• ベストアンサー

38歳男性 子供2 保険はどの位支払ってますか

kyotofan99の回答

回答No.5

必要保障額はこのシミュレーションで、教育費なども加味して かなり詳細に試算できます。 https://www.lifeplannavi.com/lifecraft/lifesim/ また収入保障については、死亡と高度障害だけでなく、寝たきり状態や高度障害より状態の軽い身体障害の1級でも保険金が満額おりるものや、がんの場合に年金がおりるものもあります。 ご主人が死亡した場合より、寝たきりになった時の方が家族がより困るということは誰でも用意に想像のつくことなので、こういう商品の検討もおすすめします。 また収入保障保険については、健康状態や喫煙の有無(喫煙していても健康状態がよければ適用)により保険料が30%~3%安くできますよ。 損保系生保や、外資系では一般的です。

akko1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これでよくシュミレーションしてみま。 保障保険についてもよく勉強しようと思います。

関連するQ&A

  • こどもが生まれた事で保険の見直しをしています。アドバイスお願いいたします。

    保障が途中で切れてしまう共済という事が一番の気がかりです。夫婦ともども解約または特約部分のみ外して、新たに終身の医療保険と生命保険に加入するべきか、満期を迎えてから新たな保険に加入するべきか、と問題点をうまく上げる事さえできていない状態です。どうか具体的なアドバイスをお願いいたします。 現状は以下のとおりです。 夫(私)27歳会社員 持家・・JA養老生命 主契約100万 共済期間30年満期(H41で満期) 定期特約1400万 重度障害年金特約50万 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万 がん倍全入院長期保障特約5000円 災害入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害3000万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額10000 円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額10000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・103806円(年払い) 妻21歳パート ・・JA養老生命(中途給付特則付3年型) 主契約100万 共済期間20年満期(H36で満期) 中途給付金主契約共済金額の10% 定期特約1400万 全入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害1500万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額5000円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額5000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・87085円(年払い) 子0歳 ・・ソニー生命の学資保険&県共済の医療保険に加入予定

  • 生命保険の見直しを考えています。。。

    現在、主人30才 会社員 年収500万程度 2000年に5年ごと利差配当付終身保険に加入  死亡保険金額 1000万円 災害保険金額500万円  災害・疾病入院給付日額 一万円 80才まで。 2000年から10年間の生命共済に加入。  死亡・重度障害共済金 1500万円  災害特約共済金 1500万円  妻 30才 パート 年収100万程度 2000年から10年間の生命共済に加入  死亡・重度障害共済金 500万円  災害特約共済金 500万円 同じ所で医療共済にも加入 入院日額5000円  持ち家有り。住宅ローン有り。月10万程度返済 主人名義で住宅ローンの保険に加入しているため、主人が亡くなった場合ローンの心配はありませんが、私が亡くなった場合、収入減により、ローンの返済が大変だと思われます。 1)主人の終身保険を解約し、2千万程度の逓減定期保険  に加入する。 2)夫婦共にそれぞれ終身医療保険に加入する。   (日額5千円か一万円か悩んでいます。) 3)妻の死亡保障を1千万程度に上げる。  もしくは、妻も逓減定期保険に加入する。 4)出来れば外資系のガン保険にも加入したい。 上記のように考えております。 ちなみに子どもは6才、4才、2才と3人いるので、我が家の生活はキツイです。。 なるべく無駄のないようにと考えたつもりですが、いかがでしょうか?どなたかアドバイスを頂けますと助かります。

  • 保険診断お願いします!

    31歳(男性)会社員 既婚(妻と2人暮らし) 子供ナシ(これから欲しいです) (今年、新築完成予定)←ローンなので団信に加入 ・三井生命(終身)(月14680円) 災害死亡・災害高度障害保障 3500万 死亡・高度障害保障 3000万 定期保険特約2500万 総合障害定期保険特約500万 傷害特約500万 特定損傷特約5万 災害入院特約1万 疾病入院特約1万 入院初期費用給付特約5万 短期入院特約1万 成人病・成人病短期入院特約1万 新ガン・ガン短期入院特約1万 ・全労済(59歳まで)(月2500円) 医療 傷害プラス 【医療】 死亡・重度障害50万 入院(全て)6千円 通院(全て)2千円 【傷害プラス】 死亡・重度障害(事故、交通事故のみ)200万 後期傷害180~8万 入院(全て)3千円 通院(全て)1千円 御意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 保険を見直したい

    月並みですが、保険を見直したいのです。 見直しの時は、いつも保険屋さんの口車に乗せられてしまう為、ここで良きアドバイスを頂ければ有り難いです。 どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。 <私の紹介> 33才(正社員で共働き) 主人・未就学児の子供2人  持ち家(主人と持ち分折半でローン有り・ただし団信には主人のみ加入) 収入は私の方が主人より若干多いので、家計は私と主人がおよそ半々の比率で賄っています。 <現在 私が持っている保険>   積立利率変動型終身保険 現在加入6年目   保険料 8,965円 保険期間=終身 払込期間=65才まで 病気死亡=5百万 災害死亡=1千万 これに医療保険が付加してありますが、 入院5日目から、日額5000円です。 貯蓄性が高いので、解約返戻金が高額なのが魅力だったのですが、 死亡保障を今より厚くしたく、3千万程度に変えたい事、 医療保障が古いので新しいモノに変えたい(日帰り入院OK等)と言う要望が有ります。 若しくは、主人の保険を見直すべきでしょうか? 1)平準定期保険 (加入6年目)   保険期間=80才 払込期間=80才   月額7,840円   病気死亡=1千万円   災害死亡=2千5百万   (医療特約無し) 2)収入保証保険(加入6年目)   保険期間=60才  払込期間=60才   月額6,827円   病気死亡=22,937千円   災害死亡=同額   月払給付金=10万円   これに医療特約が付いていて   入院5日目から日額7千円です。 解約するのは、損なのでしょうか? それから、医療保障と死亡保障は、分けて契約した方が、いいですよね? 医療保障は常に新しくイイモノが出てくるので、 次々乗り換えられるモノがいいのかと。。 私の要望を満たす保険をご存知でしたら、 是非アドバイスください。

  • 家計診断お願いします(マイホームあり)。

     我が家の保険に関する家計診断をお願いします。  現在、4人家族(夫38歳、私26歳、子供3歳、子供1歳)で、月収33万~ 36万。持ち家ローンが毎月12万円。団信加入(毎年7万くらい)です。それ以外の加入として…  (1)生命保険17690円(死亡保障1000万~1500万・積立2年に1回30万かえ  ってくるもの・入院保障が5日目から3000円でるもの)  (2)がん特約医療保険9825円(60歳払い込み・終身・1日7000~15000で  るもの)  (3)子供二人の学資保険10000円(18年後100万ずつおりるもの)  (4)私ので学資保険と一緒に入ったかんぽの保険5000円(18年後100万お  りるもの)  以上が我が家の加入保険なのですが、これは入りすぎなのでしょうか? それとも少ないのでしょうか? マイホームを建てて団信に加入しているので、主人がもしものことがあったらローンは払わなくてよいようになるのですが…。どのように保険を見直したらいいのでしょうか? 家計を圧迫しているようにも思いますし…。よろしくお願いします。

  • 保険の見直しにつきましてアドバイス願います

    保険の見直しにつきましてアドバイス願います 31才 男 今年の6月に入籍予定です。 マンション所有(団信加入済み) 現在は ★オリックス生命 4.269円 CURE 65歳 終身 主契約 日額10.000円 手術特約(2007) 200.000円 先進医療特約 10.000.000円 死亡保険金 0円 疾病入院給付金 10.000円 災害入院給付金 10.000円 手術給付金 200.000円 先進医療給付金 10.000.000円 ★東京海上あんしん生命 20.677円 長割り終身 5年ごと利差配当付 低解約返戻金型終身保険 死亡・高度障害金額 750万円 終身 45歳まで 上記ですが ・死亡保障金額は少ないでしょうか。 ・がん保険は加入した方が良いでしょうか

  • 保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    今年の3月、第1子が生まれ保険の見直しをと思っています。 現状の保障内容で妥当なのかどうかアドバイスお願いします。  私(夫)36歳サラリーマン、妻31歳(専業主婦)、子供3ヶ月  手取り28万円(年収420万)、毎月の総保険料約23,000円 1-三井生命(ザ・ベクトル)10年更新、60才払   利率変動型積立保険(現在積立はしていません)   特約で妻(家族型)にしています。       死亡4000万、入院8,500円     (妻の死亡500万、入院5,000円) 毎月の保険料15,000円 2-職場で加入 がん保険(アメリカンファミリー)終身   私・・死亡保険金(がん死亡)150万---(がん以外)15万      入院(がん)15,000円 -------   5,000円      通院(がん)5,000円     妻の特約・・死亡保険金(がん死亡)100万---(がん以外)10万        入院(がん)10,000円 ------  5,000円      毎月の保険料6,300円 3-職場で加入、医療保険(アクサ生命)80歳型   私(夫)のみ加入 死亡50万 入院5,000円      毎月の保険料922円 今の希望としては、1-の三井生命の見直し。 子供が生まれたので、死亡保障をUPしようと考えていますが、 どの程度の保障でよいのか?死亡保障よりも医療保障をUPすべきか? 悩んでおります。 また、月々の保険料も安くしたいし、1-の妻の特約を解約し妻単独で生命保険に加入すべきか、 女性特有の病気の医療保険に加入すべきか? いろいろ、質問してしまいましたが、今まで保険に対して無知 だったのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 農協の保険 解約か変更か

    夫の保険で迷っています。 夫は39歳、会社員、持家あり(ローンあり)、団信加入、 子供13歳、来年もう一人うまれます。 現在の保険は農協の終身保険で、死亡3000万、入院1万円、 ガンでの入院2万で29歳で加入、入院は5日目からです。 農協の人にあたらしくでたものは日帰りから入院保障があるから お得でそちらにしませんか?と勧められました。 でもそれにするといまの年での金額(毎月の金額)になります。 それは新規加入と同じことですよね? すごくお得というけど、せっかく20代で加入してたのをという 気持ちがあります。 いまは年払いで21万くらいです。 しかも、60歳払い込みのはずだったのに60歳すぎも年間で 9万くらいですが払いがあります。 それって60歳払い込みではないですよね? 先進医療もつけたいし、保障はいまくらいあった方がいいと 思うのですが・・ 真ったく別の保険に入るか迷っています。 60歳払い込みが希望です。 オススメがありましたら教えてください。 また、農協の保険でいいものに切り替えた方が特か教えてください

  • 保険診断をお願いします。

    主人(44歳)の保険の見直しを考えています。 自営業で年収は約450万、妻40歳(専業主婦)、子供15歳と12歳の2人。国民年金と国民年金基金A型1に加入 持ち家で住宅ローン(団信加入済み)ありです。 主人に万が一があった場合、私が引き続き事業を継続していくのは不可能です。 ・定期付終身保険 平成5年加入で平成15年に一度更新済み。 終身:1000万 定期:1000万 入院:10000円 (主契約保険料、月10280円、特約保険料3565円) ・医療保険 平成16年加入 入院:5000円、支払限度日数60日、通算日数1000日 (保険料、月2335円、終身払い) ・がん保険 平成5年加入 保険期間20年 入院:15000円、在宅療養給付金20万、診断給付金100万、通院5000円、死亡150万、がん以外の死亡15万 (保険料、年払い12000円) ・個人年金保険 平成8年加入 60歳払込完了5年据え置き10年確定 基本年金額 70万 (保険料、月10480円) 今回のご相談は2つあります。 漠然とですが遺族年金の支給があるにしても、2000万の死亡保障では少ないのでは?と思い始めていた所に、生保レディが下記プラン(堂々人生)を持ってきました。 終身部分を500万に減額、定期を2000万に増額した上に、障害保障・特定疾病・年金払い・・・などの特約があり、保険料が約1万アップします。 果たして、このプランは妥当か? もう1つの相談は医療です。 定期付終身の入院は更新型でこのままでいけば7年後、堂々人生に加入したとしても10年後には更新がくるので、入院特約はつけず新たに保険料が上がらないタイプに加入すれば良いのか? 単独でアフラックの医療保険に加入していますが、支払い日数が60日と短い事が気がかりです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 妻の医療保険、がん保険についてと、その他。

    妻の医療保険、がん保険についてと、その他。 家族の保険について悩んでいます。 夫(会社員)、妻(専業主婦)、息子の3人家族です。 お恥ずかしい話ですが、これまで保険は未加入でした。 その理由は、一番保険が必要な夫が保険未加入のままうつ病にかかり、 以後完治後も告知にひっかかる為、そのままになっていました。 (夫26歳)1990円 ・死亡した際、会社から1000万の死亡保険(生存すれば退職金1000万) ・うつ病にかかる前に住宅を購入し、団信加入中。 ・先日、告知のゆるい生協の「あいぷらす」に加入。 (生命300万+入院5000円+がん診断100万・・・10年定期で1990円) これは、あと3年でうつ病の告知義務がなくなったら、終身の医療保険とがん保険に切り替えたいと思います。 ・死亡保障は、家の売却と会社からの保険でとりあえず大丈夫だと思い、3年後に検討予定。 (息子3歳)1120円 ・医療保障と個人賠償責任(こちらの方が目的) (生協の「たすけあいジュニアコース」・・・1120円) (妻28歳)未加入 ・医療保障とがん保険を検討しています。 色々とネットで情報収集し、現在の候補は 医療保険「オリックス生命キュア 入院5000円」と、がん保険「日本興亜 診断100万入院5000円」です。 (その他) ・学資保険は、夫がうつ病で審査に落ちた為、妻が契約。 (「ソニー生命」で満期500万・・・年払いで約29万)←妻の生命保険は基本的に必要なしと考えているので、これが代わり (相談) (1)夫の保険は、現在うつ病完治後2年の為、あまり選択がありません。 つなぎとして、生協のものに加入し、3年後に民間の終身タイプのものを検討する予定ですが この方法でいいと思いますか。他に何かいい案はあるでしょうか。 (2)息子の保険は、もう少し年齢がいくと、民間の終身タイプのものに入れると思いますが 18歳までは、このまま生協のものでいいでしょうか。 (3)妻の保険は、そもそも必要か悩むところですが もし入るなら、やはり若いうちに終身がいいでしょうか。 その場合、上記の保険でいいでしょうか。 医療は5000円、がん保険は診断給付金が重点で、入院は無くてもいいと思っています。 また、検討している日本興亜の保険料が、ネットでは探せませんでした。いくらになるでしょうか。 また、保険が十分でないので、貯蓄は常に現在の夫の年収と同額の500~600万をキープしながら 残りを繰り上げ返済にあてています。

専門家に質問してみよう