• 締切済み

大学院生 制度 研究仕方

 こんにちは、  私は発展途上国から来ました。私は日本で4年間留学しました。日本人の姿勢、大学の管理制度についてとても尊敬しております。帰国して、国の大学で先生として務めております。聞きたいことは:  ー日本人の大学院生の研究仕方は(絶対研究に入ってはいけない。。。)  ー奨学金を貰ったら、条件はどんなことですか。  ー研究室と会社の協働テーマで会社の予算で研究する時どうすればよいですか。  ー門文化学省の予算でプロジェックトを参加したら、要求は何ですか。 国に建てなしたいから、教育がとても大事ですので、お返事をお待ちしております。   

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

No.2 のものは aid であり、給付・寄付です。つまり、返済は不要です(そのかわりに研究に専念してもらう)。 undergraduate の奨学金 scholarship の中には、貸与 loan もありますが、給付 aid もあります。loan の場合には卒業後に返済必要ですが、aid の場合には不要です(そのかわり、特定の職業や企業で○年間勤務することが必要な場合もあります)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

日本では、独立法人化といって、大学ごとに自分で予算を確保していかないといけない仕組みになりました。 そのため、研究室ごとに、研究資金を得るために、国のプロジェクトに申請したり、企業との共同研究や特許取得をして、足りないお金を集めて、より効果的な研究ができるように努力しています。 (日本では、研究以外にも、そのような申請手続きが多くて、教員の方々は遅くまで働いておられます。残念なことです。) 同様に、研究者も、申請したテーマが採用されると、研究費と給料に相当するお金をもらえ、安心して研究に集中できるような仕組みになっています。 JSPS - 日本学術振興会 http://www.jsps.go.jp/index.html Grant-in-Aid for Scientific Research - JSPS http://www.jsps.go.jp/english/e-grants/grants.html

sun-blue
質問者

お礼

いつもお世話になっております。 分かりやすく教えてくれて、どうもありがとうございます。 母国の大学の仕組みは作り直しておりますから、もうちょっと詳しい情報をどこで見えますか。 たとえば、学生時代の人は奨学金を毎月10万円を貸すの場合、就職してから毎月5000円を返しなければなりません、後は利益10000万の1割も含めて返しになるものとか~その情報も探すごとができますか。 質問がどんどん続けて出して、ご迷惑をかけて、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

-日本人の大学院生の研究仕方は(絶対研究に入ってはいけない。。。) この質問がよくわからないのですが、大学院生はその研究室の指導教官が興味をもっているテーマに関係した研究から始めることが多いものです。 ときどき、研究がどこまで進んだかの発表会などをして、教官とも進め方を議論したりして、学位論文が執筆できるレベルにまで研究を進めていきます。 -奨学金を貰ったら、条件はどんなことですか。 奨学金によって、返すための条件や、返さなくても良い条件があります。返さなくてもいい場合は、その奨学金をもらっている団体・企業に就職したり、国の先生などをある年数勤めるなど、恩返しをすることが必要です。 -研究室と会社の協働テーマで会社の予算で研究する時どうすればよいですか。 会社との契約しだいでもあるので、契約(特に成果を特許とする場合の特許の扱い)には注意しましょう。これは、大学の成果を会社に全部持っていかれるのもダメですし、会社に何の成果(特許や実施権)を渡さないのもダメです。 会社が求める成果がでないと、会社もお金を出すのをあきらめて、別の研究室と研究してしまうかもしれません。 -門文化学省の予算でプロジェックトを参加したら、要求は何ですか。 文部科学省など、国のプロジェクトで予算をもらうときには、○年後にこのようなデータ・結論・成果をまとめる、という予定をあらかじめ提出して、審査で選ばれています。 途中でチェックされるとき、そのスケジュールどおりできていないテーマでは、評価が下がり、続けるかどうかを再検討されてしまいます。自分がやる、という目的を自分で達成することが必要なのです。

sun-blue
質問者

お礼

Trytobeさん、 お世話になっております。 詳しくして、とてもわかりやすい答えをくれてどうもありがとうございます。 ちょっと恥ずかしいですが、たとえば、自分の国には国のプロジェクトで予算をもらうときには、学長がいつも全ての研究室に等しく分けて、 たとえば、予算は200万円をもらうことで、すべての研究室数が20室に分けると、ひとつの研究室で20万しか貰えないから、そのためにすべて研究室が研究できなくなったり、貰った予算も効果に使えなくになってしまいました。 日本の場合はどうですか。たとえば、ひとつか二つの研究室に分けるとき、他のう研究室が文句しないですか。文句しないようにどうしますか。 さて、文部科学省など、国のプロジェクトで予算をもらうときには、教育関係の仕事がなんか利益がありますか。 たとえば、研究室長はこのプロジェクトをするとき、「私は博士が2人教育します」と言えば、貰った予算以外はほかのボーナスなどをもらいますか。その博士に何の利益がありますか。 変な日本語とか、怪しい日本語もたぶんいっぱいがありますので、大変ご迷惑になると思います。申し訳ありません。 よろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • 私は今大学院に進んで研究していきたいと考えています。

    私は今大学院に進んで研究していきたいと考えています。 研究したい内容が、南北問題や南南問題など、開発途上国が現状の世界経済システムによって発展を阻まれている、というようなことです。 途上国の低開発の外的要因を研究したいです。 おそらくこのような問題意識をもっているのは従属理論や構造学派等を含めたマルクス経済学だとは思うのですが、現在あまり研究されていないように感じます。 従属理論はその解決策として世界同時革命を訴えるなど、現在研究されない理由もわかります。 しかし、やはり工業化が進む国がいる一方で、一次産品輸出に縛られてしまう国はどうしても存在し、最貧国は経済成長が可能だとしても、どんどん交易条件が悪化して格差はどんどん開いていくと思います。 上のような問題意識を持って研究するには、どのようなアプローチや学問分野があるでしょうか。 国際経済学やマルクス経済学で可能でしょうか。 経済学について詳しい方、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 化粧品に関連する研究をしている大学院

    薬学部3年に在学中で生化学の研究室に所属しています。将来は化粧品の研究開発を考えているので、大学院に進学するつもりです。 化粧品会社は狭き門なので、国立の大学院じゃないと難しいといいますが、研究内容としてはやはり皮膚や老化など直接化粧品に結びつくテーマのほうが有利なのでしょうか?もし、そういったテーマを扱っている研究室を知っていたら、教えていただけると有難いです。よろしくお願いします!

  • 研究テーマが大学院で大きくかわるのはどうなのか?

     現在、理系の大学4年生です。  生物学を主に研究してきましたが、生物の作る化学物質に興味を持ち、来年から農芸化学(有機化学系)の大学院へ進学しようと考えています。  ただ、有機化学からはしばらく離れており研究できるか不安です。  そこの講座は私のように生物学出身の方もいらっしゃり、教官も、研究室としては生物学出身者でも受け入れて、最初はしっかりと基礎を学ばせた後、研究に移るようにする。とおっしゃっていたのですが・・・  頂いた論文には私にはわからない実験手法があり、正直、不安になってきました。  教官は会社に入ったらどんどん新しいことを学ばなければならない、だから院から研究テーマが大きく変わるのは大きな問題ではないともおっしゃってたのですが・・・  院から大きく分野を変えられた方にお聞きしたいのですが  (1)、実際、どうだったか?(杞憂だったこと、大変  だったこと)  (2)、どんな点を自分は気をつけたか?(研究室に入  る前に何をしたか?)   についてお願いします。

  • 他大学の研究室について

     僕は私大薬学部2年生です。もともと化学は好きだったのですが、大学に入学してから有機化学がさらに好きになり、その分野で研究者になりたいと思っています。しかし、サークル等の先輩に相談したりすると僕の大学の研究室には有機化学で有名な研究室はないそうですし、僕の大学に限らず私立大学の大学院を出ても(博士まで出ても)研究者になるのはとても難しいと聞きました。まだ2年生で考えるのは早いかもしれませんが、国立大学の大学院に入学したいと考えています。もし、他大学(国立大学)で薬学部、または薬学部に限らず有機化学系で有名な研究室がありましたらまた教えて頂けますか?  また、先輩は製薬会社の化学系の部門は縮小されてきてあまり未来がある分野とはいえないよと言っていましたがはたして本当なのでしょうか?僕の友人も薬学部に所属していますが、有機化学系の研究室は全然人気がないそうです・・・。僕はただ単に生物系の研究室より有機系のほうが忙しいし大変だからではないかと思っているのですが・・・。

  • 日本で言語学について研究したいならどの大学に行けば

    こんばんは 日本で研究のための奨学金をもらいましたが、今は大学を選ぶ中です。 社会言語学について研究したいですが、どの大学はこの分野が有名か分からなくて、困っているんです。 ところで、これは1年間の研究で、わたしは今大学3年生です。 お願いします。

  • 大学院で他大に行くか、同じ大学で別の研究室に行くか

    私は化学系の工学部4年生です。研究室に配属されたのですが、大学内の研究室にこれだと思える研究室がなく散々迷った結果正直に言えばあまり興味の湧かない研究をしている研究室に入りました。 これは自分の責任だとなので仕方ないと思い、大学院で変えることを考えていました。しかし、私は既に多額の奨学金をかりており、他大学にいこうとして掛かるお金がなく、また研究を変えて付いていこうとする間に就活がはじまるのではと考えてしまい不安になってしまいます。 大学内の他の研究室にもそこまで興味が湧かず、うつっても中途半端になってしまうのではと考えてしまいます。 研究・開発職に興味があり、院での専攻はあまり就活では関係性は薄いと聞いているのですが、このままでも就職したい分野に行けるのかが不安です。

  • 大学研究生の奨学金

    今年度大学を卒業する国立理系大学生の者です. 大学院の進路が決まらなかったため,来年度は大学院の研究生として在籍して再度受験することをになりました. 現在は,大学の近くに下宿して日本学生支援機構の奨学金を借りながら生活をしています. こちらの奨学金は経済困難の事由によって返還の猶予が頂けるかもしれないと調べたのですが,来年度の奨学金を引き続き借りることはできますでしょうか? できなければ,実家から通いながらアルバイトで生活しようと考えているのですが,下宿の解約のこともありますので,早急に決めなければなりません. 実際に研究生になられた方は生活費をどのように工面されていましたか. また,そのことに詳しい方が居られましたら,お話をお聞かせください.

  • 大学院における研究とは?

    私は将来証券会社のリスク管理部で活躍したいと思い、 そのために大学院で金融工学や時系列解析を"勉強"したいのですが、 やはりこの"勉強"は"研究"とは別物なのでしょうか・・・。 何かテーマを決めて研究なんてことはせずとも、学びたいことは山ほどあるので (例:フィナンシャル・エンジニアリングの教科書1100ページ・・・)、 研究などしたくないと思っているのですが・・・

  • 税金で運営される大学は国益のため研究すべき?

    「科学者は軍事研究にどう向き合うか」(時論公論) http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/266251.html ホーム - 大学の軍事研究に反対する会 https://gunjikenkyu-no.jimdo.com/ 大学教授や助手の給料の出どころは国民の税金だから彼らの研究は当然に日本の利益になるものであるべきです。国益にならない研究、直ちに利益が出ない研究をどうしてもしたい人がいたらそれは自腹か、金目的でなく研究が名誉が自分の夢だとそれが本心と言い切るなら予算規模や年収の低い国でもそこの大学に雇われて研究を継続すればよくないですか? 学問に国境線はないのに日本国内の大学所属の状態を維持して任意の研究をさせろと主張する理由は何でしょう? 医学部のような多くの国で高収入かつ社会的地位が高い既得権益化している職業は外国人が排除されるでしょう。しかし普通の研究で当人が優秀で現地人と同じか下回る収入でいいと本人が呑み込んでその国に仲間にしてくださいと忠誠を誓えば日本人を受け入れる海外の大学はあるのではないでしょうか? 無理に日本で研究しなくても同志を求めて中国やインドネシアやタイの大学研究室に移住すればよくないですか? 人類の全体の利益に貢献する研究なのにどうして日本で国費でやる必要があるのでしょう?

  • 大学院から研究テーマを考えるのは変ですか?

    来年,大学院に進学する者です. 大学院では,現在行っている研究を引き続き行う予定でしたが, テーマを新規に考えなければいけなくなる可能性出てきました. それは,サーベイ不足だったからです. 日本語の文献だけを調べて,既存の研究+αという方向性で研究してきました. 最近,英語の文献も調べてみたら,私がやってた+αの部分が既にやられているという事が発覚しました. なので,進学後は,別のアプローチで,+βをやるのか,新規で別のテーマを考える必要性が出てきました. こんな感じの事例って,あるあるですか? あと,進学してからテーマを一から探すのも,あるあるですか?