• 締切済み

スキーのワックスリムーバー

noname#111053の回答

noname#111053
noname#111053
回答No.5

>スクレーパーで削り落した場合は穴の中に残った古いワックスは残ってしまうような気がするのですが、そんなことはないのでしょうか? 確かに、スクレーパーで削っただけではそうなります。方法はホットワックスで汚れを浮かし、スクレーピングをして取り除くのと専用のペーパーをアイロンとソールの間にで挟んでホットワックスをし汚れをペーパーで吸いとるふたつやりかたになります。それでも、100パーセント取り除ける訳ではありません。でも、かなり取れますよ。その他の方法としてはサーモパックと言うワックスを染みこませる方法があります。約40~50度で溶けるワックスをソールに乗せてサーモパックに8時間位入れます。この場合はかなり汚れが浮いて、きれいなワックスが染みこみます。ホットワックスの5~10回分に相当すると言われています。ホットワックスの注意点はソールに熱を加えすぎて痛めないようにすることです。滑走日数が20日以上あるのでしたらプロショップでのチューンをお勧めします。下手なところであれば出さない方がましですが。

関連するQ&A

  • スキーのワックスのかけかた

    この前、スキーの道具をそろえてきました。 そのとき一緒にワックスを買ってきたのですが、普段と違います。 今まで固形ワックスを使っていたので、かけ方がわかりません。店員さんから説明を受けましたが、忘れてしまって・・・・・。 メーカーはIGNIO セットの内容は ・コルク ・ワックスリムーバー(汚れ、古いワックス等を落とすようです) ・スプレーワックス(スポンジ付ボタン、と書かれています) です。お願いします。

  • スキーの手入れ

    スキーシーズンが到来しました。 昨年のシーズンオフで保護の為にしたワックスは、綺麗に取り除いて 新たにワックスを塗ったほうがいいのですか? 昨年に塗ったワックスの上に塗り重ねてもいいのか? どのように、手入れしたらよろしいのでしょう?? アドバイスお願いします 長野・野沢ゲレンデ行くのですが、どのようなワックスが向いてますか この点も教えてくださいm(__)m

  • スキー板のワックス

    スキー板にワックスをかけようと思っています。 (1)シーズンはじめにベースのホットワックスをかけた上で、 毎回滑るたびに、スポンジ付きの缶入りお手軽ワックス (スポンジを板に押しつけるとジュワっとワックスがでてくるやつ) をぬればよいのかなあ、と考えていましたが、 ふと考えると、そのお手軽ワックスは溶剤に溶けているので、 その溶剤のためにベースのホットワックスが溶けて効果がなくなる ような気がします。実際どうなのでしょうか。 (2)友人に聞いてみると、ワックスというのは、ベースのホットワックスを年1回かけておけばよいという人もいますし、そもそも かけてもかけなくてもそうたいした差はないという人もいます。 スキー板のワックスについてどう考えればよいのか教えてください。 なおスキー技術は中級です。

  • レース用のスキー板のワックスについて

    今年高校に上がってスキー部に入りアルペン競技をやることになりした。そして先日SL用でELANのSLXを注文しました。 それでガリウムのカタログなど見てレース仕様のワックスの仕方など見てみましたがわからないところがいくつかあるので質問させていただきました。 とりあえず板が届いたらまだ夏の間なのでリムーバーかけて家にガリウムのオールラウンドのベースをかけてビニールなどに放り込んで保存したいと思っているんですがこれであっているでしょうか? シーズン到来の11月位になったらいったん夏に塗ったベースを剥がしてカタログに載っていた、ガリウムベースピンク数回、バイオレットベース数回、ブルーベース数回塗っては剥がしてを繰り返してでちゃんとベースができあがっているのでしょうか? シーズン中合宿で毎日HFのトップワックスを使っていては財布が苦しいのでオールラウンドのベースにオールラウンドのトップワックスでいってポール使用しての練習、大会前のときだけHFのトップワックスをつかおうとおもっているのですがだいじょうぶでしょうか? なんか変な質問の仕方になってしまいましたがわかるかたどうか教えてください。

  • ワックスのかけ方教えて下さい。

    今週末、スキーに行く為初めて自分で簡単なワックスをかけたのですが、どうも納得がいかずこちらで教えて頂ければと思い、質問させていただきました。 自分が行った行程は…まず、リムーバーで古いワックスを落として、先にスポンジの付いているスプレーワックスでワックスを全体的にのばして、乾ききらないうちに一度布で軽く拭き上げ、もう一度スプレーワックスを全体的にのばして乾かしコルクで磨きました。コルクの使い方がいまいち分からず、ただピカピカになればいいのでしょうか? それから家族で使えるようにとショートスキーを購入し、こちらも同じようにワックスをかけたのですが、エッジ部分に保護の為か、ロウのようなワックスのようなものが、やや厚めに塗ってあるのですが、これは剥がしてしまったほうがいいのか、そのまま使用していいのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 家族で楽しめるスキー場を教えてください。

    今シーズンはスキーを家族ではじめたいと思っています。 最近のスキー場は家族で安心して楽しめるサービスなどあるのでしょうか?またお得な遊び方や家族に安心なゲレンデがあったら教えていただきたいです。

  • スノーボード、ワックスの塗り方について

    すみませんが初心者の質問ですm(_ _)m 今年からスノーボードをはじめました。バッジ3級を何とかとり、 なんとか今シーズン中に2級をとりたいと思っています。 本シーズン中はあまり気にならなかったのですが、春シーズンに入り 、いかにワックスが重要かと気付かされました。 それなりに調べ、近しいひとにも聞いてやっているのですが、いまいち ワックスの効果を実感できません。やり方としては、 (1)滑って帰ってきたら即ヨゴレをリムーバーで落とす。 (2)しばらく置いて乾かす。 (3)アイロンを使ってベースを塗って削り、その後メイン(すいません何ていうのか忘れました^^;)を塗る。 (4)行く日の朝にワックスを削りとってからその場でノットワックスをヒト塗りしてゲレンデに向かいます。 と・・・まあ普通だと思うのですが^^; 今日半日滑った後、滑走面を触ってみた所、ノットワックスのツルツルした感触はなく、うっすらとサラサラしているだけでした。緩斜面では次々と後ろから滑ってきている人に抜かれ、ですが他の方の 板の滑走面を見てもひどく汚れています。 抜かれるというのは重心のせいなのかもしれませんが、ワックスが簡単にはがれてしまっているのではないか?と思い始めてきました。 ながながとした文章ですいませんが、より良いやり方、私のやり方に、考え方に間違いがあるようでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 50歳からのスキー挑戦

    大分県在住の50歳夫婦です。 スキーは一度もやったことがありません。 スキーをやりたくなり、九重スキー場でレッスンを受けたいと思っています。 50歳からでは、もう遅いでしょうか? 毎週のように登山をしており、体力には自信があります。 ゲレンデの初心者コースレベルで問題なく滑れるようになりたいと思っています。 ご意見お聞かせください。

  • スキー板とウエアの手入れについて

    初めて道具を購入しました。 手入れや保管方法について、教えて下さい。 <スキー板> 購入店でベースワックスをかけてもらい、 その上に滑走ワックスをかけて使用しました。 (今ここ) リムーバーで滑走面をクリーニングしてから 滑走ワックスをかけて来シーズンまで保管する予定です。 滑走ワックスは使用直前にするのが良いのでしょうか? <ウエア> 使用後に乾燥させて、防水スプレーをかけて来シーズンまで保管する予定です。 そもそも防水スプレーはかけた後、長期放置しても効果は維持されるのでしょうか? すみませんが、どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

  • 初中級者の彼女のスキーブーツについて

    はじめまして 今のシーズンだと、旧ブーツ、新ブーツがあるので、今シーズンからスキーをやる彼女のために、先日大型スキーショップに行ってきました。 彼女の足型にあったのはレグザムでした。 そこで08年リベロ95が格安であったので、試履したところ、本人曰くいい感じとのこと。 ただ、スキーから5,6年離れていることもあり、初中級レベルのゲレンデしか滑れない足前との事。 ブーツを買ってあげたいのですが、 レグザムのリベロ95がいいのか?、一つ下のリベロ90がいいのか?悩みどころです。 お店ではリベロ95で膝もうまく入っていたのでいけると思いましたが、寒いゲレンデいに行くと、リベロ95じゃうまく運動できないのかなぁ?とか思ったり。 リベロ95、もしくはリベロ90のユーザーの方、もしくはレグザムのスキーブーツに詳しい方、アドバイスお願いします。 ちなみに、レグザムのHPには、リベロ95はSAJ2級相当とありましたが。。。 ★彼女の情報 ・身長:160センチ ・体重:50キロぐらい ・スキーレベル:初中級、カービングスキーをはいたことなく、昔はシーズン2、3回はゲレンデに行っていた。 ・スポーツ:テニスします 一緒にスキーに行きたいので、是非、スキーにはまってくれたらと思います。 合わないブーツが一番スキーって苦痛ですもの。 アドバイスの程、宜しくお願いします。