• ベストアンサー

大阪府の内申書について

pie-sukeの回答

  • ベストアンサー
  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.2

公立の調査書は、各教科の10段階の評点が中心です。 大阪の場合は絶対評価になっていて、その学校の学年の人数によって10が何人、9が何人とあらかじめきまっており、普通、テストの点数や提出物や日ごろの授業態度が点数化されたものの合計で上から順番に並べ10,9・・・と点数をつけていきます。  後は書かれる内容は、先生のコメントのようなものですが、これは正直、合否の判定には関係ないと思って間違いないと思います。基本的に、先生はその生徒の悪いことは書きません。たいてい先生は自分の生徒は通したいと思っているので、たとえば「やんちゃ」な子であっても、「元気でまわりのみんなから慕われている」と、いい面を強調して書きます。ですから、高校もそんな中身を信用することはありません。  まあ、クラブ活動、委員会活動、資格の有無などが明確であれば、先生も書きやすいでしょうし、また客観的事実のほうが、読む側も信用はしやすいでしょうね。でも、それで合否が決まることはまずありません。  私立の調査書も似たり寄ったりですが、他府県を受ける場合は多少変わります。京都は5段階絶対評価ですし、1,2年の成績、欠席、遅刻の日数などを書く場合もあります。また英検の取得級などが点数化される場合もあります。  まあ、とにかく先生が主観で書く分に関しては、ほとんど意味なしと思って大丈夫です。受け持ちの先生の文章力などで、その生徒を判断するなどナンセンスこの上ないのですから。それと、学校の先生は3年になって急に内申書を意識する生徒には逆に冷ややかになる場合が多いですよ。内申書などを意識せずに、やるべきことをきっちりとやっていれば、内申書なんてなんら恐れることはありません。

_taka_
質問者

お礼

ご返事が遅くなり申し訳ござません 自分は公立志望なんで各教科の10段階評価が中心なようですね。 後、先生のコメントのようなものは、合格にそんなに関係ないんですかぁ^^;なんかメチャクチャ安心しましたwうちの先生あんまなんで・・・・w 1、2年もちゃんとしてるし、あんまり内申書に恐れる事はなさそうですね^^ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 内申点・・・(中学校)

    現在中学三年生です よく生徒会長や委員長などをやると 内申が上がったりして、 高校入試などで有利になるって 耳にするのですが、 本当に生徒会長や委員長とかってやっておくと 高校入試が有利になったりするのですか? 有利になるとしたら  (内申が上がるなど) どれくらい有利になるのでしょうか? また有利になるとしたらはそれは推薦入試のみですか? 一般入試でも効果はあるのですか? 興味があるので教えてください。

  • 内申点をあげたいのですが。

    内申点をあげたいのですが。 今中2なんですけど、高校受験のために内申点をあげたいと思っています。 なにか方法はありますか? 真剣に高校に入りたくて今すごく勉強しています。 でもやっぱり内申もあるのであげたいです。 普段は授業もしっかり聞いていますし、提出物も出しています。 このほかに方法があれば教えてください。 委員会とかですかね?

  • 素内申34で…

    私の弟のことなのですがご回答いただきたく思います。 私の弟は現在中学3年生です。第一志望は私立高校ですが、都立の新宿高校も考えているようです。 先日ほとんど確定番の内申がでて素内申34という結果がでました。 姉の私が言うのはお恥ずかしいのですが、能力的にはそれなりだと思います。Vもぎなどでも70弱あります。 部活や生徒会活動は特に…なのですが、中3夏休みまで弱小運動部ながらも属し練習にはしっかり参加していました。勝利は程遠かったのですが試合にも出て、部長を務めていました。ちなみに生徒会活動ではありませんが、中3前期は委員会で委員長をしていました。 第一志望では私立だし、この内申と実績で推薦が無理なことは弟本人も親も承知です。でも一般入試ならば合格できるのではないかという気持ちがあるようです。 精神的に幼いところがありこの時期になっても、第一志望は私立と言いながら都立に傾いてくときもあり、いまいち目標が定まっているように感じません。何か手助けができればと思い、こちらで皆様のご意見をうかがいたいと思います。 素内申34で部活と生徒会活動はいまいち、ですがVもぎなどの全国模試では偏差値70程度です。これで都立新宿高校合格と言うのは難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校受験の内申点について

    今年高校受験がある中3です。 内申点の付け方等に質問です。 よくいろんな方から「委員長や応援団長、生徒会なんかに入ってれば内申点高そうだね」と言われます。 内申点の基準を調べると生活態度や部活動等が多く記入されるような事が書いてありました。 検定などの資格を持っているといいそうですが私はどれも4級までしか書けないのであまり意味ないと思うし・・・。 私は中学校で応援団長をしていたのですが、この場合は内申点は入るのでしょうか? どの役職でどのくらい内申点が入る、というのは分かるのでしょうか?

  • 内申点について

    公立中学に通い、4月から中学3年になる娘なのですが、中1~2年生の通知表はほとんどオール3、たまに4が1個か2個ある程度です。 娘が受験する高校は中3からの内申点がみられるそうですが、 このままだと、希望してる公立高校には、よほど当日の試験の点がよくない限り難しいと思います。もちろん、内申点だけでなく受験勉強も必死でやらないといけませんが。 ただ、5教科以外の副教科に関しては、見る限りそんなに悪くなさそうなのです。提出物、宿題、はきちんと期限までに出してると言いますし、忘れ物もほとんどないと本人は言います。またレポートなども、だいたいAでたまにBの時もあるぐらいで「他の子よりも、沢山書いたのに…」などと言っています。 体育も割と得意な方ですし、美術も技術家庭も、本人は好きで得意な方だと思っているようです。ただ、音楽は嫌い、苦手、と言っていますが。 部活(体育会系)も1年の最初からずっと行っております。(ただし、部そのものは強くなくて、成績はよくないようですが。) ただ、委員などは、本人の性格でほとんどやったことがなく、こういうことが内申点に関係しているのでしょうか? 塾の先生も「大人に嫌われる様な態度や行動はないと思いますけどね…」と、不思議がっていらっしゃいました。せめて4ぐらいつけてもらってもいいと思う教科もあるのに、何か問題があるのでしょうか。 主要5教科の方は、定期テストではだいたいが平均点より少し上ぐらいの点数で、たまによくできた時は80~90点という時もあるという程度です。 際立って真面目な方ではないですが、特に校則違反をしたり、先生ににらまれたりということはないと思います。 ただ、先にも書いたように、自分から進んで委員会や何かに立候補したり、という性格ではないので、先生から見たら地味にうつっているというか、目立たない存在なのかもしれません。 内申点は絶対評価だと聞きましたので、別に4ぐらいつけてくれてもいいのに、…と、親としてはどうしても思ってしまいます。 公立中学の内申点の平均はどのぐらいなのでしょうか?オール3はやはり悪い方なのでしょうか? 受験まであと1年もないのですが、今から少しでも上がる方法はありますでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 高校受験の内申点について

    私は今、中学3年生で受験生です。 1、2年生の頃、全然勉強をしていなく、通知表はほとんどが3でした。 最近、入試のことについて調べていると、当日の学力調査だけでなく、1~3年生の内申点も合否に関わってくると初めて知りました。 偏差値60の高校に受かるためには、内申点はどれくらい必要でしょうか? また、委員会活動や英検なども受験に関わってきますか?

  • 大阪 高校入試 内申

    僕は、今中学2年生で平成29年度に受験します。それで高校入試のときに入る内申点はどれぐらいですか?塾の先生は去年よりも気にする必要はあまりないと言っていました。大阪の高校入試について知っていることがあればできるだけ教えて頂くと幸いです。

  • 高校一般入試、内申点

    中3です。 岡山県公立高校の一般入試の内申点についての質問です。 僕は一応岡山のトップクラスの公立高校を志望しています。 今日、中学校(二期)で後期の委員会決めをクラスでしましたが、 僕はどの委員会にも入れませんでした。 後になって考えたのですが、委員会に入らなかったら一般入試に影響でますか? 委員会決めの時間が終わってからずっとこのことが頭から離れません・・・ トップクラスの高校を志望してるだけあって、一度委員会に入らなかったら即落とされたりしないかどうか心配です。 高校ごとに内申点重視度は違うと思いますが、委員会に入らなかったら一般入試で他の人と内申点に大きく差がつきますか? また、ボランティア活動なども、今までおこなっていません。 通知表の5段階評定は今まで42、43前後です。

  • 中3の高校受験用内申書は絶対評価ですか?

    中3の高校受験用内申書は絶対評価ですか? 各中学3年生の担任(教師)にお伺い致します。 来年03年の高校受験に作成する内申書(通知表)は (1)絶対評価ですか? (2)相対評価と絶対評価の併記ですか? (3)提出先の高校(国立、公立、私立)により異なりますか?  現状で結構ですから、お教え願います。  中学の属する市(例)の教育委員会で、  独自に決定できると聞いていますが  本当でしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 中学の内申が上がる要素(松山市)

    中学の内申が上がる要素(松山市)と云うのはどの様なものなのでしょうか? 無論、生徒会に入るのが最も良いのでしょうが余り向いていません。 ボランティア等の線も考えたのですがやはり内申だけの為にするのも気が引けますし・・・。 他に内申にはどの様な要素が絡んでくる、端的に云えば如何すれば内申が上がるのでしょうか? 部活動はコンピュータ部に入っています。 委員会活動は前期、後期ともにやっています。 志望校は東高です。東は部活動よりも生徒会などの方が重視されると言うような事を聞きましたが・・。 他に必要な情報などが有れば補足します。