• ベストアンサー

定額預金

義父母が実の長男名義でした定額預金があります。 長男がすれば勿論問題は無いのですが、 判子があれば、義父母に代わって私の妻(義父母の長女)が現金化することは出来ますか。 面倒な手続きが要るのでしょうか。 義父母でしたら簡単ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.2

●郵便局の「定額貯金」の場合、「本人以外のお取引」には、「委任状」が、必要となります。 「本人」に、書いてもらって、記名押印が必要です。 そのほか、「本人」と「代理人」の双方の「本人確認書類」も必要です。(いずれか一方でも、ない場合はお取引ができません。)

koroKG
質問者

お礼

有難うございました。 良く解りました。

その他の回答 (2)

  • predater
  • ベストアンサー率25% (49/194)
回答No.3

以前親の定額貯金を下ろした事があります。 その時は自分の身分証明書と親の普通預金の通帳を持って行き現金化するのではなく通帳に入れてもらってその後そこから下ろしました。 いきなり現金化するなら何かの書類がいるかもしれません。

koroKG
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

金額によっては、本人確認資料または委任状の提出を求められる可能性があります。少なくとも女性が行ったら、名前をみていぶかしがられることと思います。

関連するQ&A

  •  故人の預金の整理

     故人の預金の整理  父親が先週亡くなりました。現在、諸手続をしております。母が高齢で、あまり動けないので、諸手続が大変です(私は、やや離れて住んでおり、平日休みを取るのが困難ですので)。  法定相続人は3人です(配偶者=母、姉=長女、私=長男)。姉は、私よりも遠方です。  昨日、利用の多いメイン銀行に手続きに行ったところ、名義変更(父→母)の手続きが非常に煩雑なので驚きました。    他の2つの銀行は、まだ多忙にて行っていない状況です。  父の遺言で、「現金類は母に渡す!」となっており、私も姉も了承していますので、その場合、母が、残り2つの銀行のお金をキャッシュカードで引き出せば、面倒な手続き無しに引き落とせられるので、その方が便利なのでしょうか?  何かその方法では問題があるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 預金の出金、入金について?

    預金の引き出しについて。突然の事故の時、私の名義口座の銀行、郵貯預金から私の妻がただちに自由に現金を引き出せるようにしておきたいのですがどんな手続が必要ですか?

  • 9年前になくなっている母の定額預金

    先日父が亡くなり、遺品などの整理をしていた所・・・ 9年前に亡くなった母の郵貯(定額預金)の満期通知がありました。 通知のあて先は母の名前でした。 郵便局に問い合わせしたところ、母の名前のままで名義変更などもされておらず、定額預金として残っていました。 しかしながら、母の遺産相続は既に終わっています。 なぜ、この定額預金だけが残っていたのでしょうか? 普通、相続などが発生した時点で、残高証明?のような書類を各金融機関に請求し、一覧が記載された書類が発行されますよね? もちろん郵便局にも同様の書類を貰っていて、郵貯の一覧が記載されている書類が手元にまだ残っているのですが、そこには今回の定額預金の記号、口座番号は一切載っていませんでした。 郵便局の方で見落としていたんでしょうか? こんな事ってあるんでしょうか?

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続の件

    父は既に死亡しております。 子は3人(男)でその長男が母を引取り面倒を見ていました。  (父の遺産は長男が全て相続しました。) その後長男が亡くなり、長男の妻が母の面倒を見ていたのですが 体調が悪いという事で次男が母を引き取り面倒を見ていました。 先日、母が亡くなり、遺産を分配する事になリました。 遺産は、預貯金と現金のみです。 次男は母を引き取った時点及び面倒を見ている間に母より生活費及び 引き取った為にいつでも休める仕事に変ったのでその遺失所得として 現金を受け取っています。 この場合、分配のベースとなる金額は、母が死亡した時点の残った現金及び預金残高なのでしょうか。 次男が受け取っている現金はどう考えたらよいのでしょうか。 長男には息子が1人いるのですが、(故に相続人は4人)長男の妻は 母の世話を次男に引き継いだ時点の預貯金及び現金をベースとするべきと主張しているようです。 因みに長男の妻も母の面倒を見ていた間の生活費等々は受け取っています。

  • ゆうちょ 定額定期貯金

    半年ほど前に叔母名義で、ゆうちょの定額定期貯金の通帳と判子を結婚祝いに20万円貰いました。 半年~払い戻し可能みたいですが、急な現金が必要になったのでおろしたいのですが名義人が本人でない場合委任状など必要ですか? 金額が20万円位なら通帳と判子が揃っていれば大丈夫ですか? 詳しい方、教えて下さい

  • 亡夫名義の預金の出し入れ

    私(夫)は近々死ぬものとします。 私の遺産は妻が全部相続するものとして、親族一同納得しています。 絶対に誰も文句言いません。 私名義の預金があります。 今まで、妻は私のハンコやカードで自由にその預金の出し入れをしていました。 私の死亡後も葬式費用や生活費として、私名義の預金から今まで通り預金を出すことができますか。 (銀行には私の死亡は黙っています)

  • 亡くなった父の預金の相続について

    亡くなった父の預金の相続についての質問です。 家族構成は父(非相続人)、母、私(長男)、次男です。 3月に父が亡くなり、父の遺産が郵便局と銀行の預金だったのですが その時は何も知らず、母に口座の凍結解除の為のハンコと署名をしてくれと頼まれ、よく分からずにそのまましました。 そこで質問なんですが・・ 既に母名義の預金になっていると思いますが、私にも相続出来る権利はありますか?母は全てが自分のものと言ってます。 家庭裁判所で相談をしたのですが、担当してくれた人に「すでに母名義になっているのであれば難しい」と言われました。 ちなみに私は母とは血が繋がっておらず(再婚で次男は母の連れ子)、父が亡くなって喪が明けた後、家を出て行きました。 現在は母と次男はアパートを借りて住んでます。 家には寝たきりの祖母がおり、これからも何かとお金がかかるので、少しでも多く遺産を受け取りたいと思っています。 なにかいいアドバイスありませんか??

  • 被相続人名義以外の預金も相続財産となりますか

    披相続人名義以外の預金も相続財産なりますか。 下記の被相続人名義以外の預金があります。これらは相続財産に含まれますか。 (1)別家庭を持つ次男および次男の嫁名義の預金。預金の住所は次男の住所ですが通帳は被相続人とその妻が所有。 (2)同居の長男(未婚)名義の預金。預金の住所は披相続人と同一住所で通帳は被相続人とその妻が所有。 (3)披相続人の妻名義の預金。預金の住所は披相続人と同一住所で通帳は被相続人とその妻(本人)が所有。 これらは全て被相続人とその妻が管理しており、印鑑も他の被相続人名義の預金の印鑑と全て同一です。 注) (1)印鑑が同一だと被相続人の預金と見なされる可能性があるので印鑑を変えれおくように言われていましたが変更する前に亡くなりました。 (2)現在嫁ぎ先の長女からこれらは見なし預金で被相続人の財産であり相続の対象になると言われています。

  • 死亡した母の預金

    今年の初めに母が自殺しました。母には夫(私の父ですね)、二人の子供(私:長男と姉:長女)が健在です。私(と私の妻)は最初両親と同居をしておりましたが父の横暴さに我慢ができず現在は別居しております。姉は実家からさほど離れていないところの土地を贈与してもらい家を建て生活しています。 私は30歳で結婚するまでほとんどの給料を親に渡していたのですが結婚したからといって通帳を渡してくれるような父ではありません。「家を建てるときにでもいくらか渡してくれればいいや」くらいに考えていたのですが、実家を出て自力で一戸建てを購入して生活をはじめてしまいました。 私たち夫婦が家を出たことでよけい父は母につらく当たり耐え切れず母は入水自殺してしまったようです。 一年ほど前に私の名義の郵便貯金などの満期の通知が我が家に届きました。ちょうど家を出た直後で郵便物などが自分宛のものは新住所に配送してくれる期間だったので。姉からそのお金は母の口座に移されたということも聞きました。 そして母が死亡したため、お金を引き出すのに自分と姉の同意を示す書類などが必要になったのですが姉は「私は土地ももらっているので預金の分配はいらない」と言ってくれています(そのお金がほとんど自分のものだということも知っていますので)。 そこで質問なのですがこういった場合の預金(遺産)の分配というのは具体的にはどのような形で行われるのでしょうか?例えば 一旦全額引き出した後に現金を分ける?それとも金融機関で最初からそれぞれの口座に振り込んだりしてくれるのでしょうか? できればなるべく父と顔を会わせるのはいやなのです、それこそカッとなれば何をしでかすかわからないような人なので。母の預金も「お前の金なんかびた一文この中に含まれてない」と多分言うような人です。現金の分配にした場合素直に渡してくれる保障もありません。

専門家に質問してみよう