• ベストアンサー

こんにちは。数学の問題について質問です。

こんにちは。数学の問題について質問です。 1辺の長さが4の正八面体ABCDEFがある。 半径rの8個の球が正八面体ABCDEFの外側にあり、隣り合う球は互いに接している。各球は各面と、各面の重心に接している。 rを求めなさい。 解説付きで回答おねがいしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

思いっきり課題の丸投げですね。 いずれ削除されると思いますよ。 ただ、面白い問題なので、解いてみました。 丸投げだと、質問者様がどこまで解っているのか、さっぱり解らないので、質問者様に理解できるような説明になっていないかもしれません。 正八面体のそれぞれのは正三角形である、ということは解っていますか? 正三角形の重心の位置は、辺の中心から対角に向かって1/3の位置、ということは解っていますか? この問題の場合、辺の長さは4なので、辺の中心から対角までの距離は2√3、ということは解っていますか? なので、辺の中心から重心までの距離は(2√3)/3、となります。 正八面体の上半分を考えます。 頂点Aに集まる4つの正三角形だけでできる四角錘になります。底面は辺の長さが4の正方形です。 イメージできますか? それを横から見ると、底辺の長さが4、斜辺の長さが2√3の二等辺三角形になるのは解りますか? 右側の斜辺に注目します。 斜辺の下から(2√3)/3の距離に、正三角形の重心があります。 そこから垂直に右上に半径rの距離に、球の中心があります。 この球は、下半分の対称の位置にもあるので、三角錐の底面と同じ平面で接することになります。 なので、球の中心は、底面からも半径rの距離の位置にあります。 底面から正三角形の重心までの高さは、(2√3)/3 ÷ 2√3 × 2√2 正三角形の重心から球の中心までの高さは、r ÷ 2√3 × 2 この2つの値を足したものが、球の中心の高さ r に等しいので、 (2√3)/3 ÷ 2√3 × 2√2 + r ÷ 2√3 × 2 = r これを解くと、r=(3√2+√6)/3 図を使わずに、文章だけで説明すると、私にはこれが限界です。

11291219
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 結構考えたんですがわからなかったので・・・。 最終手段で質問してみました・・。 わかりやすかったです。ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.5

たびたびすいません。#1です。 #2さんの 「思いっきり課題の丸投げですね。 いずれ削除されると思いますよ。」 は、今は禁止事項じゃないみたいですよ。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=950130&event=FE0006 参考まで…。

11291219
質問者

お礼

わざわざご報告ありがとうございます。 安心しました。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.4

#1です。 大笑いです。 私のは、正6面体ですね…。 球も6個しか無いし…。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

正八面体の上半分で考える。 その底面の重心をP、側面をなす正三角形の重心をG1、その隣の側面の重心をG2、G1にて側面に接する球の中心をS1、G2にて側面に接する球の中心をS2とする。 G1,G2を通って底面に平行な面と、2側面間の稜線との交点をAとする。 AG1は底面の辺の半分の2/3なので4/3。 △AG1G2は直角二等辺三角形なのでG1G2は4√2/3。 PG1は三平方の定理でせっせと計算すると2√2/3 △PG1G2を取り出し、求める半径をrとすると(右図)  PG1:G1G2=(PG1+r):2r 上記の数値を代入して計算すると、#2さんの結果に一致するようです。

11291219
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なっとくしました! わざわざ図もありがとうございます!

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

真横から見たら添付の画像のようになりませんか? O1とO2間は2r O1とO3間はr+2 なので、3平方の定理から (2r)^2=2(r+2)^2 を解けば答えが出ると思います。 (2r)^2=2(r+2)^2 4r^2-2(r^2+4r+4)=0 4r^2-2r^2-8r-8=0 2r^2-8r-8=0 r^2-4r-4=0 解の公式から r=(4±√(16+16))/2  =(4±√32)/2  =(4±4√2)/2  =2±2√2 負の解は題意より不適なので r=2+2√2 かな?

11291219
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考え方はわかりました!

関連するQ&A

  • 正八面体に内接する球

    一辺の長さが2の正八面体ABCDEFがある。この正八面体に内接する球の体積を求めよ。 答え(8√6π)/27 半径が求められません。 解き方を教えてください。  解説が詳しいとありがたいです。

  • 高校数学の球の問題です 3-18

    一辺の長さが1の正四面体の内部にたがいに外接する2つの球P,Qがある、球Pは正四面体の4面全部に接し、球Qは正四面体の3面に接しているものとする (1)球Pの半径を求めよ (2)球Qの半径を求めよ 解説は正四面体をOABCとおき、Oから平面ABCに下ろした垂線の足をH,BCの中点をMとすると △OAMによる断面は図のようになる、(球P,Qの半径をそれぞれp,qとおく) Hは明らかに△ABCの重心だからMH=1/3×AM=√3/6 よってOH=√(OM^2-MH^2)=√6/3 ここで球P,Qと△OBCとの接点をそれぞれR,Sとおくと明らかに △OHM∽△ORPであるから √3/2:(√6/3-p):√3/6:p よってp=√6/12 また△OHM∽△OSQであるから√3/2:(√6/3-2p-q)=√3/6:q となっていたのですが、 まず図の断面ですが、球P,Qは辺OAに接していないですが、接していなくていいのですか?その場合理由を知りたいです、それとHは明らかに△ABCの重心とありますが、何故これは言えるのですか? 定義か何かですか?

  • 質問 物理 大学 ガウスの法則

    ガウスの法則を使って電場を求める問題で (半径aの球を囲む半径R(>a)の球殻) 内側に、+Qの電荷をもつ半径aの球、 外側に、-Qの電荷をもつ半径R(厚さは無視できる)の球殻 のようになっているときの電場E(r)を ガウスの法則を使って求める解説をお願いします。

  • 正八面体の内接球の半径

    以下の問題ですが、何とか頭をひねって考えるもののどうしても解き方が分かりません。 1辺の長さが2cmの正八面体の内部に、この正八面体のすべての面に接する球がある。 このとき正八面体の体積と球の半径を求めよ。 答え・体積=8√2/3 半径=√6/3 体積については何とか分かりましたが、半径についてが分かりません。 数学はとても苦手なので、できれば詳しくかみくだいてご説明頂ければと思っております。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 高校数学の球の問題です 3-18(再)

    一辺の長さが1の正四面体の内部にたがいに外接する2つの球P,Qがある、球Pは正四面体の4面全部に接し、球Qは正四面体の3面に接しているものとする (1)球Pの半径を求めよ (2)球Qの半径を求めよ 解説は正四面体をOABCとおき、Oから平面ABCに下ろした垂線の足をH,BCの中点をMとすると △OAMによる断面は図のようになる、(球P,Qの半径をそれぞれp,qとおく) Hは明らかに△ABCの重心だからMH=1/3×AM=√3/6 よってOH=√(OM^2-MH^2)=√6/3 ここで球P,Qと△OBCとの接点をそれぞれR,Sとおくと明らかに △OHM∽△ORPであるから √3/2:(√6/3-p):√3/6:p よってp=√6/12 また△OHM∽△OSQであるから√3/2:(√6/3-2p-q)=√3/6:q となっていたのですが、 まず図の断面ですが球P,Qは何故OMに接していると分かるのですか?

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 以下の問題ですが、出だしから検討がつきません。 だれかアドバイスおねがいします。 問 正八面体の互いに平行な2つの面をとり、それぞれの面の重心をG1,G2とする。G1,G2を通る直線を軸としてこの八面体を1回転させてできる立体の体積を求めよ。ただし、八面体は内部を含むものとし、各辺の長さは1とする。

  • 数学の質問です

    一辺が10センチの正八面体の木片の内接球の直径を求めよという問題です。答えは5√2/3で、それはわかるのですが、私のやり方だと答えが変わってしまう理由を教えていただけると幸いです。 まず、本来なら正四面体の真ん中(?)正方形の部分の一辺の真ん中(この場合だと5センチ)のところに点を取り、正四面体を切断して、その切断面の三角形が底辺が10センチ、残り2辺が5√3センチで、あとは三平方の定理などで内接球の半径を求め、それを二倍すると直径になりますよね。 私は、正四面体の真ん中の四角を斜めに切り、底辺10√2、残り2辺が10センチ、高さが5√2の三角形として計算しました。そうすると、内接球の半径は5センチになってしまい、直径は10センチになってしまいます。 なんかおかしい気がするのはわかっているのですが、どうも納得ができません。三角形の辺に球体を接しないということですか…?こういった立体を始めとして、空間把握が非常に不得手な人間なので、なぜ正四面体の真ん中の四角を斜めに切ると、内接球の半径がきちんと出ないのか、理解できません。ご教授くださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 質問です

    一辺が12cmの正八面体があり、三角形BEFの重心をX、三角形ACDの重心をYとするとき、XからYへ表面を通って行くときの最短距離を求めよ。 回答解説お願いします

  • 高校数学、立体図形

    図1のように 全ての辺の長さが√3+1の正4角錐OABCDがある。この4角錐の内部で各面と球が接している時、次の問に答えよ。 (1)底面ABCDの対角線の交点をHとするとき、OHの長さを求めよ。 (2)この球の半径を求めよ。 (3)球面上の点からOAまでの最短距離を求めよ。 (問題集の解答) (1) 3角形OAC合同3角形BACより、OH=BH=AB/2=(√6+√2)/2 (2) 図1のようにAB、CDの中点をM,Nとし、面OMNを取り出すと、図2のようになる。 ここで、内接球の切り口は三角形OMNの内接円になっている。 角の2等分線の定理より、OI対IH=MO対MH=√3対1より、球の半径は(√6+√2)/2 ×1/(√3+1)=√2/2 (3) 面OAC を取り出すと、図3のようになる。 三角形OIJ∽OAHであり、OI=(√6+√2)/2ー√2/2=√6/2 よって求める距離はIJ-√2/2=(√3-√2)/2 (疑問) 図2に赤文字で書いていることですが、内接球の接点がどこになるかはどうやってかんがえればよいのでしょうか? 正4面体の全ての面に内接する球ならば球の中心から各面の接点までの距離が一定という事から考えて各正三角形の重心というのはわかるし、立方体の各面に接する球ならば各正方形の対け苦戦の交点というのはわかりますが、本題の場合に(また、一般の場合に)どう考えればよいのかがわかりません。教えてください。

  • 高校数学 図形と計量の問題

    一辺の長さが3の正四面体ABCDに内接する球の中心をOとする。次の問に答えよ。 (1)四面体OBCDの体積を求めよ。 (2)球の半径r、表面積、体積を求めよ。 詳しく解説をお願いします。