届を役所に提出する前に、葬儀費用として預金を引き出ししたいと考えています。 窓口に行っても本人確認が出来ないと難しいですか? 宜しくお願いします。

  • 被相続人の預金は・・・

    同じような質問もあったのですが、良回答が無かったのと回答者によって意見が違っていたので改めて質問させていただきます。 先日、知人の男性がなくなりました。 男性には子供もなく、妻には先立たれ一人暮らしをしていました。 そして男性には兄弟が3人居てその内一人は他界してます。 他界した次男には子供が一人居ます。 この子供に相談を受けたので教えてください。 (以下この子供をA君とします。) 男性は遺言書を残してなかったので、存命2人の兄弟はA君に遺産分割協議書を作りたいと申し出ました。 兄弟は事前に預金額を調べたそうなのですが、明らかに少なすぎる額を提示してきたのです。 A君も代襲相続人の権限を使って預金額を調べることが出来ると思うのですが、兄弟の提示した額と明らかに違う場合、A君は兄弟を詐欺罪で告訴することは出来るのでしょうか? また、告訴出来たとして勝訴した場合はこの兄弟に相続権はなくなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦の預金について

    世の中のご夫婦は皆さん、夫婦それぞれの預金はどうのようにされているのでしょうか? 多くの方は多分共働きであれば、それぞれの収入をそれそれで貯蓄しているのでしょうが・・・ 私もそうなのですが、妻はパートで収入差があり基本的に貯蓄は私の名義になっているのですが、この先私に突然何かがあり意思表示できなかったり、運悪く他界した事を考えるとある程度妻の名義で預金することも必要かと・・・どう思われますか? また、そうした場合に法的問題はあるのでしょうか?

  • 預金凍結について

    妻名義の預金口座があり、妻が死亡した場合この預金は凍結さけると聞きました。 しかるに妻は専業主婦で、夫の収入を妻名義で預金していただけです。 この場合、妻が死亡したとき、夫はどうすればよいすのでしょうか。

  • 養子に迎えた子の死亡・・・相続放棄

    少々複雑なので,説明が不足してしまうかもしれませんが 相続放棄についてお尋ねいたします。 関係図を記載します。 -------------------------------- 実母(不明)-×-実父(他界)--再婚--【私】-×-元夫(他界)          |                  |         妻-【被相続人】          長男 長女          (子どもナシ)             子  子 -------------------------------- 上記のように,私は連れ子を抱えた同士で再婚いたしました。 被相続人である息子とは普通養子縁組をしています。 現在,夫も元夫も既に他界しています。 被相続人である息子の実母の生存は不明です。 で,本題ですが,被相続人は多額の負債を抱えている事を しり,相続放棄を勧められました。 まず,上記のような場合,私は相続人としての資格があるのか, また,相続人であるという事を証明するためにどんな書類が 必要となるのか(裁判所に提出する際,必要となるものなど), そういった事が知りたくて,ここで質問させていただきました。 法律の事は全く分かりませんので,相続に詳しい方,教えてください。

  • 相続対策についてなんですが・・・

    私の祖父(父方の父)が現在危篤状態なのですが、父、叔父ともにずいぶん前に他界し、 祖母、母、叔母、私と兄、従兄弟2人が生存しています。(添付ファイル参照) 本来この場合、祖父が他界した場合、祖父の家、土地は直系の孫(4人)である私たちに分配される筈です。 (祖父の息子・・・私の父、叔父が既に他界しているので) しかし、祖父が危篤状態に陥る前に叔父(既に他界)の長男(孫・私の従兄弟)に家・土地を名義変更し、その替わりに 叔父の長男(私の従兄弟)が、祖母の面倒を見るという条件付、みたいな模様なのです。 (真意は不明ですが、恐らくは金欲の強い叔母の策謀) ですのでこのまま祖父が他界した場合、祖父の家・土地は叔父の長男に贈与されると思われます。 まず、ここまでが正しいのか知りたいのと、これを私たち兄弟にも分配されるようできないかを知りたいです。 あと、祖父の生命保険もどうやら、叔父の長男に贈与されるようです。 同じ親等内である私たち兄弟は、やはりこのままでは全く分配されないのでしょうか?? 何か解決策があれば、教えてくださいお願いします。

  • 定額預金

    義父母が実の長男名義でした定額預金があります。 長男がすれば勿論問題は無いのですが、 判子があれば、義父母に代わって私の妻(義父母の長女)が現金化することは出来ますか。 面倒な手続きが要るのでしょうか。 義父母でしたら簡単ですか。

専門家に質問してみよう