• 締切済み

物理化学。クラジウスの式(融解の時)を使う問題について質問です。

物理化学。クラジウスの式(融解の時)を使う問題について質問です。 問題:ある気体のモル体積は1.00atm 370.75Kで161.0cm3/mol      液体のモル体積は1.00atm 370.75Kで163.3cm3/mol(370.75Kは融解温度)    100atmに圧力を変えると融解温度は351.26Kになる。このときの融解エンタルピーを計算せよ    という問題です。 クラウジウスの式よりΔP/ΔT=ΔfusS/ΔfusV 。           ΔfusS=ΔfusH/Tより、           ΔP/ΔT=ΔfusH/TΔfusV・・・?           というところまで導いたのですが、?式における「T」は、           370.75Kと351.26Kのどちらを入れればよいのでしょうか?           このTが毎回どのように定義されるのかいまいちよく分からないです。 宜しければどちらがをいれればいいのかとその理由、この式の場合のTは何を指すかを教えてくだされば幸いです。    

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

蛇足かも知れませんが... dP/dT=ΔH/(TΔV)をつかってΔHをもとめよというのですから、圧を1気圧から100気圧にしても液体と固体(本文中の気体→液体、液体→固体)と読み替えてよろしいですね。)のエンタルピーがそれぞれ変化が小さく、差も小さいと考えているわけですね。この時もし圧による体積変化が無視できないならばこちらはカウントして計算する必要があります。たとえば液体→理想気体ならばVvap>>Vliqを考慮し、Vvapをあらためてvと書いて dP/dT=ΔH/(TΔV)=ΔH/(Tv)=ΔH/{T(RT/P)}=ΔHP/(RT^2) 即ち dP/P=(ΔH/R)dT/T^2 より lnP=-ΔH/RT+const の関係から1/TとlnPのグラフの勾配から求められます。実際は熱膨張係数をα、圧縮係数をκとおいて凝集相(液・固)の体積v(T,P)は v=v(0,0)(1+αT-κP) h=h(0,0)+∫Cp(T,0)dT+Pv(T,0)(1-αT)(1-(1/2)κP) の程度です。hの固相と液相が圧が上がったときの固相と液相のhの差の変化を無視されたのでvの差の変化も無視してよいのでしょう。即ち考えている変化の間においてΔH/ΔVが一定となります。よって dP/dT=(ΔH/ΔV)/T...(1) とかけます。以下計算の建前どおりにやれば変数分離し、積分して dP=(ΔH/ΔV)dT/T P=(ΔH/ΔV)lnT+C となります。ここでTo(370.75)の時Po(1.013x10^5 Pa)とすれば C=Po-(ΔH/ΔV)lnTo となります。よって P-Po=(ΔH/ΔV)ln(T/To)...(2) です。これに得られた値を代入すると 1.003x10^7={ΔH/(-2.3x10^(-6))}ln(351.26/370.75) ΔH=427 J となります。 (2)に戻って。 ln(T/To)=ln(T+ΔT/To)=ln(1+ΔT/To)≒ΔT/To...(3) と置けます。これを(2)に代入すれば ΔP=(ΔH/ΔV)(ΔT/To) ΔP/ΔT=ΔH/(ToΔV)...(4) で結局TにはToをいれればよいことになります。これで計算すると 1.003x10^7/(-19.49)=ΔH/{370.75*(-2.3x10^(-6))} ΔH=439 J となります。

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

370.75Kを入れます。ΔfusVが370.75Kでの値だからです。 ΔP/ΔT=ΔfusS/ΔfusVという式からクラウジウスの式まで一旦戻って考えます。 クラウジウスの式は dP/dT=ΔfusS/ΔfusV ですから、ΔfusVに370.75Kのときの値を使うならば、右辺のΔfusSもまた370.75Kのときの値でなければなりません。これらの比から計算される左辺のdP/dTは、Pを縦軸にTを横軸にとったときの融解曲線の傾きを表しますが、これも370.75Kのときの傾きになります。 融解曲線を直線とみなせるような温度範囲では、圧力差ΔPは温度差ΔTに比例します。式で書けば、ΔP=(dP/dT)ΔTという形になります。dP/dTは比例係数です。つまり融解曲線を直線とみなせるならば、dP/dTは370.75Kでも351.26Kでも同じ値になります(dP/dTが370.75Kと351.26Kで異なる値になるならば、融解曲線の傾きが二つの温度で異なるので、融解曲線は直線ではなくなります)。 dP/dTは、問題文に与えられているΔPとΔTから求めることができます。このdP/dTとΔfusVをクラウジウスの式に代入すれば、ΔfusSを求めることができます。上で述べたように、ΔfusVが370.75Kのときの値なのですから、ここで求めたΔfusSは370.75Kのときの値です。融解エンタルピーを求める式 ΔfusS=ΔfusH/T の左辺が370.75Kのときの値なので、これから右辺のTには370.75Kを入れなければならないことが分かります。このようにして求められるΔfusHもまた、370.75Kのときの値になります。 ところで、与えられた数値(加圧で融点が下がっていることから、固体のモル体積を163.3cm3/mol、液体のモル体積を161.0cm3/molと仮定)からΔfusSを求めてみると  ΔP=(100-1)atm=99atm≒99×10^5Pa  ΔT=(351.26-370.75)K=-19.49K  ΔfusV=(161.0-163.3)cm3/mol=-2.3cm3/mol=-2.3×10^(-6)m3/mol より  ΔfusS   =(ΔP/ΔT)*ΔfusV   =(99×10^5Pa/19.49K)*(2.3×10^(-6)m3/mol)   =1.2(J/K)/mol となって、融解エントロピーとしては、かなり小さな値になります。私が計算間違いをしている可能性もありますが、与えられた問題文を確認してみて下さい。数値が間違っていないとすれば、固相→液相の相転移じゃなくて、固相→固相の相転移のような気もします。

関連するQ&A

  • 物理化学の問題で、ある物質に関して、温度T?=327.66K、圧力p?

    物理化学の問題で、ある物質に関して、温度T?=327.66K、圧力p?=0.455atmにおけるモル堆積が個体についてはVm(s)=136.5cm?mol??、液体についてはVm(l)=150.5cm?mol??である。圧力をp?=5barにしたところ融点がT?=329.46Kに変わった。この個体の融解エントロピーを求めよという問題がわかりません。 ヒントとしてクラペイロンの式をつかうことと、この式の微分dp/dTは微小変化の商?p/?Tに書き直すことが出来るそうです。 よろしくおねがいします。

  • 物理化学の問題です。

    成績があまり良い方ではないので、わかりやすく説明していただけると有り難いです。 1)200Kと260Kの温度範囲で、ある液体の蒸気圧は式ln(p/Torr)=16.255-2501.8/(T/K)で表されることがわかった。この液体の蒸発エンタルピーを計算せよ。 2)ベンゼンが5.5℃で凍るとき、密度が0.879gcm^-3から0.891gcm^-3に変わる。融解エンタルピーは10.59kjmol^-1である。1000atmでの凝固点を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 物理化学の問題です。解けなくて困ってます。

    物理化学の問題です。解けなくて困ってます。 1.00atmの定圧下において100℃で2.00molの水を蒸発させた。モル蒸発エンタルピーを40.6kJ/molとして定圧自由エネルギー変化及び定容自由エネルギー変化を求めなさい。ただし水の体積は無視し、水蒸気は理想気体としてふるまう。 2.0atm,25℃のH2,2molと3.0atm,25℃N2,4.0molを定容で混合した。ΔGmixを計算せよ。 この二問です。よろしくお願いします。

  • 物理化学・ビリアル係数の問題です。

    アルゴンの273Kでの第2ビリアル係数Bが、-21.7cm^3/molであるとして 同温度で30atmの際の、アルゴンのモル体積を計算せよ。 という問題が解けません。 どなたかよろしくおねがいします。

  • 無機化学の問題です。

    無機化学の問題です。 ※必要ならば次の数値を使用すること R:8.314J・K^-1・mol^-1=0.082L・atm・K^-1・mol^-1=0.082dm^3・atm・K^-1・mol^-1 1atm=101325Pa 尿酸(NH2)2CO の1molの燃焼反応式を書き、生成する気体の体積を標準状態(0℃、1atm)で計算せよ。 ちょっとした解説があればうれしいです お願いします

  • 物理化学の問題です。解けなくて困っています。教科書をよんでも解決できま

    物理化学の問題です。解けなくて困っています。教科書をよんでも解決できません。 水が1atm,0℃において液相と固相とが平衡状態にある。0℃において密度は水0.9999g/cm3,氷0.9168g/cm3。エントロピーは水63.5J/k mol,氷41.5J/K molである。 (1) 氷の融解熱ΔHは内部エネルギー変化ΔUとほぼ等しいことを説明せよ。 ΔU=ΔH-PΔVを使うっても、ΔVがうまく計算で出せません。 (2)平衡状態から、圧力を変えず温度を1℃低下させた時の自由エネルギーの差をΔGを求めよ。 ΔG=-SΔT+VΔP 定圧で ΔG=-SΔTを使うのでしょうか。Sのの求め方が分からないです。   回答よろしくお願いします。

  • 大至急お願いします。大学の化学の問題がわかりません

    大至急お願いします。大学の化学の問題がわかりません。 問題)ある純液体Aの密度は25℃で0.985g/mol、分子量は206g/molである。25℃で100cm^3の液体Aに不揮発性有機物B(分子量350g/mol)を少量溶かしたところ完全に溶解した。25℃でBを15g溶かしたところ、Bが微量析出し始め、物質は固―液平衡状態になった。温度を50℃に上げると完全溶けたのでさらにBを加え、前回の分を含め総量30gの時、析出が起こった。融解エンタルピーは温度によらないとする。 1)不揮発性有機物Bの融点を求めよ。 2)不揮発性有機物Bの融解エンタルピーを求めよ。 あまり頭が良くないので詳しく回答してもらえると助かります。よろしくお願いします

  • 物理化学の問題です。

    定容下において、アスパラギンの燃焼反応は C4H8O3N2(s)+9/2O2(g)→4CO2(g)+4H2O(l)+N2(g) と表すことができる。このときの発熱量Q=1931kJとする。 (1)アスパラギン1molが定圧下で燃焼したとすると、反応系の体積変化が起こる。この体積変化を起こす反応系の物質量の変化(mol)はいくらか。 (2)この体積変化による仕事W(kJ)は298Kにおいていくらか。 (3)この燃焼反応のエンタルピー変化ΔH゜を求めよ。 (4)アスパラギンの生成熱ΔHf゜はいくらか。ただし、ΔHf゜(CO2,g)=-394kJ/mol、ΔHf゜(H2O,l)=-286kJ/molである。 以上4問です。 途中式などをめた解答をよろしくお願いします。

  • 化学、レンタルピーについての問題です。

    化学の問題です。 1.013×10^5のもと、1モルのある気体を、温度T1[K]からT2[K]に上昇させたときのエンタルピー変化を求めよ。 その気体の低圧モル熱容量は、Cp=a+bT+cT^-2[J/Kmol](Tは温度、a、b、cは定数)とし、気体定数はR[J/Kmol]とする。 どのように解けばよいかわかりません!わかる方どうかお願いします!

  • 物理化学の問題です。

    300 K、1.00×10^5 Paの単分子理想気体1 molを圧力一定のまま体積が2倍になるまで可逆的に膨張させた。気体の内部エネルギー変化δU、エンタルピー変化δH、エントロピー変化δS、ギブズエネルギー変化δGを求めよ。 この問題がわかる方いましたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。